Welcome to my blog

京都老舗弁当

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹B2/下鴨茶寮コーナー

0 0
2021年7月4日(日)
京都旅の〆は、JR京都伊勢丹地下2階でお弁当を買って帰るのが恒例。
下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
今日はいつもの「老舗弁当コーナー」ではなく「下鴨茶寮」の売り場で扱ってるお弁当を買ってみたよ。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
容量の大小、慶弔の目的などにより数種類ある弁当の中、選んだのは「おうち料亭 下鴨御膳」3240円(税込)

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
多彩なおかずの2段重。他店の「老舗弁当」同様、豪華さあります。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
やはり、出汁巻玉子はお弁当の顔だと思うわ。…うーん、いまいち。いや、お弁当の出汁巻玉子としてフツーに食べることはできるけど…

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
老舗弁当コーナー」の、圧倒的に出汁巻玉子がウマい「菱岩」や「二傳」「井傳」「西陣魚新」など、仕出し屋さんメイドのお弁当に入っている出汁巻玉子に勝てていないです。京都仕出し屋さんクオリティはスゴイな、と再認識。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
下鴨茶寮御膳でもピカッと光るおかずもあったよ。たとえば「青唐揚げ煮」はこっくりした味を含んでいて、固さと柔らかさのバランス〇。「茄子煮」の味染みと綺麗な翡翠色はさすがです。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
飛龍頭の味染み具合も、うれしい味付けで〇です。褒める点は以上。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
何より「牛しぐれ煮」がアカン。弁当だから常温でいただくと、白く固まった脂がテンションを下げます。味も塩分キツイ。この牛しぐれ煮をメインに据えた「牛しぐれ2160円」という弁当も存在するのだから、支持されているおかずなのでしょう。好みは百人百様なので、あくまでワタシの感想でございます。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
この一角も食べ切るのに難儀したおかずたち。左上、「あさりと山菜」はお茶漬けの具に向くようなしょっぱさ。下の「雲丹数の子和え」もお酒を呑まない人だと持て余すのでは。右上の和え物は既製品のような印象。唯一、「湯葉美味餡掛け」だけは山葵味が夏らしく美味でしたが。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
各種味しょっぱめの中、受け止めるのはちりめんご飯。ワタシは酒と共にいただいているから味が濃くてもツマミとしてクリアできるけど、人によってはこのご飯では足りないのでは?
尚、予約の際、ご飯を選べるシステムなのがうれしかったです。(白いごはん、かやく、ちりめんからのチョイス)

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
しょっぱいほど味が濃いのは、夏場の食品への配慮によるものだったのかもしれません。まあまあ食べられる弁当ではありましたが、リピは無いな。

今回、下鴨茶寮JR京都伊勢丹店に予約するにあたり、下鴨茶寮のHP上で気になる商品を見つけていた。
下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹/B2下鴨茶寮コーナー
こっちが食べたいなあ。そう思って予約時に質問したの。
「下鴨茶寮本店謹製のおうち料亭弁当は、JR京都伊勢丹で売っている弁当(今回ワタシが購入した物)とは作っている場所が違い、下鴨茶寮本店で作っています」
「本店謹製の弁当は下鴨の本店で直接受け取るか、4㎞圏内の配達でしか購入いただけません」
たしかに、ワタシが購入した「下鴨御膳」には『京都市伏見区下鳥羽』にある(株)下鴨茶寮下鳥羽工場のシールが貼ってあるや。

下鴨茶寮/下鴨御膳弁当@JR京都伊勢丹B2/下鴨茶寮コーナー
なるほどね。「下鴨茶寮 おうち料亭」シリーズはダブルスタンダードだったか。じゃあ次回は、下鴨の本店で直接製作しているお弁当の方を買ってみるわ。

〈追記:下鴨茶寮銀座店謹製のもち帰り弁当を買ってみたよ→ 2021.10.15記事 銀座下鴨茶寮/もち帰り おうち料亭

下鴨茶寮 京都店 (烏丸/弁当)

★★★☆☆3.36 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

関連記事
京都老舗弁当

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply