Welcome to my blog

福井

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町

2 0
2019年12月7日(土)
冬になったら蟹食べる。関西圏の人々の冬のお約束を真似て、我が家の松葉蟹を味わう旅は3冬目。
東尋坊/絶壁は昭和なテイスト@福井県/坂井市
2019年の蟹旅は福井県。福井≒東尋坊、というイメージでしょうか。

東尋坊/絶壁は昭和なテイスト@福井県/坂井市
大阪住みのムスメにも付き合っていただいて、大阪駅発サンダーバード号で福井を目指す。まあボロイ車両だったな、サンダーバードよ。

東尋坊/絶壁は昭和なテイスト@福井県/坂井市
さすがは冬の週末だ。サンダーバード号は北陸の蟹をめざす乗客で自由席も指定席も満席満杯。関西人の蟹への熱量の高さよ。そして、約2時間でJR福井着です。

東尋坊/絶壁は昭和なテイスト@福井県/坂井市
福井といえば20代の頃、東尋坊に来たことがあるワタクシ。特にリピしたいとも思わないのだけど(←コラ)ムスメとオットは「東尋坊は未踏だ」というのでレンタカーで来てみたよ。なんだかしょっぱい駐車場だな。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
天下の名勝・東尋坊。確かに、まあ・・・北陸のどんよりした空の色と荒波の風景は、他所にはないダイナミックさ。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
景観を邪魔しない程度に歩道が整備されていて、自在に崖の上を歩き回れるのもいいな。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
訪問客を危険から遠ざけ勝ちで過保護気味な日本の観光地にあって、ここは割とフリーダム。皆さん、思い思いに海蝕崖の上を冒険しています。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
何より、この自然の造形物の見事さだよね。この規模の柱状節理の絶壁は、そうそう見ない。「すごーい。面白い景色」とムスメ、オットも飽きることなく海と絶壁を眺めています。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
うん、まあ20代の頃に見た時もこんな感じだったわ。変わることない景色なんだな。

ただし、今回東尋坊を再訪して「え。こんなだったっけ~?」と盛大にドン引きしたのが、この崖に至るまでのアクセス道。
東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
駐車場から崖に通じるメイン道です。両側がお土産屋さんなんだけど…これでダイジョウブなんですか?東尋坊。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
誰ターゲットの品揃えなんでしょーか(驚)

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
活気ある営業をしているのはイカ焼き、ソフトクリームなど食べながら歩く食品の売店。アイテムや店舗デザインの方向性が昭和で止まっているんじゃ…あ、大きなお世話ですね。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
一瞬「敢えての昭和感か?」とも思ったのだけど、この東尋坊タワーの姿を見て、東尋坊界隈が一丸となって老朽化に向かっていることを確信しました。・・・違った。東尋坊タワーじゃなかった。「東尋坊タ ー」だわw

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
廃墟…ではありません。遊歩道を歩いていたら東尋坊タワーの裏側が見えてしまって息をのむ。朽ちかけのコンクリートが危なっかしい。どういうわけでここまで廃れて、それが放置されているのだろう。東尋坊の絶壁そのものは、それなりに心動かされる景色なのに。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
有名なのに残念な点がある名勝地でしたチャンチャン!と、この話をクローズしても良いのだけど…東尋坊の名誉のために明るい未来図の話を加えてオシマイにしよう。

2021年1月のネットニュースで「すごいぞ、東尋坊!」と思わせる記事がありました。
『戻して進む!東尋坊で前例のない再整備が始まった』(JBpress)というインタビュー記事。いずれリンクは切れると思うので再整備計画の内容の一部をざっくりと。

◆今ある駐車場と商店街のアスファルトを全部剥がす!◆
東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
高度成長期にこんな町づくりをしちゃったんでしょうね。観光産業課長さんによると、この道の下には東尋坊海岸と同じ岩場が埋もれているんだそうです。それを皆の前に出現させ、緑地化。お土産店は一ヶ所に集約させる計画。

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
社員旅行、団体旅行の時代が終わった今、大型バス大量受入れの大駐車場は不要。現在の駐車場も縮小して元々の環境に戻す計画。その姿をイメージしています、ワタクシ。ナチュラルな柱状節理の台地が広々と続く光景ってどうですか?人工構築物は最少ですよ。「ソレ、絶対見てみたい東尋坊だ!」そう思いました。(タワーをどうするか。記事中に述べられていないんで心配ですw)

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
福井市高速交通開通アクションプログラムより※←PDFです。重いです。ご興味あれば。
観光産業課長さんは仰います。「北陸新幹線敦賀駅までの延伸(2024年春)には間に合わないだろうけど(完成は)10年後ぐらいでしょうか」

東尋坊/昭和テイストの名勝地@福井県/三国町
了解。昭和高度成長期が台無しにしてしまった東尋坊の本来の姿を見に、再々訪するよ。10年後に。

2021年 東尋坊 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

東尋坊(坂井市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(855件)、写真(1,170枚)、地図をチェック!東尋坊は坂井市で2位(69件中)の観光名所です。

関連記事
国内旅行福井

2 Comments

There are no comments yet.
9月1日が近い

ふわり  

2021-08-19 09:06

奇しくも昨日、東尋坊の自殺防止センターにかかわっている人の話を読みました。新学期が始まる9月1日が一番危ない日らしく、この夏休みでもすでに3人を踏み止まらせたということでした。
奇岩よりも自殺の名所ということの方が有名で、おお!こんな場所だったのかと再認識しました。イギリスのジャイアンツ・コーズウェイに匹敵するかも?(見たことないけど)
どこへ行っても画一的になっていく観光地にも困惑しますが、放置したままでもまた生き残っていけないですね。なんかね、古き良き時代を彷彿とさせつつもいい発展って方法、ないもんでしょうかね。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2021-08-19 17:12

自殺の名所という不本意なあだ名は今でも、なんですね。
今夏で3人も引き留められた!に驚きます。
私だったら、あんなしょっぱいお土産屋街があるところで死にたかないけどな。
心の健康を崩してしまった人には昭和な光景などは意識の他なのでしょう。

ジャイアンツコーズウェイって知らなくて、ぐぐってきました。
すごい柱状節理ですね!行ってみたいなー。
北陸新幹線延伸に合わせ、福井県が県内観光地の手直しに本気を出してきました。
あと10年経ったら、東尋坊は日本のジャイアンツ・コーズウェイを名乗れるほど、時代に相応しい観光地に変身しているかもしれません。待ちましょう!10年^^;

EDIT  REPLY    

Leave a reply