Welcome to my blog

うまいもん喰った/イマヒトツ編

オットの中国みやげ②・・・食べてみました!!

20 0

  先週の「オットの中国みやげ・・・おいしいのか??」記事で皆様にご意見を伺ったところ、
 たくさんコメントをいただきました。
   ありがとうございます。
   ・・・なるほどな~~と思いつつ
   このままでは『・・・置いておいていつの間にか賞味期限が切れていて捨てる・・・が、我が家の
 パターン』(みにらダンナさま)
のみにら家と同じ轍を踏んでしまいそうなので
 この度、思い切って食べることにしました・・・


    まずは、ナニ味なのか不明なカップラーメンから 


  
  


 ■左:中国産、カップヌードル「ナゾ味」(五香牛肉面味らしい)、比較対象物として、
    右:日本産、カップヌードル  「しょうゆ味」も用意し、同時に味わってみましょう。


  『カップメンのほうならきっと私なら食べるが・・・』(MeMetanさん)
 『ワタシ・・・カップ麺なら~食べちゃうわよ~(笑)』(おまんさま)
 ・・・国が違っても、しょせんはカップヌードル、というところでしょうか。
  恐れることはない!とのお二人のご意見。
  従ってみましょう!


       ★開封いたしま~~す★

        


 ■左の中国産は、中にフォークが内蔵されていました。
  なかなかの親切設計でワンポイント、ゲット。

  でも、フタの裏側にまで何だか不明の粉がびっちり。
  なんじゃろ?
  ・・・嗅いでみる。
  うーん、中国の山椒の匂いだ!
  その他の香辛料がごっちゃごちゃになったニオイ。

              日本産の香りはおもいっきりエビのニオイ。
                  ふーん。
              こんなにもエビくさいものだったのか。
              ある意味、外国の人には日本製の香りもキツイでしょうね。



 ■3分後、出来上がりはこんなかんじ~~~
  パソコンからニホヒが出ないのがざんねーん!
  香辛料のにおいがキツ~~~。



 ■「いっただきまーす」(泣)
  ・・・おいしくなーい。
  同時にできあがった日本産は、となりでムスメが
 食べている。
  ・・・香りがよくて、あっちの方がいい、と思う。
 少しムスメに日本産を食べさせてもらう。
  ・・・お口がホッとするほどオイシイと思った。


中国産カップラーメンのフタに書いてある、「五香」を調べたら
 「五香粉」という香辛料のことらしい。

 
 
←「五香粉」・・・シナモン、クローブ、花椒、八角、みかんの皮
          などなどで作った、中国のスパイス。

 コレが入ると、どんなものも一発で本格中華に変身するという
 強烈な存在感のあるスパイス。

 和食で言えば、七味唐辛子かしら~?
 でも!
                         こんなに粉だらけになるほど入れちゃダメでしょっ。

                         ニオイがキツくておいしくないよ~う。


  ・・・でも、もったいないので完食。


     次!なぞのピータン、いきまーす 




 ■『ピータンは無理だ(泣)』(MeMetanさん)
  『ピータンは食わず嫌いなのですよ~(^_^;)』(おまんさま)
こにゃくうもピータンは小学生の頃うっかり食べてしまって以来。
 『そう不味そうに見えないよ(笑)』(みにらさん)という
 意見もありますので、いってみまーす。



 ■ぬる~~り、てら~~り、としたタマゴ。
  ニオイをかぐ・・・  
  おお!これ、ピータンじゃありませんでした!
  しょう油で煮たニオイがします。



 ■『僕だったら…匂い嗅いで危険だったら遠慮しますよ』(すけさん)
 そうですね。
 匂いで食べられるかどうか判別するのは基本です。
 しょう油香ですから、オッケーでしょう!



 ■いや、食べるのはまだ早い!
『空太郎くんに食べてもらって感想を聞いてみるとか??』(jocularatさん)
 という意見もあるので、殿に食していただきましょう。
  ささ、どうぞ。



 ■もともと食にコンサバな殿ですが
  ぺロリと舐めることさえしません。
  また、tknakajiさんに『何故、空太郎が・・・』
  言われそうです。
  いちおう、殿も家族の一員なので
  同じ感動を味わっていただきます。



 ■殿の次はムスメだ。
  ワタシ:「はい、どうぞ」
  ムスメ:「イナバウアーーー!」
  ・・・と、のけ反って拒否。
  オットに食べてもらう。
  オット:「・・・ん?うまい」
  ええ~~!マジですか?
  意外な発言。



 ■ぱく。
 そうだ、これは日本のラーメンにのってる
 煮たまごに近い味です。
 「なんとか食べられるじゃーん!!」
 とホッとしたのはここまで。
 その後、強烈なあと味の悪さがムクムクと口中に。
  なんだろう、すごい化学調味料の味が~。
  ペッペッ。
  半分食べられず棄てました(大泣)


 鈴蘭5号さんが出会った中国の饅頭は『羊の脂を使ってて臭くてたべられません』だったそうです。
 一見、ラーメンの人気トッピング「煮タマゴ」に見えて実は~~。
 これも、慣れていれば問題ないのでしょうけどワタシだめ。

 Hiroshiさんのように『家族4人のうち3人下痢して帰ってきた』のような事態には
 ならず、お腹具合は大丈夫でしたが、オットはコーヒーをがぶ飲みしてました。

 お~ぱすわんさんに『中国ものは当たりとはずれがあるものと思われ』といわれましたが
  今回の2品、当たりハズレを決めるとしたら、両方とも全滅でございました。



         どっかの国の首相並に日中関係にヒビが入りそうな記事で失礼いたしました。
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

つばっち  

2006-03-19 14:39

カップメンに尋常じゃない量の粉(笑)やはり自国の物がなれてて口には合うんだね^-^玉子も・・・ピータンではなかったものの空ちゃんも拒否するような。。。大はずれ残念ですた!!

EDIT  REPLY    
No title

tknakaji  

2006-03-20 00:14

ハワイで食べましたが、一味違うような気が、、、 日本からの輸入のインスタント麺は肉とかを抜いてるみたいですね、パッケージに書いてありましたよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 05:49

MeMetanさん、ここまでスパイスまみれにしなくても、隠し味でいいじゃないですかねー。でも、そうじゃないとその国の人にはおいしく感じられないんでしょうから、食文化はおもしろいですね。・・・想像通りの大ハズレ。

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-03-20 05:50

やだぁ~うちんがれ(//▽//)…そうなんだけど(笑)カップ麺、見た目はイケそうなのになぁ。五香粉すごい苦手です(-"-)卵も…プッ、こにゃくうさん、チャレンジャーだなぁ!レポートご苦労様でした。食べた事ないもの食べるの勇気いるもんね。中国…どこかのブログで河が緑色や赤色になってるの見た!!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 05:53

tknakajiさん、そっかー。やっぱり、少しは違うのね。肉を抜く…おおいに考えられますね。そういえば、加工肉や乳製品の国外持込、持ち出しってダメなんですよね、一応。なにげに機内食でもらったチーズとか持ち帰ってますけど~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 06:09

みにらさん五香粉、知ってたのねー。わかっていただけてウレシイ。あの不味さを…。ええ、緑や赤の河?見てみたい!それって、公害とかで?それとも何かのお祭りで河に色を付けるとか?どちらのブログか思い出したら教えてくださいね~。

EDIT  REPLY    
No title

みどり  

2006-03-20 06:14

この二品を「全滅」と評価なさるなら、駐在についていくのは???ですね。ポイントは中国(異文化)を楽しめるかどうかということだと思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 06:26

みどりさん、中国は初体験です。楽しめる国だったらいいなーと思います。行ってみないと判らないので行ってこの目で見て、この体で体験してきますね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-03-20 15:18

今度は本場中国のB級グルメをたくさん紹介、チャレンジしてくださいね。いやあ、未知なる食べ物って、なんて楽しいんでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-03-20 15:49

あたらめてよく見てみるとほんと昼と夜ぐらい色合いが違うよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 17:25

すけさん、食べ物も、土地も、人間も・・・なんでも未知のモノは興味津々だわね!すけさんも何にでもチャレンジャーだもんね。はー、ちょっと凹んでいた日々だったけど、こうしてすけさんはじめ、皆さんにコメント書いているうちに勇気が湧いて、明るくなってきたよん!ありがとう♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-20 17:30

Hiroshiさん、色、違うでしょ。・・・オットに「二度と手に入れてこないで!」とキツク言いつけました。でもね、こうしてブログにしたら気が晴れてしまったかも。そして、現在、こう思っております。「他の味も試してみようかしら・・・」(←自虐?)

EDIT  REPLY    
No title

suz**uhe*969  

2006-03-20 20:36

はじめまして。中国カップ麺は、厳しいです。

EDIT  REPLY    
No title

MAD  

2006-03-21 20:58

わはは!サイコーに面白い記事です。が、中国人には見せないほうが良いです(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-22 19:00

蘇州河さん、ようこそいらっしゃいませ。先ほど、そちらに遊びに行かせていただきました。おもしろくて読み耽ってしまい、コメントも残さず、スタコラしてきてしまいましたが、後ほどまた訪問させていただきますね。蘇州河さんのブログを見ていたら、中国を体験したくなってきました~。食べ物系のお話なんて、(失礼ながら)爆笑しちゃいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-22 19:02

MADさん、見つかったら叱られそうですね。ナンショにしといてください…。

EDIT  REPLY    
No title

eri*nor*h  

2006-03-27 11:44

おいしそうに見えて・・・奥が深いですね^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-27 17:08

お~ぱすわんさん、どこが4千年の歴史なんでしょーね。でも、おいしそうに撮れちゃってますね、このデジカメ。思い出すだに、不思議な味が…。おえ。

EDIT  REPLY    
No title

shampoo  

2006-04-04 22:04

たった今「1」の方に書き込みしたばかりでした。どちらもお口に会わなかったのですね。本当は、卵も牛肉麺もまずくないのだけどな~メーカーによっても違うし、慣れもあるでしょう。要は匂いに問題ありですか?次第になれます!生活してると。お店で食べるともっとおいしい物です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-05 13:28

しゃんぷうさん、そんなワケでダメダメなこにゃくうでした。匂いは慣れるのかも?(自信ないけど)でも、あの大量の化学調味料のエグイ味は…。インスタントや保存食品でなく、お店で食べて基本の味を確認します。

EDIT  REPLY    

Leave a reply