銀座 下鴨茶寮/もち帰り おうち料亭@東京/東急プラザ銀座
2021年7月某日
下鴨茶寮は京都下鴨神社近くにある料亭です。東京銀座にも店舗があると知ったのは最近のこと。

東京店ですから「下鴨茶寮 東のはなれ」と命名されています。(東のはなれHP)
京都下鴨茶寮同様、コロナ緊急事態宣言対策でテイクアウトも扱っている。お~。うまそうじゃん。(京都本店は2020年4月から、銀座店は2020年6月から販売開始)
さっそくオットに指令を下し、予約そして購入して来てもらったわ。
おうち下鴨茶寮〈懐石三十品〉2人前 10800円(税込)です。
ひとり分5千円ということになりますが、弁当に5千円がアリかナシかは個人差あるところでしょう。
元よりワタクシはこの手のお弁当大好き人間なので、躊躇ゼロ%です。うほほ。楽しみ。
この数日前、JR京都伊勢丹B2に出店している下鴨茶寮でお弁当(3240円)を買ったの。老舗弁当を謳ってこの程度のクオリティかぁ、というリピ無し!な食後感だったのだ。(個人の感想です)
その際、スタッフさんに教えていただいたこと。「ここ、JR京都伊勢丹で売っている下鴨茶寮の弁当と、おうち料亭のもち帰り弁当は作っている厨房が違う」と。なるほどね。
JR京都伊勢丹下鴨茶寮の弁当は下鳥羽工場製。おうち料亭もち帰り弁当は、実際に料亭で作っている、と。工場製の弁当食べて文句言ってたワタシが悪かった。すまん、あやまる。
で、そこのところを検証したくて今日の実食です。本日オットが購入してきた弁当は下鴨茶寮銀座店謹製ということでよろしいかと。
わーい。だし巻玉子がちゃんと美味しいや。これだけでまず安堵。楓麩や高野豆腐が含んでいる出汁の味もアノ下鴨茶寮弁当の化調味とは違っているよ。
蛸のやわらか煮は95点を付けたメモが残っている。鶏松風好きのワタシですが、これも美味しくできている。
海老麺麭(えび‐めんぽう)って初知り。辛子蓮根はあかん。熊本の人が食べたら苦言呈するかも、残念。
サーモン寿司に酢蓮を重ねるビジュアルとか、鯖寿司を笹巻に仕立てるとか。工夫とセンスがあると思います。
30品目も詰めてくれている努力。(献立表を見ると28品しかないのだけどねw)ゆえに、全品口に合いました!とはならなかった。3つ4つのエラーはまあ…目を瞑ろうか。(弁当に鱧落しは限界を越えているのかも。旨味なくゴムみたいな鱧。魚素麺。夏の京都で食べる魚素麺と違う。グロイ上に美味しくない)
3240円で「う~ん…」だった弁当を思うと、この1人前5000円の「もち帰りおうち料亭」は納得。ところで、こんなに違うのに工場メイドのデパ地下弁当と料亭謹製弁当が共に「おうち料亭」の名称で一緒では、消費者に差異が伝わり難いと思うのだがな。
評点70点としよう。再び緊急事態宣言に突入しちゃう事態とか、自宅で美味しい弁当食べたい事態になったら選択肢のひとつにするかもしれないなあ、とは思う。銀座東急プラザ11階にあるという実店舗の方も気になるし。
★★★☆☆3.50 ■日本と世界を和える。すべてが調和した時間を存分にお愉しみください。 ■予算(夜):¥15,000~¥19,999
- 関連記事
-
-
割烹 茂幸(しげゆき)@東京都渋谷区/代々木上原 2022/01/18
-
たでの葉/秋の山の恵みを青山で@東京港区/外苑前 2021/12/11
-
蟹王府/上海の名店がやって来た@東京/日本橋 2021/11/08
-
Ji-Cube(ジーキューブ)/流麗な王道中華@東京/西麻布 2021/10/21
-
焼鳥 おみ乃/ミシュラン1つ星の焼鳥店@東京/押上 2021/10/17
-
銀座 下鴨茶寮/もち帰り おうち料亭@東京/東急プラザ銀座 2021/10/15
-
たでの葉/夏は鮎を炭火焼で@東京港区/外苑前 2021/09/09
-
肉匠 堀越/肉ばらちらし(店頭受取)@東京/南青山 2021/09/05
-
熊の焼鳥/大阪発の人気焼鳥店@東京/中目黒 2021/07/17
-
たでの葉/東京青山で熊が出る店@東京港区/外苑前 2021/05/02
-
鮨おにかい/隠れるにもほどがあるけど旨い寿司屋@東京/中目黒 2021/03/13
-