白蛇資料館/シロヘビちゃんは天然記念物@山口県/岩国市
【 前の記事より続き】
2020年1月19日(日)
錦帯橋が見たくて岩国へ来ました。昨日は「シロヘビの館」という施設で、蛇に興味なかったのだけど(小声)時間つぶししようと思ったら・・・
思いがけずシロヘビちゃんがかわいい。「もっと白蛇見たい!」とココロ鷲掴み状態に陥りました。
(↑画像は岩国市観光振興課写真ギャラリーより頂戴しました)
今日の目的地は、岩国市内にある別の白蛇施設の見学に決定だ。「白蛇資料館」へ。
〈注意〉以下、白蛇の画像が貼り付けられますので、苦手な方は避けられた方が
よそ者にはちょっと理解し難いのですが、岩国市内には6ヶ所もの白蛇保護施設があるっていうんです。ここはそのひとつ。(地図)
まずは屋外の飼育施設。「冬眠中」とのことで、覗いても白蛇ちゃんの気配なし。
多数の白蛇ちゃんたちはこのどこかに潜んで眠っているのでしょう。
屋内の資料館に入れば、見やすいように放たれた白蛇ちゃん数匹と対面できます。
資料が置いてあるから、まあ資料館と言えば資料館です。こぢんまりした建物の中央、ガラス張り施設の中に白蛇ちゃんたちがおる。志納料として100円ですから、そーいった規模の施設でした。
小規模だけど施設の環境管理は完璧。白蛇ちゃんが快適であるように湿度・温度のコントロールがされているようです。ぬをを~
鉢の中、ぎゅうぎゅうに詰まった白蛇ちゃんがかわいい!しなやかで神秘的なボディにも目が釘付け。

チョロチョロッと出す舌。キュート。各自が好き勝手な姿勢だ。ストレスフリーな様子も微笑ましい。
この時の白蛇ちゃんたちはアクティブに這いまわってくれ、見飽きません。気が付くとワタクシたち1時間も!白蛇ちゃんを見つめ続けていました。
今まで、爬虫類をペットにしている人の気持ちが理解できずにいました。ワタシ、分かりました!これは永遠に見ていたくなるぞ。
気になるのは「なぜ岩国にだけ白蛇が大量に生息しているの?」ということ。この施設はじめ、市内の6施設を運営している岩国白蛇保存会の解説・・・
・白蛇という種がいるのではなく、もとはアオダイショウの白化個体。つまりアルビノ。
・アルビノが集団で生息しているのは世界でも稀で、岩国の一部地域だけの現象。
・岩国だけに多い原因ははっきりとは分かっていない。
1738年の岩国の記録に白蛇の記述があって、すでに岩国の人にとって白蛇は珍しいものではないレベルだったらしい。神聖なる白蛇。岩国の人は見つけてもそっとしておき、共存して(米蔵を鼠から守ってくれる)暮らしていたらしいです。太平洋戦争前は数千匹いたっていうのが驚き。
ところが戦後、岩国の開発が進む中、ふと気付くと白蛇が減っていた。数千が数十に。危機を感じた市民により、1955年に白蛇保護活動が始まります。
孵化した赤ちゃん蛇がいれば保護して一時飼育する施設を複数個所用意。近親交配で減ってしまうのを防ぐため、成長すると生まれた場所と違う場所に放す、ということまでしているそうです。努力あって今では数が増えているというお話。
「多数生息する原因は不明」といえど、岩国の人が白蛇にやさしくしてきたからかもね。懐こく近寄ってくるし、どの子も優しいお顔です。
2020年6月に新しい白蛇施設が完成。総工費6900万円です。「9割は基地再編交付金でまかなう」(山口新聞)と。なるほどね。よそとは桁違いな交付金がある自治体に生息するとは、白蛇ちゃんたち可愛いだけじゃなく賢いわ。ちゃんと予算を付けてもらって大事にされているんだね。
同じ敷地内に「白蛇神社」が建立されています。こちらも、金運を祈る人が参拝に来ていました。
この記事をアップしている今は、鬼滅の刃の登場人物伊黒さんのおかげで聖地化。参拝者激増なんだそうですよ。白蛇ちゃんたちにとっていい流れだなあ 

今回の旅行のスケジュールは違うものだったのだがなあ。その魅力にハマって、気付いたら白蛇メインの旅になってましたw
【つづく:岩国鉄砲隊に遭遇】
【つづく:岩国鉄砲隊に遭遇】
【今津(天神)白蛇資料館】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
今津(天神)白蛇資料館の観光情報 営業期間:営業:9時~17時、交通アクセス:(1)JR山陽本線岩国駅より岩国市営バス今津経由錦帯橋行10分、天神町より徒歩3分。今津(天神)白蛇資料館周辺情報も充実しています。山口の観光情報ならじゃらんne
- 関連記事
-
-
岩国鉄砲隊/錦帯橋で旅番組ロケ@山口県/岩国市 2021/11/05
-
白蛇資料館/シロヘビちゃんは天然記念物@山口県/岩国市 2021/11/04
-
雁木 八百新酒造/レトロな社屋@山口県/岩国市 2021/10/31
-
旅館 ちどり本店/意外!高い満足度@山口県/周防大島 2021/10/27
-
錦帯橋/5連アーチが見たかった(涙)@山口県/岩国市 2021/10/25
-
6.大板山たたら製鉄遺跡@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/18
-
4.萩の城下町とお城跡@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/10
-
3.萩の酒蔵、長陽福娘と萩の街並@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/08
-
2.萩反射炉と恵美須ヶ鼻造船所跡@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/07
-
1.萩に行きました@オットの世界遺産めぐりと私のファミリーヒストリー旅 2018/05/06
-