Welcome to my blog

東京のうまいもん

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒

4 0
2021年12月某日
オットと天ぷらディナー。ミシュランひとつの名店を予約しました。
天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
ミシュラン東京2022で3年連続1つ天婦羅 みやしろのお店はコチラです。廃墟ちゃいますw

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
店の看板は・・・ブリキの郵便箱です。もういちど言います。廃墟じゃないよw ほら、東京都の『徹底点検済』証も掲示されているでしょ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
ガタつきそうな扉を開けるとスタイリッシュなダイニング。ギャップで萌えます。(画像はお店HPより)

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
ディナーコースは22000円(税込)のみです。サービス料なしなのはイイですね。予約も、コロナのご時世だから取りやすかったのかも。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
最初の品は「ふかひれの茶碗蒸し、百合根入り」美味しいのだけど、フツーで肩透かし。他所でもフカヒレ入り茶碗蒸しを食べることがあるから、過去のドストライクだったふかひれ茶碗蒸の味の記憶を思うと、ちょっとフツー。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
シャチホコる車海老天ぷら

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
2尾目の車海老天ぷらは手巻き寿司風で。ただし、酢飯ではない。天丼に用いるような甘いタレがけで。手乗り天丼かしら。ワタシには、この店の2階にある寿司屋「おにかい」で食べた赤酢の手巻き寿司のバランスの方が好きだ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
ここ「みやしろ」店舗の2階には、系列店である寿司屋「おにかい」がある。2021年2月訪問の過去記事「おにかい」ではここ、「みやしろ」で揚げた車海老天ぷらを用いた手巻き寿司を提供してくれる。アレは美味しかった!

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
鮑の肝ソースを熱々にして、スライスした鮑をしゃぶしゃぶして食べるという趣向。へえ、おもしろーい。「すぐであれば硬めの鮑。30秒ほどだと軟らかくなります。お好みで」(スタッフさん)

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
鮑をフツフツさせていたら、蝦夷バフン雲丹が追加投入された。雲丹をそのまま食べたいワタシは雲丹の半分を肝の熱湯地獄から救い出して喰った。だって~、貧乏性だから生の雲丹も食べたいじゃない?

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
〆としてひと口大の揚げたごはん。崩して混ぜ混ぜしたらリゾットのようで美味しい。バーニャカウダのポットを用いた面白い一品でした。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
あやめ雪蕪の天ぷら。ひとつは塩、もうひとつは天つゆで。塩分濃いめの品の後にほっこり甘い蕪。天ぷらだとあやめ雪蕪の綺麗なグラデーションが隠れちゃうよなあ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
北海道産百合根の天ぷら。加熱でほくほくになる百合根は天ぷらにも向くね。塩がおススメ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
熊笹に隠れて登場、福井産 香箱かに

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
タグ付きでやって参りました。浜ゆでした蟹を直送してもらっているそうです。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
何も手を加えずそのまま食べて美味しい香箱蟹。漁期が短い香箱蟹だけど、今冬もちょちょい食べるチャンスがあってシアワセな香箱蟹シーズンだったな。他所で食べたレベルに比べてこの香箱蟹のクオリティは並でした。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
浜名湖産ハゼの天ぷら。「ちょっと小型ですが。市場でハゼはまったく売っていませんが、たまたまありました。死んだハゼは臭みが出てしまうので、朝に生きた物を買います」(大将)そんな日に遭遇できてラッキーでした。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
レア物、頂戴します。ひとつは塩で、もうひとつは天つゆで。朝すぐにおろしたというハゼの身はふわっと感がありました。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
五郎島金時という(加賀野菜)さつま芋の天ぷら。トレンドのさつま芋は安納芋のようにねっとり系。だけど、金時芋は昔ながらのホクホク系なのだそうです。ほっこりタイプの方が天ぷらに向きますわね。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
塩、次に天つゆで。または酢橘をたっぷりかけたら、チーズケーキを思わせる味になるのでは?という提案も。スタッフさんのアイデアだそうですが、変化があって良かったですよ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
北寄貝炭火焼。醤油がついているのでそのままで。ひとりでこの量の北寄貝はうれしいな。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
肉厚のしいたけ。ジューシー。天ぷらになることでお汁と旨味が閉じ込められています。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
鴨肉と越前蕎麦の実。「鴨蕎麦」だけど、そばの実はそのまま。スプーンで食べるおもしろい鴨蕎麦。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
シャトーブリアンの天ぷら。牛ヒレ肉の最高部位、シャトーブリアンを天ぷらで食べたことは過去ナイ。シャトーブリアンを湯葉で包んで天ぷらにしたそうです。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
木製スプーンに生の黒胡椒の粒が。これを2粒噛潰し、口中に胡椒の香りが広がったタイミングで岩塩を付けたヒレ肉を口に放り込む、という段取り。ごめん。せっかくのシャトーブリアンなのに、口中調味では望ましい旨味や香りが得られなったぞ。コレ、狙い通りに食べるのは難しくないか?シャトーブリアンの無駄遣い。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
次のお品物。まず、手のひら上に天ぷら敷紙を広げて大将を待ちますw

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
その手のひらにホイッと乗せられる、海苔の天ぷら。手渡しは寿司屋だけでなく天ぷら屋でも応用されるのか。大間の鮪の漬け、北海道ばふん雲丹のトッピング。尚、雲丹はオプションだ。「追加でいかがですか?」と問われ、この日の客は全員YESと頷いていました。フツー断れないわなw

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
そのまま齧り付くというお品の無い食べ方になってしまうし、大間の鮪に蝦夷ばふん雲丹で美味いに決まっとるんだが。ワタシはコレがこの日一番美味しかったかな。揚げた海苔が全てを受け止めて纏めてくれたよ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
アスパラの天ぷら。穂先の方から食べると良いそうです。太い下の部分は余熱で火の通りが進むから。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
さらに、もっとも下の部位が追加で。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
天ぷらの最後は。先ほどのハゼが素早く処理されたのと異なり、鱚はおろしてから一週間寝かせているのだそうです。食感に差異がありますね。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
最後のお食事となりました。STAUBの鍋で炊かれたトマトご飯がお披露目。とりどりの色が鮮やか。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
まずは、気になるトマトだけのご飯をひとくち。ここまで天ぷらという油料理を食べて来たお口には、トマトの酸味が爽やかだわ。だがトマトの水分でせっかくのご飯がベトついている。オシイ。トマトは逆効果に思うがな。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
つづいて、同じ鍋に芝海老と帆立、アスパラのかき揚げをON。崩しつつ混ぜ混ぜ。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
想定内のかき揚げご飯が供されました。残りはお持ち帰りに。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
デザートは塩羊羹。きっちり塩が効いていて、ワタシは好きなタイプ。手作りかもしれません。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
一服頂戴してごちそうさまでした。デザートにまったく興味ないワタシが思うことだからアレなんですけど、一般的な女子だったら塩羊羹ってどうなんでしょ?ワタシのように喜ぶのかしら。ところで、口を付けて飲む茶碗に罅はアウト。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
お持ち帰りのトマト天ばらご飯。天かすのオマケつき。自宅でたぬき蕎麦を作ったら、とっても美味しいたぬき蕎麦が出来上がりました。良質な天かすのおかげですね。

天婦羅 みやしろ@東京目黒区/中目黒
師走の中目黒駅へ。「悪くない店だと思うし、人気なのも分かるよ」「でも、天麩羅が食べたくなったら銀座おばたに行くな」「うんうん!」お店との相性の問題なのだと思うが、我ら夫婦の意見は一致。高級な食材が組み入れられていてもそこに必然性が感じられない。それで22000円ならワタシには合わない。ごちそうさまでした。

<自分のための記録メモ>領収証の額面は67000円。内訳まったく不明。コース20000円×2、生ビール900円×3、阿部勘1800円×2、田中六五1800円×2、+10%税、までは分かる。オプションの雲丹はいくらなんだい?それを考えても内訳不明瞭なのがモヤるわ。リピは無いな。

天婦羅 みやしろ (中目黒/天ぷら)

★★★☆☆3.63 ■【中目黒駅徒歩3分】ミシュラン一つ星獲得店舗!料理全てこだわりぬいて調理しております。 ■予算(夜):¥20,000~¥29,999

関連記事
和食レストラン都内レストラン

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり  

2022-01-22 19:27

1枚目の画像で「おにかい」のところだと気づいた私は、かなりの自称こにゃくうさんファン。しかも、あの店構えの突っ込みもせず、さらりと進んでいくあたり、こりゃ評価は低いなというところまで読めてしまいました(笑
実は「ふしきの」さんで、徳利に移した日本酒のわずかな残りを毎度捨ててしまわれるのがとても残念でした。3人のうちの誰に入れるか、さらにはわずかなその量でいいのか悩まれるところだったのでしょうが、これも料金のうちだろうという貧乏性が頭をもたげ、さらにはいくらでも飲めるのにと恨めしく思い、それが今も再訪するかどうかという分かれ目になっているぐらいです。こにゃくうさんも、どこかで何かに引っかかったのかな、と思いました。
「茂幸」は必ず行きます。魅力的なお店だということが、出だしの印象的な紹介でぐっときました。実山椒の時期にするといいのかなという気がしたのですが、時期が絞り切れないのと、すでに遅いのかも・・・と、こうしてグダグダすることが多いんですけども。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2022-01-24 03:34

〉こりゃ評価は低いなというところまで読めてしまいました(笑

イタタタ…^^;痛い痛いw
ふわりさんの名推理が刺さって痛いです~(笑)

再訪したい、イイ店だな、とは思えなかった理由はひとつじゃないのですけど・・・
うちは銀座おばたさんが好きなので、おばた値が基準になるからかなあ。
おばたさんが揚げる天ぷら衣のレースの様な薄さが好き、とか天ぷら以外の料理の完成度を比べて思いました。あと、おばたさんが作る場の空気(居心地よさ)も大きいかも。
カウンターは相対になるので、口に入る物以外の要素も味のうちかしら。
代々木茂幸から日を置かずしての訪問だったのも影響あると思います。
茂幸さんのホスピタリティが優れていたので。
日本酒の品揃えと値付けもナイ理由のひとつかも。1合2合ちょろっと飲むのならあのラインナップにあの値段でも問題ないのだと思うけど、無駄にいっぱい飲む家庭なのでネ。
トータルの支払額についてオットは「こんなもんだろ」的に言っていて気にしていませんでしたが、私はこれならおばたさんの方が~、とか改めておばた値を以て思うのでした。
うちには合わなかった、という事だと思います。
(2階にある寿司屋のおにかいには再訪したいと思っています)

ふしきのさんでそうだったんですね。微妙に残った時ってどうするのが正解なのかなあ。「残り物を押し付けた」と取られるかもと思われた?ふわり家がたくさん飲まない家庭と思われた?
「最後なので入れちゃいますね」と言われて注がれるのって酒のみには嬉しい瞬間ですよね。
ふしきのはクエスチョンマークが付いた結果でしたのね。なんだか申し訳ないです。茂幸はハナマルになるといいな~。

いつも丁寧に読んでくださってありがとうございます!

EDIT  REPLY    
ちがうちがう

ふわり  

2022-01-24 10:31

ふしきのさんで捨てる日本酒は、一升瓶にわずかに残ったものではなくて、うちのために徳利に取り分けたそれ、です。おふたりの場合は、うまく注ぎ切るのかもしれませんが、3人だったので全員には2杯目が行き渡らないので、早く飲んだ人から適量を注いであとは捨ててしまう(きっと大さじ1杯ぐらいだろうけど)のを、横目で睨む私。酒飲みの、酒の恨みは怖いのだ(笑
たぶん要は、例えば料亭に居酒屋ラバーが行っちゃったってハナシなんだろうかと思っています。こうして、自分なりに格とか、いやそりゃ違うぞとか感じていくんでしょう。こにゃくうさんに申し訳ないなんて言わせちゃって、それこそ申し訳ないです。とてもいいお店でしたから。次回以降は2人で行くことになると思うので、ちゃんと注いでもらえるはず(笑
おばたさんもずっと行きたいと思っているのですが、都心部の経路を熟知していないので、銀座が遠く感じちゃうんですよね~ 行きはいいけど帰るのが面倒で。旅行以外は、すこぶるお尻に根が生えた出不精な人間なのです。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2022-02-01 15:52

あ!なるほど~。失礼しました。それなら「お値段のうちだろう」と思うのは当然。なんでまた、残った大さじ1を捨てたのかな~?
先日、再訪して来ました。その時の状況を思い出しています。(ペアリングではなく好き勝手にオーダー)供された徳利はほぼ我ら2人で囲い込んでました。注ぐのにスタッフさんの手を待たず、勝手に自分らでグイグイ注いでたわw まるで参考になりませんね^^;
店によると思いますがふしきのの場合、好き勝手にオーダーした方がペアリングよりもコスパがいいかもしれません。

EDIT  REPLY    

Leave a reply