Welcome to my blog

京都

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市

0 0
前の記事より続き】
2020年6月6日(土)
平等院鳳凰堂の拝観のつぎは、宇治エリアにある二つ目の世界遺産、宇治上神社に行こう。
宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
平等院→宇治上神社のコースは観光対応されていて、歩きやすい歩道完備。快適な散策ができます。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
塔の島(宇治川の中の島)に鵜の小屋があった。宇治川では今でも鵜飼漁が行われていることを思い出したわ。で、看板の『人工ふ化で1羽のウミウが誕生しました』の一文に家族3人で驚く。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
我ら、茨城県鵜の岬で鵜飼用に野生の鵜を捕獲している現場を見たことがあります。「鶏のように、鵜を孵化で増やすことは困難。孵化したとしても人慣れした鵜が漁に向くのか疑問」という解説を伺った経験があるから。宇治川鵜飼チームはその困難に挑戦されているようです。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
渡り鳥の旅の途中で、ほぼ誘拐状態で捕獲されちゃう茨城の鵜がちょっと気の毒に思えていたから。人工ふ化から成長した鵜を使って、綱で鵜を結び付けない「放ち漁」スタイルを目指しているという宇治市観光協会HPの記事に、鵜飼漁の新たな可能性を感じます。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
そうそう、宇治上神社でしたね。いかにも宇治っぽい朱塗りの朝霧橋を渡って対岸に行くデス。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
世界文化遺産 宇治上神社 って…石碑がデカいw ワタクシ、京都が世界文化遺産に決まった日の報道を今でも鮮明に覚えています。報道を読んで「へ?」と思ったことを。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
『京都世界遺産の構成資産17ヶ所』上賀茂神社、下鴨神社・・・お気に入りの下鴨神社が登録で嬉しいな。東寺、清水寺・・・うんうん、分かるー。延暦寺、醍醐寺・・・当然のメンバーだね。平等院、宇治上神社・・・へ?うじがみじんじゃ。コレってどこだっけ?

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
17件の文化財を見た時、1件だけ知らん神社が載っていて「宇治上神社知らないんだけど」だったニワカ京都ツウはワタシだけじゃないとおもうんだけど。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
当時は無知にして知らず。そして未踏のまま今日に至る宇治上神社でございます。はじめまして、宇治上神社さま。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
背後に山を背負っているせいもあり、森閑としていて落ち着く境内です。訪れる人も少ないし、いい感じ。しかも無料。神社はたいてい無料ですけど。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
拝殿を外から伺うと、綺麗な几帳とおしゃれな行燈。どことなく平安貴族の屋敷のようだ。そこのところが宇治上神社のポイントのひとつなんだって。拝殿は人が使う場所だから、その時々の住居の形を採用する傾向にあるそうな。それで、この寝殿造り。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
この拝殿は1215年に建てられたと年輪年代測定法で算出されています。日本最古の拝殿なんですって!驚くわ。そら、世界遺産やわ。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
拝殿の奥に、神様がおられる本殿があるのだけど、この本殿はもっと古くて西暦1060年築と算出されています。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
建材の劣化無く、応仁の乱も乗り越えて、よく残ったなと思います。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
『世界文化遺産に指定されたのは、境内敷地・建物すべて。後ろの木々の景観も含みます』と解説した、ペラ紙が置かれていました。すごいんですね、宇治上神社。ついでに、このペラ紙が手作り感があってジワるのだ。

宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市
世界遺産登録されたことでガッチリ儲け…などという姿勢が微塵も感じられないところが、すごくイイ!素朴で静か。秋は参道の紅葉が美しいと思う。ここの魅力が分かる年齢になってから訪問したのはある意味正解だったのかも。
【つづく:大吉山展望台へ

宇治上神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

宇治上神社(宇治市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(363件)、写真(548枚)、地図をチェック!宇治上神社は宇治市で6位(129件中)の観光名所です。

関連記事
国内旅行京都

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply