三室戸寺/オールシーズン花の寺@京都府/宇治市
【前の記事より続き】
2020年6月6日(土)
京都宇治エリアをムスメ、オットと歩いています。「この界隈で見所がある寺は?」というお二人からのご要望。
おまかせください。6月の今はあじさいの季節。宇治であじさいといえば三室戸寺よ。そうは言ってもワタクシも初めての三室戸寺です。前記事の大吉山展望台から1.5㎞、徒歩20分といった距離でしょうか。(三室戸寺公式HP)
長い参道。右サイドの斜面があじさい園になっているようだ。園内を巡れるように遊歩道があり、多くの人がゆっくりと歩きながらあじさいを愛でているね。
てか、あじさい園はまだピーク前であったよ (´・_・`)
これはまだ三室戸寺あじさい園のホンキではないだろうよ。まあ、四分咲きって感じかなー (´д⊂)
むりくりイイ感じのところを切り取ってこんな。「これは入園料を割引きしてほしいレベル」(ムスメ)うん。通常拝観500円のところ、あじさいシーズンは800円ですからね。(今年、2022年6月のあじさい園は1000円に値上げですって!)
同じく京都あじさいの名所、藤森神社に行ったときのことを思い出したぞ。『今年はあじさいの花の付き具合がイマイチなので300円の入園料を200円で』と、ディスカウントしてくれたなあ。十分美しかったのに割引した藤森神社さんのプライドの高さよ。(藤森神社の過去記事)
三室戸寺さんの名誉のために。局地的にキレイな花を誇っている株もありました!
引きで写しちゃうとピークはまだまだ感が出ちゃうけど、こうしてアップにすれば~
こうしてアップにすれば~(汗)
ワタシは残念な植物オンチさんなのですが、花が好きな人ならこういった変わった種のあじさいに惹かれるかも。八重に咲くこの額アジサイはかわいいですよね。満開云々だけでなく、お花好きには三室戸寺あじさいの多種多彩なところが支持されているのかもしれません。
あじさい園以外の三室戸寺境内も拝見しましょ。
本堂。三室戸寺の創建は約1200年前で、現在の本堂は約180年前に建てられた…とパンフ。
てか、ワタシは本堂には興味ないんですけど、本堂前の大量の蓮の鉢が気になる~。この数の蓮が全部が咲きほこったらエライ光景なんじゃなかろうか。花の時期は7月…かしら。
春の終わりごろに咲いただろうサツキがまだキレイ。そろそろあじさいに主役のバトンを渡す季節が今。そしてあじさいシーズンがピークアウトするころ、本堂前ではこの蓮たちがピンクの大輪を誇る、と。三室戸寺のお花は無限ループか。
以前は「あじさいの三室戸寺」のイメージだったけど、今や通年を花で押す三室戸寺に進化した模様。今年2022年3月には「GRAND OPEN!枝垂れ梅の梅園」ですって。早春の花の強化作戦ってことかしら。
寺院、神社と言えども、集客(客じゃないw)の鍵はSNS映えにあり。花はキラーコンテンツ。
見事な戦略です、三室戸寺。植えたばかりの枝垂れ梅がイイ感じに育ったら、ワタシ行っちゃうかもな。京阪電車で祇園四条のホテルへ向かいます。
【つづく:アパホテル祇園四条へ】
京都屈指の花名所「三室戸寺」の見どころガイド|そうだ 京都、行こう。
編集スタッフが京都を歩き、見たこと、聞いたこと、体験したことを地元スタッフならではの目線で綴ったスタッフブログ。
- 関連記事
-
-
平安神宮 神苑/初夏は花菖蒲@京都市/左京区岡崎 2022/03/26
-
東福寺/通天橋 青葉の頃@京都市/東山区 2022/03/25
-
八坂庚申堂→清水寺/奇跡のように静かな東山@京都市/東山 2022/03/23
-
京都市営展望台まで朝さんぽ/通称将軍塚@京都東山区/粟田口 2022/03/15
-
アパホテル祇園四条 EXCELLENT/プレミアツインルーム@京都市/東山区祇園町 2022/03/11
-
三室戸寺/オールシーズン花の寺@京都府/宇治市 2022/03/08
-
大吉山展望台/平等院鳳凰堂を見下ろせます@京都府/宇治市 2022/03/06
-
宇治上神社/地味にスゴイ神社@京都府/宇治市 2022/03/04
-
平等院鳳凰堂/平安時代に戻った姿で@京都府/宇治市 2022/03/01
-
妙心寺 退蔵院/庭園美はオールシーズン@京都市/右京区花園 2021/07/31
-
松尾大社/日本酒界隈に崇められる神様@京都市/西京区 2021/07/29
-