平安神宮 神苑/初夏は花菖蒲@京都市/左京区岡崎
【前の記事より続き】
2020年6月7日(日)
初夏の京都。最後は平安神宮。(平安神宮公式HP)
思えば、桜シーズン以外の平安神宮は初めて体験かも。
来て気付きました。暑い季節の平安神宮太極殿前広場は灼熱だったわ^^;白砂の反射がレフ板のようにジリジリ来る~。巫女さん暑そうだな。袴姿でマスク装着ですもの。
ささ、平安神宮の神苑に逃げ込もう。社殿の背後は広大な池泉回遊式庭園になっているから。水辺を歩いて暑さから逃れよう。
平安神宮の境内は無料だけど神苑は600円。シーズンで料金が変わることもないし、京都に於いては良心的な値段設定だと思います。
拝観料支払い後、苑内に足を踏み入れる場所の枝垂れ桜は凄いはず。当記事アップ時の翌月4月になると景色が一変していると思う。ピンクの紅枝垂れ桜が天から降りかかってくるから。ウェザーニュースは4月6日が2022年の平安神宮満開日と予想しているよ。
初夏の今は花菖蒲が主役。菖蒲池を白と紫色がぐるりと縁取ります。
ところで、コレは花菖蒲で合ってるのかな。「あやめ」「かきつばた」「花菖蒲」ワタクシ、見分け付いてないんだけどもw
「いいね~」オットも花菖蒲の群生にご満悦。お連れした甲斐がありました。
木陰に守られて暑さから逃れる散歩道。平安神宮神苑は、京都どまんなかにあるけど深い木立に囲まれています。木々の向こうには幹線道路の丸太町通りが走っているとは思えないわ。
中神苑の池には「橋」と言うか「飛び石」が置かれているのが愉しい。天才造園家七代目小川治兵衛のセンスったら!
ウキウキ、ぴょんぴょんと飛び渡るのはここに来た時の楽しみのひとつ。今日のように人が少ない日なら自由自在だ。(近年の観光客爆発的増加で、桜シーズンは通行止めになる日があるって)
橋殿、泰平閣が見えたら最終の東神苑。支柱や竹製の棚は枝垂れ桜の枝を支えるための物。橋殿に被るように紅枝垂れが垂れ下がる写真が撮れるスポットです。
いつも桜に見惚れるばかりで見ちゃいなかったけど、東神苑は東山を見事に借景に取り入れていたのね、と今更気付く。違う季節に来ると新たな発見もあるものね。
橋殿(泰平閣)を渡るのも、平安神宮神苑での好きな瞬間。ワタシは橋が好きなのだ。
両サイドに腰掛けられるようにデザインされている点もお気に入り。出口を前に、ここに座って神苑の良かった光景を振り返ることができるから。
栖鳳池(せいほう‐いけ)を渡る風でクールダウン。こんなに空いてる橋殿は初めてかも!ゆったり座って過ごせた事、忘れないでおこうと思いました。
コロナ緊急事態宣言開け直後、初夏の京都旅でした。この旅は平安神宮でおしまいです。お付合いありがとうございました。
2022年 平安神宮神苑 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
平安神宮神苑(京都市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(7件)、写真(18枚)、地図をチェック!平安神宮神苑は京都市で441位(1,880件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
俵屋旅館/朝食と宿泊雑感@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル 2022/09/04
-
俵屋旅館/文月の献立@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル 2022/09/02
-
俵屋旅館/パブリックエリア@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル 2022/08/29
-
俵屋旅館/翠(みどり)の間に宿泊@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル 2022/08/22
-
建仁寺/夏の京都で好きな場所@京都市/東山区 2022/07/06
-
平安神宮 神苑/初夏は花菖蒲@京都市/左京区岡崎 2022/03/26
-
東福寺/通天橋 青葉の頃@京都市/東山区 2022/03/25
-
八坂庚申堂→清水寺/奇跡のように静かな東山@京都市/東山 2022/03/23
-
京都市営展望台まで朝さんぽ/通称将軍塚@京都東山区/粟田口 2022/03/15
-
アパホテル祇園四条 EXCELLENT/プレミアツインルーム@京都市/東山区祇園町 2022/03/11
-
三室戸寺/オールシーズン花の寺@京都府/宇治市 2022/03/08
-