Welcome to my blog

東京のうまいもん

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前

2 0
2022年3月某日
東京南青山にあるのに、岐阜か長野あたりで食事をしている気分になっちゃう「たでの葉」が最近のお気に入り。
たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
約3ヶ月に一度のペースで訪れて今日は4回目。フォーシーズン通ったことになるのだな。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
今日、最初の八寸は春の装い。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
この日は3月。なのにもうすぐ桜が咲きそうな2022年の東京です。
そら豆/甘草おひたし/セロリ醤油漬け/金柑/百合根製のサクラの花びらが散っています。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
桜開花を待ちわびる気分にぴったりな景色を盛り付けてくれていて、アガルわ。
蕪餅。摺りおろし蕪に上新粉を混ぜて蒸した団子を餡かけに。コレ鬼うまかった/菜の花に黄身のおぼろ掛け/青豆白和え/縮ほうれん草お浸し/いずれも出汁の旨さよ。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
第3コーナーはスナップ豌豆、うるい、つぼみ菜のサラダ。タタミ鰯のドレッシング/独活木の芽和え。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
この八寸だけで生ビールと酒1合がすっ飛んで無くなる勢い。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
カウンター内の囲炉裏では、店主様が食材を炭火焼中。食材を慈しむように、一本一本丁寧にお世話されている。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
熊本県川辺川産天然やまめ、焼きあがりましたっ。パリッと表面。ふわっと中身。振り塩が身の甘みを引き出す。滋味深いものだから、魚の標本のように食べてしまうのだ。添えられたワサビ菜醤油漬も秀逸。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
3品目。天然青のりの茶碗蒸し。熊本・川辺川の汽水域で1月にだけ採れる青のりなのだそうです。1週間の天日干しを経て、2月下旬に出荷された新物。東京に居ながら地方のレア食材をいただけるのがこの店の魅力のひとつと思う。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
海苔の芳醇な香りとたまごと出汁。それだけの茶碗蒸し。具が無いからより楽しめるの。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
4品目。すっぽん炭火焼。手前の一片はすっぽんのレバーで「旨っ!」と一声出ちゃうほど濃厚。舌になめらかなうっとりレバー。山椒とあわせるすっぽんの身。前歯でこそげ落としつつ、極限まで喰い尽くしたわ。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
最初の一白水成からクラシック仙禽-無垢そして文佳人と呑み進んでおります。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
5品目。ワタクシが見たことがない食材登場。天然の編み笠茸の炭火焼、と仰る。ヨイ塩加減。小さいのに豊かな香りがします。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
ひとくちで終わってしまったのだけど、飲み下してもしばらく香りが口と鼻腔に残るのが驚き。リアルに編み笠の形でかわいいな。希少なキノコなのでしょう。出逢えて感謝。またどこかで食べたいな。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
7品目。尾長鴨のつくね。ふわっと優しく仕上がっているつくね。でも鴨の風味がググッと力強く来る。過去の訪問時にも炭火焼尾長鴨をいただいています。それも十分美味しかったのだけど、つくねに仕立てた今日の品に、より鴨の味を感じました。再訪しても変化がある当店。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
さて、いつもはジビエに合う仙禽に、なんだかパワーを感じない今日のワタシ。あくまで日本酒で通すオットを放っておいて赤ワインに移行だ。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
LAWER カベルネソーヴィニヨンを。ボトル11000円ですが、グラスでも提供してくれます。スパイシーな赤で、たでの葉さんの料理に合うよー

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
8品目。蝦夷鹿のヒレ肉、炭火焼き。たでの葉さん安定の蝦夷鹿クオリティ。辛味強めのホースラディッシュ醤油漬が良い相棒。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
9品目。三河のうなぎを筒焼きで。過去3回の訪問中、2回いただいている鰻炭火焼。今日もオイシイ。表面パリッで中はふわっ。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
次の料理の食材をプレゼンする店主様。大量の芹と美しい脂身の月の輪熊肉(ばら肉)です。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
芹と熊さんは鍋に仕立てられ・・・

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
10品目は熊鍋。芹の鮮やかな緑色と熊さん脂身の白が美しい。芹はシャクシャク食感を保持したまま。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
11品目、竹の子の土鍋ごはん。千切り竹の子を使うのがたでの葉流。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
去年の春、初めてお目にかかった日の土鍋竹の子ご飯を思い出します。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
しかし、たでの葉さんはバージョンアップしておられた。熊鍋を作った鍋つゆを、葛で餡スープに仕立て直して・・・

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
「竹の子土鍋炊きごはん 熊鍋スープ餡かけ」とでも言ったらよいか?けっして他所では食べられない〆ご飯バージョンも体験できました。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
竹の子ご飯が2パターン出て、さらに手打ち蕎麦も〆に。たでの葉さんの蕎麦はエッジが効いていておいしいな、と思います。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
ついでに蕎麦猪口が好きな作家さんの器でウレシイです。(澤克典さんの作品だと思う)

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
デザートに苺大福。お店メイドです。作りたて、ほわほわでにょ~んと延びる餅。細部にまで手を掛けていると思います。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
過去の訪問を回想して思うのは、南青山のセンスある料理店なのに、圧倒的に男性に人気の店なのかもな、ということ。この日も12席中女性はワタシ含め4人。しかも4人とも男性に伴われての来店です。

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前
男子おひとりさま客もいらっしゃる。男子同士のサシ飲みも。男性客の支持が厚いのかもね。ワタクシ女子ですが、この店には繰り返し行きたくなります。次は夏だな。

たでの葉 (港区) の口コミ12件 - トリップアドバイザー

たでの葉(港区)に行くならトリップアドバイザーで口コミ、地図や写真を事前にチェック!たでの葉は港区で970位(12,282件中)、4.5点の評価を受けています。

関連記事
レストラン和食都内レストラン日本酒にこだわる割烹

2 Comments

There are no comments yet.
気になる・・・

ふわり  

2022-04-21 17:00

このお店もすごく気になっているのですが、ほんとに予約の取れないお店ですね。一度潜り込まないとチャンスがない。
もしかすると、はじめてこのブログで赤ワインが登場したんじゃないでしょうか。ジビエには確かに赤ワインのほうが合いそう。でも、うちの場合、このメニューじゃ1本では足りなさそう。ますます敷居が高くなる・・・
どれもこれも気になりますが、うなぎの筒焼きは食べてみたいです。あぁ、いつか潜入したいです。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2022-04-23 11:00

たでの葉さんに最初に潜入できたのも、幸運にもコロナで席に空きがあったから潜り込めたのだと思います。
1回行った人はまず次回の予約をして帰りますから、それだけで相当の席が埋まっていってしまうのかも。
好き嫌いが無いふわりさんにはおススメしたい店なのだがなあ・・・
そういえば、茂幸さんも予約困難になりつつあります。ようやく次回が取れました。
赤ワイン。スルドイ(笑)実は、オットは体質的に赤ワインが不得意なんです。飲めないわけじゃないし、好きなんだけど体が勝手に拒否るんだって。
私は大好きなのだけど1本ひとりで飲むのはつまらない。私が赤ワインを飲むのはこうしてグラスか、個人行動の機内アルコール、あと家飲みの時かなあ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply