北海道ドライブ/然別峡→ナイタイ高原→阿寒湖→チミケップ湖@北海道/道東
【前の記事より続き】
2020年8月29日(土)
北海道の旅やってます。然別峡かんの温泉をチェックアウト。今夜の宿があるチミケップ湖までの道中のあれやこれやを。
1)鹿の湯
かんの温泉の近くの渓流へ。なつかしくて寄り道してみたココは、野湯「鹿の湯」(鹿追町観光協会HP)
北海道のあちこちには基本無料の温泉が湧いていてみんなのお風呂。道内に100ヶ所はあると思う。たいてい水着不可かつ混浴です。その中でも、ユーヤンベツ川沿いに湧く野湯群(露天風呂とは言わない)は特に有名。
かんの温泉ロビーに掲示されていた然別界隈の野湯情報。(現況、入れない湯がほとんどのようだ)このユーヤンベツ川沿いだけでも点々と。北海道民時代、こーいう野湯にマッパで入り続けていたら、いつの間にか混浴のハードルが低い野人になってしまった^^;首都圏人になってからは人間に戻りましたw
「は?こんなところで…ママ頭おかしいでしょ」(ムスメ)うん。今日は止めておくよ。でもさ、自然の只中で神の恵み(温泉)に浸かるのは爽快なんだよ。
今も変わらない鹿の湯の様子に安心しました。が、山の中の自然風呂ですから維持管理は大変だと思います。無料とはいえ入浴時にはドネーションを。鹿の湯は然別峡キャンプ場の中にあります。
2022年 然別峡 鹿の湯 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
然別峡 鹿の湯(鹿追町)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(13件)、写真(8枚)、地図をチェック!然別峡 鹿の湯は鹿追町で3位(24件中)の観光名所です。
2)ナイタイテラス
草を食む牛たち、緑の平原。ナイタイ高原は、ザ・北海道な牧草地です。
天井から足元までの全面ガラス貼り。牧場が目の前に広がって…これは圧倒される景色。施設の中にはお土産ショップとカフェが。
3)阿寒湖+阿寒湖温泉
おでかけ時に於ける晴天率では圧倒的晴れ女のワタクシがどうしたことだろう。雨が降ってきよった(涙)

網走郡津別町チミケップ湖。阿寒湖に比べたらちっちゃな湖だし知名度も高くないよね。
原生林の中の道道を走るとひっそりとしたチミケップ湖畔。ひっそりしすぎてややビビリ気味。

湖畔はキャンプができる公園になっていました。「原始林公園」って名前がワイルドw 首都圏界隈のおしゃれキャンプ場と違って、北海道の公営キャンプ場(道産子は野営場と言うことも)には、こんなほったらかし感ある施設があります。

このクーラーボックスは彼(彼女かも?)の熊対策ではなかろうか。トイレと炊事場が一棟になった建物の入り口に、たぶん彼のクーラーボックス。食べ物を自分が居る場所から離して置いているのだと思われ。テントの中に格納するのもアリです(食材はもちろんゴミも外に放置すると危険)が、熊によってはテントごとひったくるから。
【つづく:チミケップホテル施設編】
※記事中の行程※
- 関連記事
-
-
ウエモンズハート/共働学舎ミンタル/すし屋花ぶさ@北海道/帯広~新千歳空港 2022/05/19
-
チミケップホテル/朝食と宿泊雑感@北海道/網走郡津別町 2022/05/14
-
チミケップホテル/夕食編@北海道/網走郡津別町 2022/05/13
-
チミケップホテル/施設編@北海道/網走郡津別町 2022/05/10
-
北海道ドライブ/然別峡→ナイタイ高原→阿寒湖→チミケップ湖@北海道/道東 2022/05/08
-
五稜郭タワーで土方歳三わっしょい@北海道/函館市 2020/09/16
-
大沼国定公園の湖岸さんぽ@北海道/七飯町 2020/09/12
-
勝山館跡はアイヌと和人のコミニュティ?@北海道/上ノ国町 2020/08/26
-
江差 かもめ島をお散歩@北海道/江差町 2020/08/21
-
3.紅葉音【ニセコ湯本温泉】温泉編 2010/04/14
-
1.ニセコにスキーに行ったんだー。 2010/04/03
-