白河 小峰城/蘇った石垣と櫓が美しい@福島県/白河市
【前の記事より続き】
2022年4月10日(日)
桜とセルフファミリーヒストリーの旅in福島。最後は白河城です。
ちがった!小峰城と呼ぶのが正しいと現地に行って知りました。ごめん。ずっと白河城って言い続けていました。(白川城と表記する城が別途あるらしい)まずは基礎知識をインプットするべく小峰城歴史館へ。
歴史館は有料300円。ほとんど撮影禁止なので画像が無いです。VRやCGを駆使した展示でお金かかってんな~感ある。が、ワタシのツボではなかったので、まあ・・・スルーしても後悔なかったかも。(城ヲタの春風亭昇太師匠をナレに起用しているところ、お目が高い)ささ、城址に登ろう。
そびえる様な石垣で迫力あるな~、と惚れ惚れ。今は何事もなかったかのような堂々の石垣だけど、東日本大震災で崩壊しています。その後の復旧は大変な作業だった、とパンフが言う。『一個の石ごとに落下位置を記録』『震災前の写真を市民および全国から取寄せて、写っている石垣の並びを手掛かりに元の位置を照合した』…って、壮大なジグソーパズルか!
石垣の復旧工事が完了したのが8年後の2019年3月だ、っていうの。近年になって、やっと元の姿を取り戻したのだね。震災直後は命にかかわる報道が優先だったから、小峰城の状況は知らなかったよ。「そもそも崩壊してしまったのは昭和期のコンクリートを使った(安易な)修復が原因」と記述する福島県庁のサイトがあるわ。21世紀であっても伝統工法で直すのが筋なんだね。
小峰城にあっては天守に相当する存在がこの三重櫓。これ、すごいんですよ。木造で忠実に復元しているの。木造よ!1991年に復元作業が完了した、とパンフが言います。
木造復元の資料になったのが、松平定信が命じて実測させた絵図だって。この絵図のおかげで嘘じゃない櫓を現代人が体験できるのだから、名君は先を見る目が違うな。
階段が、容赦ない急こう配なのも復元天守あるある。彦根城、松江城(奇跡的に残った現存12天守のうちの2つ)の階段も、21世紀人間をあざ笑うかのような急こう配だったもの。ここも、スリリングかつリアルでワクワクです。
へぇぇ~!と盛大に驚いたのが、この弾丸の跡。戊辰戦争に於いて、小峰城が激戦地のひとつであった歴史は知っています。三重櫓を復元したのは1991年なのに、弾痕がある理由が驚きでした。
「この三重櫓の復元作業用に、戊辰戦争当時に激戦があった場所の木を利用したら、カットした木材の中から鉄砲の弾と弾痕がいくつか出て来た」ということらしい。木材はそのまま加工、利用されたので弾痕がここにある、というのだ。なんと…なま生しい。木材カットした人はタイムカプセルを開けたような気分になったのでは?
1868年6月10日~8月31日が白河口の戦です。「そんなに昔の話じゃない。幕末なんてついこの間のことだ。日本人同士で悲惨な戦はもうするなよ。」という英霊たちからのメッセージがこの弾痕なのかも。
ワタシは、模擬天守を全否定するつもりは無いです。が、忠実な木造復原天守(櫓だけど)がじんわりと醸し出す古(いにしえ)の匂いおよび現代技術の高さに圧倒されたのでした。(三重櫓は入場無料でそれもびっくり。ここまでの建造物を造って無料とは!すごいな白河市)
広い敷地。立派な石垣。三重の櫓。立派だなあ。思うに1866年6月、ここで城主をやっていた殿様の阿部正静が「棚倉城に転勤ね」って言われた時に「ヤダー!」ってごねた気持ちが分かる~。ワタシの先祖が仕えていた当時の棚倉の殿には悪いけど、棚倉城より何倍もゴージャスだもの。(棚倉城訪問記事)
城址から那須連峰が眺められるんだね。美しい!
我が殿、松平康英は本来は阿部さんとチェンジでここ小峰城主になる辞令を受けていたんだ。でも、阿部の殿がゴネたから「しょうがないな。じゃ、松平君は川越藩に行って」と指示されて埼玉に転勤しています。
またも歴史のifを考えてしまったよ。もし阿部の殿さまがゴネなかったら?我が先祖サマはここ小峰城勤務になって…あわわ、戊辰戦争で弾に当たって死んでたかもよ?…そしたらワタシ居ないわ^^;
福島を旅していると、自分が自分として生きている偶然性を再認識します。今回も収穫が多いセルフファミリーヒストリーの旅でした。さあ、新白河駅から東京駅へ帰ろう。
新白河駅併設のはなの舞で乾杯!個人的な目的の旅に付き合ってくれたオットよ、ありがとう。そして、読んでくださった方にも深く感謝です。
【福島の桜&セルフファミリーヒストリーの旅おしまい】
2022年 小峰城跡 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
小峰城跡(白河市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(134件)、写真(302枚)、地図をチェック!小峰城跡は白河市で1位(34件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
白河 小峰城/蘇った石垣と櫓が美しい@福島県/白河市 2022/06/17
-
遊々の森 天狗山/天狗の花まつりへ@福島県/白河市 2022/06/12
-
山本不動尊/静謐な空気です@福島県/棚倉町 2022/06/11
-
棚倉 花園しだれ桜/孤高の美女桜です@福島県/棚倉町 2022/06/06
-
白河へ/南湖公園→ルートイン新白河駅東本館@福島県/白河市 2022/05/24
-
喜多方酒蔵探訪スタンプラリー★会津若松と新潟・月岡温泉の旅 2016/06/24
-
会津・飯盛山とさざえ堂★会津若松と新潟・月岡温泉の旅 2016/06/20
-
会津城下と温泉の旅⑤近藤勇、ここに眠る?? 2012/07/16
-
会津城下と温泉の旅④レトロな七日町 2012/06/22
-
会津城下と温泉の旅②なんてったって鶴ヶ城 2012/06/13
-
会津城下と温泉の旅①母成峠 2012/06/12
-