Welcome to my blog

東京のうまいもん

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原

4 0
2022年5月某日
代々木上原の茂幸さん。初めて伺ったのは昨年末のこと。オットともども気に入って「もう一度行きたいね」となり、今回の再訪です。(茂幸 公式HP)
割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
小田急線代々木上原から徒歩の住宅街の只中という、都内では割と僻地な立地です。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
それでも、お料理の良さと大将のセンス、居心地の良さですでに思うような予約は取り難くなっているのが現況。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
最初の一献。茂幸では12バージョンの漆塗り盃から好きなひとつを選び、ウェルカムドリンクを頂戴する。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
今日は春盛りに相応しく、山椒の酒。前回は迷って選ばなかった、冬寒を想起させるこの盃をチョイスしたよ。季節にそぐわないけどね。この銀泊とデザインが美しかったから。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
1品目。浜防風とつぶ貝の和え物。肉厚にスライスされたつぶ貝。さわやかな苦みの浜防風。先付からして、大好物がタッグを組んできます。浜防風の風味は他の何とも違うんだよなぁ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
2品目。千葉勝浦産かつおのたたき。表面に火が入って、中央の赤色が美味しそうなたたき。ひとりに腹身と背身、違う部位の提供です。香味野菜のトッピングが薬味代わりかな。春→初夏の時分を感じます。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
こうなるとビールは終了で日本酒へ。鶴齢の夏酒から始めましょ。尚、カウンター上の生卵およびキャベツ4分の1カットが気になる。彼らはこの後、どの局面で登場するのだ?

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
さらに、素揚げにしてある何かの魚がオイシソウすぎて気になる。この形状。あいなめ?

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
3品目にソレが椀だねになって登場。新生姜、小口切り青葱、麩と共に。椀だね類はもちろん、吸い地パーフェクト。「魚は何だと思います?」と大将からまさかのクイズ形式。結局、正解できなかったのが悔しいなあ。同じ魚を同じような形状で美山荘で食べていたのだが。答えは今後のお客様へのネタバレになるから、ここでは明記しないでおこう。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
4品目。あいなめの洗い。木の芽ソースがでらうま。丁寧にすり鉢をあてて作った白味噌仕立て。自分で作ってもこうはいかない。お外ごはんの醍醐味は、自分で何とか作るよりもはるかに上レベルを頂けること。拍子木切りの独活を追加してくださったので、木の芽ソースは残らずスイープ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
5品目。焼き太刀魚。海苔があしらわれて磯辺焼だ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
脂のりが良い。添えられた山葵+おろしが合います。「おろしをたっぷりつけてください。脂がのっているので、藻塩もキツ目にしてあります。」(大将)皮と身の間の脂が絶妙。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
日本酒の方も、鶴齢→久礼→笑四季、と順調に飲み進んでいるのはいつものことでございます。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
次は、螺鈿細工の梅がごっつう美しい椀。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
6品目。梅蒔絵の蓋をとったら梅そうめんという仕掛け。椀の中身も美しいです。一番下が鮑のペーストなので、そこで螺鈿細工ともリンクするのでした。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
ピンクの素麺と穂紫蘇がかわいいな。鮑のペーストに雲丹!という豪奢な組み合わせ。後から鰹+鮑の冷たい出汁を注ぎ入れてくれました。「罪悪感と共に、すべてをよくかき混ぜて召し上がってください」とご無体なことを仰る大将。こんなにキレイな椀、ぐちゃぐちゃにできませんが~^^;

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
折敷が大徳寺盆に替わったら、ここからが後半のはじまり。小引き出しがついた二段重にお酒のおともになりそうな小鉢が仕込まれた八寸が登場。(7品目)

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
ぴったりサイズに収まる小皿、小鉢たちがかわいらしい。引き出しサイズに合う器を探したのかしら?それとも、引き出しに合わせて器を作ってもらったのかしら?と、気になってまうw

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
大徳寺盆の上に降ろしていただきまーす。手前の山菜は、こしあぶら、独活の芽、しどけ(モミジガサ)、うるい、あいこ(ミヤマイラクサ)。添えられているのは、豆腐を裏ごしした様なソースだったかと。奥の小鉢は、こごみ胡麻和えと独活きんぴら。多彩な山菜で嬉しいなあ。山菜大好き。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
8品目。たけのこ。土佐煮のような味付け。でも角切り。筍が育ってしまったので細かく切って繊維を切断した、ということだそうです。問題なく美味しいよ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
薔薇色の牛肉がスタンバイされたら、次は今日のメイン登場かなぁ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
どや!と言った量の花山椒。お肉と合わせてしゃぶしゃぶとなる。(花山椒はお高いので花山椒シーズンは通常のコース料金よりもプラスαになります)

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
おだやかな火加減の鍋の中、仲良くお風呂に入っているような牛肉ちゃんと花山椒ちゃん。ゆらゆらゆら…

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
花山椒のしゃくしゃく食感と痺れと香り。受け止める牛の脂の旨味。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
意外なことに主役は断然、花山椒だ!

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
「この組み合わせ考えた人、天才ですねっ」(ワタクシ)その人とは「麻布 幸村」の大将なのは有名なお話。(ここ、茂幸の大将は幸村でお勤めの後この店を持ちました)尚、幸村の大将がお勤め時代に花山椒鍋を考案したのが京都の和久傳。過去に高台寺和久傳に伺った時にもいただきましたわ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
花山椒と牛肉と出汁だけのシンプルな料理といえども、店が違えば味も全く違うんだなあ。茂幸は茂幸の花山椒鍋だった。高台寺和久傳とは違う仕上がりだったのが興味深い。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
または、後につづくこの料理。花山椒しゃぶしゃぶ鍋の余韻でこんな変化球を。「肉じゃが」と大将は称された。こういったアプローチは高台寺和久傳には無いわけだし、茂幸ならでは。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
着席時から気になっていた新キャベツ(焼いてある)は、ここで登場したのでした。素揚げジャガイモと一緒になって、デラ旨の花山椒しゃぶしゃぶのエキスを掬い上げる要員に。この鍋汁は旨いのだから余すところなく戴くのは正解よね。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
締めのお時間到来。新生姜の釜炊きごはんが御披露目。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
締めのご飯は2種用意されるのが茂幸のお約束。こちらは青豆。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
「もう、おなかいっぱ~い、食べられな~い」と悲鳴をあげるのが正しい女子の在り方でしょうか?ワタクシ、美味しい物と対峙すると胃が潜在能力を発揮するので、ガッツリ食べましたyo。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
2膳目の新生姜ごはんには生玉子をON。カウンターにあった生卵の用途はここでしたか。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
多かった分はおにぎりにしてもち帰らせていただけます。本当は食べられたのだけど、翌朝改めて戴くおにぎりは、昨夜の美味しかった記憶がイッキに蘇るファクターになるのだ。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
こうした体裁で。うれしいお土産でござる。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
ホームメイドかなぁ?苺シャーベットにソーダを注ぐデザートでおしまい。

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原
次回の予約をオットが入れていましたよ。また違った季節の美味を楽しみに、再々訪いたします。ごちそうさまでした。

割烹 茂幸 (代々木上原/割烹・小料理)

★★★☆☆3.53 ■予算(夜):¥20,000~¥29,999

関連記事
和食レストラン都内レストラン日本酒にこだわる

4 Comments

There are no comments yet.
色の演出がいつも素晴らしいお店ですよね

ふわり  

2022-07-01 08:38

なかなか予約が取れなくなってるとおっしゃっていたので、花山椒に間に合ったのかな?と思っていました。茂幸のお料理は上品でいながら、肉じゃがと称する一品のように庶民的な面もあり飽きのこない構成が新しいですよね。
螺鈿細工のふた、さっと次の演出に移行したので、私は撮り損ねました。きれいですよね。あの贅沢な取り合わせ、忘れ難いです。
んで、クイズ形式のその魚、いつか私もお目にかかりたいです。予約はまだ先、そのころは何が出てくるんだろうなぁ。

EDIT  REPLY    
こにゃくう

こにゃくう  

2022-07-01 23:27

改めてふわりさんの茂幸再訪記事を読むと、今回の私の構成と重なっている料理がありますね。
スペシャリテのいちご煮素麺は想定内だけど、引き出し二段重の山菜とか肉の無い肉じゃが。同じものを食べているから、ふわりさん記事で「あ、そうそう」といった再確認と味の反芻ができました。
でも、山菜に添えられた豆腐たれの印象が全く残って無いんですけど、どんな味だったっけ~?
それよりも、ふわりさんが自分のための備忘録として保存している感想が気になる~。なんだろー?
お二人ともが同じことを思ったのなら直観は大事だと思いますわ。
もち帰りおにぎりの個数が、ふわり家6個でこにゃくう家3個である事態に笑ったw
マジがっつり食べてんな自分、と思ったでござる^^;(オットはほとんど食べていないんだわ)

EDIT  REPLY    
パワーアップしてる!

ふわり  

2022-07-03 16:47

肉じゃが、パワーアップしてますね〜 さらに山椒たっぷりだし。
ところで、おにぎりの個数が違うのは、こにゃくうさんが食べ過ぎたせいではないと思います。ブログで言及するのは避けましたが、実はあの日、私の隣の2席はスタンバイしてあったのに最後まで空席でした。雰囲気からしてドタキャンだったと思います。たぶん、ご飯は用意していた分を全部炊いたということなのでしょう。
新生姜のご飯に生卵!めちゃ気になりましたよ〜 そんなオススメがあれば、私だって頑張ってチャレンジしただろうなぁ。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2022-07-04 12:35

2名さまの分も握ってくれたんですね。キャンセルに遭ったお店の方には気の毒だけどちょこっと得しちゃったね。
私が食べ過ぎていなかったことが分かってヨカッター^^

EDIT  REPLY    

Leave a reply