Welcome to my blog

19年エアーズロック&メルボルン

メルボルン街めぐり(7)/世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディング@豪州/メルボルン

0 0
前の記事より続き】
2019年8月27日(火)
深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。
Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
メルボルン郊外のワイナリーからダウンタウンに戻ってきました。約55㎞のバス移動。で、ガイド嬢さんこの巨大で荘厳な建物はナニ?

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディングです。…なんですけど、現在屋根の修復工事中で」(ガイド嬢さん)ビミョーなデザインの防塵幕が張られてますねw

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
「1880年メルボルン万国博覧会のメイン会場として建てられ、2004年に世界遺産登録されました。でも内部は自由見学できないので、工事云々に関わらず外観を見ていただくだけなのですけど」(ガイド嬢)ここ開催のイベントに入場すれば内部を見ることはできるけど、建物見学ツアーは1日1回で団体不可、予約不可、英語案内のみというハードルの高さなのだって。

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
外観のみを眺めつつ、周囲を散策。なんだか巨大すぎて全容が掴めないんだけど立派ではあるね。1880年といったらエッフェル塔が造られたパリ万博よりも前じゃん!そう思うと、こうして残ったのは世界遺産かも。大阪万博なんてナゾの岡本太郎の塔しか残ってないものね。

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
当時はオーストラリア連邦成立前で、ヴィクトリア植民地政府だったかと。1800年代ゴールドラッシュが、立派な建物を造り万博を開催できる政府に成長させた、という認識でOK?巨大なビルディングの周囲は、カールトン庭園というメルボルン民の憩いの場になっていました。

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
樹も巨大。140年ほどでこの巨木に育つのね。周囲はメルボルンのビル群です。どことなく、立ち位置が日比谷公園に似ているよーな。周りに霞が関や内幸町のビル群があるけど、界隈の人間にとって貴重な憩いの場である点が。内部が見れなくて残念ね。

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
ところで、オーストラリアにイタ車がいて二度見です!…で、車体のステッカーを見たら、この世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディングでアニメコンベンションを開催してたみたい。興味あるイベントだし、内部見学のチャンスだったのね(Aug24-25開催と。この日は27日)

Hooks At The Yarra(フックス アット ザ ヤラ)/シーフードのダイナー@豪州/メルボルン
日本のアニメカルチャーはすごいな。こんなに巨大な外国の世界遺産をオタクで埋めてしまうのだから。(International Otaku Expo Association、略してI.O.E.Aのイベントでした)

2022年 王立展示館とカールトン庭園 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

王立展示館とカールトン庭園(メルボルン)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(670件)、写真(557枚)、地図をチェック!王立展示館とカールトン庭園はメルボルンで42位(762件中)の観光名所です。

関連記事
海外旅行オーストラリアメルボルン世界遺産

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply