大斎原と熊野本宮大社/デカい鳥居と八咫烏@和歌山県/田辺市
【前の記事より続き】
2020年9月某日
ムスメ、オットと和歌山旅行中。
レンタカーで熊野灘沿いの太地町を出発。キラキラ輝く海岸沿いを離れ、ぐぐっと内陸部へ入り込む。今日は熊野古道へ行く企画です。
行く手の道路標識に『熊野古道』だの『世界遺産』だののフレーズが登場し出す。テンション上がるわ~。
熊野川に沿って走る国道に入ると更に更に山の中。霊場気分が盛り上がり。「まずは、おおゆのはらに行くよ」(オット)おおゆ…?何じゃソレ。風呂かいな。「わー。一度行ってみたかったんだよね」と言うムスメ。ムスメはちゃんと熊野古道を把握しておる模様。ワタシだけか。予備知識ゼロで来ているのは。
<大斎原‐おおゆのはら>
おおゆのはら、コレだったー。鳥居が巨大なんですけどっ。かつて見たことがないサイズで仰天です。
しかも、水田の向こう且つ平原の只中にポチッと建立されている様子に圧を感じます。なんだコレは…
大鳥居には引力でもあるのでしょうか。大勢の人々が吸い寄せられるように田んぼの中に列を成して歩いていく様がシュールです。
『世界遺産』巨大なサインが置かれていた。「この大鳥居が世界遺産じゃないからね。この奥一帯が1889年まで熊野本宮大社だった跡地。世界遺産の熊野本宮大社に含まれる旧社なの」とオット。あら、そうなの?
杉に挟まれた参道を進んだら「ただの野原?」(←罰当たりでスミマセン)みたいな空間があって、ポチポチと石の社が点在する場所が旧社跡でした。・・・と、文字にするしかないのは、社の跡地つまり大斎原には撮影禁止の看板があったから。
和歌山県観光協会さんにフリー画像かあったのでそちらを添付しようっと。
ね。ノッパラ。(←コラ)
ここ大斎原が社の跡地になってしまった経緯を看板がフォローしてくれました。2千年前より神が降臨した場所として信仰されてきた→中世は上皇も庶民も詣でて大人気→1889年に前線の停滞と台風の相乗効果で川が大氾濫。社は流出→2年後に本宮は現在の場所に移転。ここは跡地になった…ということらしい。かつては橋が無く人々は敢えてじゃぶじゃぶ水に浸かりながら参詣し、身の潔斎も兼ねていたという参拝スタイルが面白い。
いかんせん、ワタシの印象のほとんどがこの大鳥居。2000年に先代の宮司さん(2003年没)が企画して建立したらしいよ。映えるナイスな企画ですね、宮司さん。
で、なぜこのサイズ?誰もが興味を持つポイントだと思うのだけど「意義」を解説するこの文章。分り難くていくら読んでも頭に入って来ないや。ごめんなさい、バカで。「熊野発で世界平和を祈ったよ」ってことは分かる。ここまで振り切った巨大サイズにした思いを知りたかったなあ。もう亡くなっているから訊けないか。
中世はここに詣でる人々を、蟻の行列に例えたほどだったとのこと。今でも日本一サイズの鳥居に惹きつけられて、人気スポットなんですね。
鳥居のど真ん中、黒目がちの八咫烏ちゃんがかわいい。
大水害の後に熊野本宮大社が引っ越した先がすぐそこだ、というので歩いていくよ。
<熊野本宮大社-くまのほんぐうたいしゃ>
大斎原より遥かに多いヒトが集結。やっぱり、皆さんの本命はこっちなのね。
コロナでこれだもの。平常時だったら相当な人々がお参りに来る神社かと。両サイドの幟旗の数ったら!
前方に盛大な階段。両サイドの杉並木(大木)と幟旗で「霊場感」盛り上がります。
石段を昇り切って…この人たち、なぜ並んでいる?コロナで門をくぐるのに入場制限でも?
入場制限ではなかった。参拝する為の行列。パンパンでちゃりーんするのに、門の外まで行列していたので軽く驚きました~。コロナで間隔を空けるものだから、行列はいっそう長く。
尚、門から中は撮影禁止。門まではOKというので門に張り付いて1枚だけ撮影です。
なにやら、参拝する順番まで決まっているらしい。驚きだ。(1)の社でみなさんすでに停滞されている模様。みなさん作法通りにしようとしている。エライなあ。すんまへん、ワタクシども参拝もせんでスルーです^^;
きっちりお願い事がある場合、時間と心のゆとりを持って行くべき人気の大社のようですよ。
八咫烏さんもマスクしてはる。かわいいw 熊野本宮大社のHP「ご参拝の順序」を見てムスメが言う。「やだっ、熊野本宮大社を参拝してから大斎原へお参りください、だって!」
やば。我が家ったら、そもそも最初の順番からアウトだったんじゃんw 特にお願い事ナイからいっか。静謐なムードに包まれた熊野新宮大社は清々しい場所でした。
【つづく:熊野古道中辺路をちょこっと歩く】
2022年 熊野本宮大社旧社地大斎原 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
熊野本宮大社旧社地大斎原(田辺市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(264件)、写真(343枚)、地図をチェック!熊野本宮大社旧社地大斎原は田辺市で3位(92件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
活魚と鍋料理 風車/宿泊施設編@和歌山県/白浜町 2023/03/12
-
和歌山アドベンチャーワールド/サファリな動物たち@和歌山県/白浜町 2023/03/07
-
和歌山パンダにキュン死したあの日/アドベンチャーワールド@和歌山県/白浜町 2023/03/05
-
熊野速玉大社/熊野三山コンプリート@和歌山県/新宮市 2022/10/14
-
熊野古道中辺路 2時間さんぽ/伏拝口→熊野本宮大社@和歌山県/田辺市 2022/10/12
-
大斎原と熊野本宮大社/デカい鳥居と八咫烏@和歌山県/田辺市 2022/10/06
-
花いろどりの宿 花游/朝食編と宿泊感想@和歌山県/南紀太地温泉 2022/10/02
-
太地町を朝さんぽ/昔も今も鯨と共に@和歌山県/南紀太地温泉 2022/09/30
-
花いろどりの宿 花游(かゆう)/くじらフルコース編@和歌山県/南紀太地温泉 2022/09/29
-
花いろどりの宿 花游(かゆう)/温泉編@和歌山県/南紀太地温泉 2022/09/27
-
花いろどりの宿 花游(かゆう)/客室編@和歌山県/南紀太地温泉 2022/09/24
-