Welcome to my blog

オットの北京だより

中国人は、並ぶ?並ばない? (お便り④)

20 0
 オットが中国に行くことが決まって以来、
 中国に詳しいブロガーの方ともお知り合いになれました。

 私にとって未知の国、中国のアレコレを伝えてくれる記事は
 とても興味深いです。 ありがとうございます。

 

    その中の蘇州河さんの『蘇州河のホトリで』に気になる記事が。
    「ちゃくちゃくと人民化」「横入りをするワケ」の2記事です。

    お読みいただけるとおわかりになるかと思うのですが、
    中国人が並ばない、列を守らない。しかもすっごい理由を言いわけに使う~~!
    ・・・を蘇州河さんワールドで語られていて、すごく可笑しいの~。


 こにゃくうは、読んで大ウケしちゃいまして、
 「こんなとんでもない国、この目で見てみたい~~~!」と思いました。

 ・・・と、同時にひとつの心配が。

    「並ばない中国人にオットがキレたらどうしよう!!」   


  オットは横入りが大嫌い。
誰だって嫌いですけどオットの場合、相手がどんな人間だろうと注意し、怒ります。
 けして「まぁいいか」とは思いません。
 年上の人でも、若いねーちゃんでも、外国人でも、ちっちゃなコドモでも。

 中国に行ったって、変わらずに注意するに違いない。
 言葉が通じなくても、注意するだろう。
 毎日、毎日同じメに逢っているうちに、怒ったオットがトラブルに巻き込まれないだろうか?
 オットが「こんな国民キライだ」ってストレスを溜めないだろうか?
 心配だ~。

 オットに電話(スカイプ)で訊いてみた。
  ワタシ:「中国人って並ばないんでしょ?朝の電車とか怒らずに乗れてる?」 
  オット:「・・・??みんな、整列乗車してるよ。東京と同じだよ」

  信じられない返事だ。
  「じゃ、証拠に朝のホームの写真を送るよ」 と、いって後日送られてきた画像がこちら。
 
            

              ■朝の北京市内の地下鉄、某駅

  ほんとだ。
  「丸の内線、霞ヶ関駅の朝のようすです」といわれてもわからん。
  オット:「たぶん、この駅は東京でいったら銀座駅みたいな存在だから、
      そこから通勤で乗るような人間は常識人なんじゃないのかな?」との予想。

  安心した。
  オットの常用する駅のこの時間帯は、少なくともルールが守られているらしい。

 数日後、今度は動画で送られてきた。
 画像の最後のモゴモゴとしたセリフは、オットが「ね、並んでるでしょ?」と言っています。
 ・・・荒れた画像ですがご覧ください。

                   【  オットの言う、並んでいる中国人  】




      コレをみて「並んでるねー」とワタシも思いました。
      最初は。
      でも、最後の扉を写したシーンをよーくご覧ください。


    ■1枚目、2枚目、3枚目と、扉が写りますが
    ■最後に茶色いセーターを肩にはおった男性がやってきます
    ■彼、列の左脇をちょろちょろして、斜め45度の角度から列の先頭に近づいてますよね?


・・・最後のシーンまで写ってないのがくやしいです。
せっかく、人民の横入りの瞬間が見られるところだったのに。

わかった。
大胆に、堂々と横入りするんじゃなくて、こうやってチョロっと来るんですね。
オットは、この瞬間芸に気付いていなかったんだわ!
  
姑息な横入りのテクが見られて、なんだかウレシイ。

  【 後日談 】

 週末、お休みのオットは郊外も見てみよう、とひとりで天津に行くことにしたそうです。
 電車の切符売り場に並んでいると(皆きちんと並んでた)窓口で買ってる最中の人の連れのような素振りをして窓口に近づく人がいる、ということに気付いたオット。
 
 観察すると、連れでもなんでもなく、これが「横入り」のテクだったんだそうです。

 ワタシ:「え~~、ずるい。そんで、怒らなかったの?」
 オット:「うん。おお~、コレが例の横入りか~、って感動してみてた」

  だって。
  オット、狭い国から大国に行って、心が広くなっちゃった?
  これも人民化のひとつなのかな。


    ☆☆ 加筆いたします ☆☆  2006年4月22日(土) 



   オットによると、この駅は始発駅なんだそうです。
   降車客は反対側の扉より降車ずみの状態だそうです。

   このホームに白線が引いてあるのは、始発駅だからなのか?
   他の駅、全てに白線が引いてあるわけではないそうです。
   白線のないホームでは、どこに扉がくるのかわからないので
   こんなにきちんと並んでいないということです。
   
   やはり、扉が開けば殺到の状態になるそうです。
   白線をひいてあげれば、中国の人たちもちゃんと並べるんだと思われます。

関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

afr**inira*dan*a  

2006-04-18 17:24

EDIT  REPLY    
No title

MAD  

2006-04-18 22:16

へぇ。私も並ばないのかと思ってた。目からウロコです。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-04-19 03:38

並んでるーー。びっくり!! 思ってたよりマナー良いんですねー。 業師は別として(^_^;)

EDIT  REPLY    
No title

qoo*on*an  

2006-04-19 05:44

オットです。是非補足させてください。北京の人(少しは近代化しているという意味)は、まずは「並ばなきゃ」と考え、整列します。北京駅で横入りが異常に多かったのは、北京駅が昔の上野駅と同じで田舎っぺの乗降駅だからです。でも、北京市民も本心では急ぎたくてモゾモゾしているので、列が進んだ時、前の人との間隔を少しでもあけると体を突っ込んできます。よって、抜かれない為には、「ぼーっと並ばない」「前の人の背中のごみが見えるぐらい間隔を狭める」「体をさしこんできたら、体と腕で強引にブロックする」の3点が肝要です。

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-04-19 06:55

旦那様の抜かれない3原則がいいですね(笑)まぁ日本がきちんと並ぶのが不思議なんですけどね(アセ)それより黄砂は大丈夫なんでしょうか?ニュースでバンバンやってますけど…?マスクして通勤かなぁ?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-19 09:21

みにらだんなさん、にいはお~。ほや、みにらさんよう言っとるけど、だんなさん色んなこと知っとるわ。(三河弁、あってる?)文化大革命の間って実質的な鎖国状態の期間だったからでしょうかね~?(中国の歴史、疎いんです)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-19 09:24

MADさん、なんだか、北京の一部、ある駅ではこのようだったらしいです。並ぶための白線なんて引いてあって、日本と同じじゃーん、って感心しました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-19 09:27

MJさん、見た目も服装も日本の朝の通勤するサラリーマンと違いがないですよね。MJさん…大きな声では言えませんが、実はワタシ、「地下鉄があるんだー」ってところから驚いてますた。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-19 09:35

あ、オットだ~。おはよー。明解なフォローをありがとう!日本にいた時のように、ズルする人を人前で叱り飛ばしたりはしていないようなので安心しました。無言で防御するくらいにしといてね~。日中友好のために。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-19 09:41

みにらさん、オット、日々戦っているようですね。オットがムッとしながら自分の前を確保する姿が目に浮かんじゃいました。昨晩のオットの電話(スカイプだけど)によると黄砂は強烈で、晴天なのに太陽がかすんで見えるそうです。だんなさんも来てくれてサンキュ~♪です。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-04-20 03:28

ほぉ~♪並んでる。。並ばないって聞いてたからちょっとびっくり♪凄いですねぇ夫殿のフォローも素晴らしく分かりやすいです♪

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-04-20 07:33

ほんとだぁ~~~けっこう真面目に並んでるぅ。あ!ところでこの動画シーン。降りる人はむこう側の扉からって感じでもうすでに開いて降りてて、その反対の乗車側で待ってるシーンかな?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-20 14:10

SUZUさん、中国人が並ばないってご存知だったんですね。私はこの度、初めて知りまして~。08年の五輪開催のころにはもっと、整列乗車が徹底されるのでしょうか?考えると、日本も東京五輪とか大阪万博が大きなきっかけだったんでしょうね。…あ、オットも喜びます。昨日の電話で、補足は余計だった?」って気にしてたんで~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-20 14:14

Hiroshiさん、そういわれてみれば…。こんなにドアにくっついちゃったら、降りる人が降りれなし。まさか、降車客無視で乗り込む…ワケないよねー。きっと終点なのか、この駅が始発の電車で、反対側から降りてるんだわね。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-04-21 23:53

すごい!!隙を与えたらいけないんですね!!なんだか、私は戦えそうな気がしてきた!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-22 01:09

ニモりんさん、朝から油断なりませんよね。自分の前に横入りなんてされたら一日中、最悪気分決定でしょう。入られてしまった自分を罵るかも~。ニモりんさんなら、強気で戦えるにちがいないです!

EDIT  REPLY    
No title

eri*nor*h  

2006-04-22 04:35

すごい隙間はダメなんですネ。黄砂、今年はすごいってニュースになってましたが、本当なんですね。

EDIT  REPLY    
No title

ティファ  

2006-04-22 08:37

昔上海に住んでいた友人にいろいろと愚痴を聞かされたことがあります(笑)私も横入りは許せないですーー 思わずにらんじゃうかも^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-23 09:36

お~ぱすわんさん、朝から前の人にペッタリくっつくなんてイヤですよね~。黄砂のニュース、ご覧になった?3、4月はすごいそうです。モヤの中を歩いてるような日もあったとか。ぎゃ~!住みたくない・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-04-23 09:40

TIFFAさん、お友だちも苦労されたのね~!中国語の先生が言ってましたが、外国人とわかると(服装と雰囲気が違うらしい)目を付けられて割り込まれる確立が高いそうです。私、戦えるかしら~。自信ないなぁぁ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply