野の花山荘/2つの野天風呂編@岐阜県/新穂高温泉
【前の記事より続き】
2020年10月25日(日)
新穂高温泉の野の花山荘(公式HP)にチェックインしました。温泉が目当て選んだ宿です。特に、広大な自然林の中にあるという2ヶ所の露天風呂に興味があります。
野天風呂:その1
いや、露天風呂というより野天風呂の方が実態に合っているかも。野湯好きには魅力的なロケーションです。
システムについて。貸切で利用します。フロント前に札が置いてあれば「空き」のサイン。無料です。利用時間はチェックインから日没までと日の出後。暗い時間は野生動物が出るからね。札にも熊除け鈴が付いているよ。
10月下旬のこの日、17:30には真っ暗。つまり夕食後は入れません。我らはこの野天風呂が最優先課題なので、早目のチェックインです。のんびりやって来ると入れる可能性が低くなるお風呂なの。尚、1組あたりの利用は40分でとアナウンスされています。
宿建物の脇。『露天風呂/宿泊者専用』の道標を目印にして森の中へ。
敷地が1万2千坪・・・って言われてもよく分からないw 見える範囲の森が宿の敷地だと思って良いかと。
そうして見えて来たのが、冒頭画像の野天風呂その1。
フロントで受け取った「入浴中」の札を掛けて使用していることを表示します。札を掛けるだけであって鍵は無いんだな。割と鷹揚なシステムです。尚、札に2つの区別は無い。先客が片方を使ってしまっていたら、残りの方に入ることになるのは已む無しという、これまたアバウトなシステムです。
紅葉盛りの森の中。適温お風呂で最高かよ。
吐露口から注がれる自家源泉。野の花山荘の源泉は81.8度と高温。湧き水を加水して温度調節しているそうです。ワタシの滞在時は適温でしたが、季節や源泉の具合によって温度調節が難しい日もあるかも。
森の中なので落ち葉が湯に入りますケド、水中で腐っていたりはしていないので風情だと思ってお入りください。そうそうままならないのが野湯。
見上げた時に黄、赤、オレンジ、緑の木々。
尚、野天風呂にはシャワーはもちろんカランもないのであらかじめ体を洗うのは男女別の大浴場で。
野天風呂その1の全体像。ま、見えそうで見えないように造ってあると思うよ。すっかり落葉してしまったシーズン~芽吹き前なら…それは分からないケド^^;
野天風呂:その2
同じような露天風呂がもうひとつあります。
奥にもう1棟。コチラは後発で2012年に造られたそうです。
2つとも似たようなお風呂だろ、と思うところですがそうではなかった。可能ならば両方入ってお気に入りはどちらか体感していただきたい。
森の気配は同じように素晴らしいけど、浴槽のキャパはその1の方が広いと思う。
へえぇ~、と思ったのは深さ。ほぼ立ち湯状態で入る構造になっていた。これが、全身に万遍なく圧が掛かるようで快適なんです。
要所要所には腰かける用の石が配置してあるので、フツーに浸かっていることもできるし。よく考えられているわ。
その1野天との距離はこのような。お互いに見えることはないし、大声ではしゃがなければ静寂でしょう。
夜明けと同時にその2に入った時。正面の錫杖岳に朝日が当たり出した瞬間。
表情が変わっていく錫杖岳と入浴タイム。
そんな偶然もあって、ワタシはすっかりその2派。どこかに桂の木があるのでしょう。時折風に乗って綿あめそっくりな香りがフッと漂う瞬間が。「森の中のお風呂」を実感できて極楽でした。
覗かれそうで心配、森の中まで歩くのは面倒、虫が出るよね?キモイ、という方にはけっしておススメできない野天風呂です。
【つづく:野の花山荘/男女別大浴場編】
野の花山荘【 2022年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
野の花山荘に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。野の花山荘は、高山で84番目に人気の宿泊施設です。
- 関連記事
-
-
野の花山荘/夕食&朝食編@岐阜県/新穂高温泉 2022/11/06
-
野の花山荘/男女別大浴場編@岐阜県/新穂高温泉 2022/11/03
-
野の花山荘/2つの野天風呂編@岐阜県/新穂高温泉 2022/11/01
-
野の花山荘/客室と施設編@岐阜県/新穂高温泉 2022/10/29
-
10.藤助の湯ふじや/夕食&朝食@岐阜県/白川村平瀬 2008/11/09
-
9.藤助の湯ふじや★温泉編 2008/11/07
-
8.藤助の湯ふじや★宿の様子編【岐阜・平瀬温泉】 2008/11/04
-
3.ひらゆの森/日帰り入浴@岐阜県/高山市奥飛騨温泉郷 2008/09/29
-