Welcome to my blog

長野

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地

0 0
前の記事より続き】
2020年10月26日(日)
オットと上高地帝国ホテル泊。
上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
通年営業はしていません。4月下旬に営業が始まり、11月上旬にクローズ。営業日数は約7ヶ月弱。客室数74室です。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
そんなわけで、夏のハイシーズンや紅葉真っ盛り期だと競争率高いことで有名です。215号室の鍵を頂きました。英国式に実質3階にあります。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
デラックスツイン バルコニー付公式HP)というカテゴリーの客室。ルームチャージ59290円(サ税込)42平米、広さは十分ね。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
快適ベッド。ワタシもオットもどんな枕でもどんなスプリングのベッドでも安眠できるタフな人々なので快適のストライクゾーンは広めなんですけどねw

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
カラートーンを合わせたソファーセット。壁際にあるのは暖房機。クーラーの用意は無いです。(数に限りあるけど冷風扇の貸出しあります)

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
カップボード下の扉を開けると冷蔵庫。中は空で。水道水が問題なく飲める土地(むしろ旨い湧き水)なので、お茶を飲む等は蛇口の水で。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
備品で「他所とちがうなー」と思ったのは、ミラーの前に置かれた木箱。オルゴールなんです。双眼鏡がデフォで置かれているのも上高地っぽい。(カウンター右端、水色物体が双眼鏡)

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
リュージュ製。スイスオルゴールの高級品です。ロビー階に宿泊者だけが入れる読書室があるのだけど、そこに数十万円のリュージュ製オルゴールが何台も展示されていて目を剥いたわ。テレビの音は似合わない。ここではむしろオルゴールを、という提案なのかな。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
入室した時はすでに16時30分だったからか、またはコロナでターンダウンサービスを省略しているのか不明ですが、すでにベッドサイドにチョコが置かれていたよ。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
水回り方面に参ります。シンクはシングル。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ各2名分。歯磨きセット、ヘアブラシ等すべて2個ずつ置いてある。盛り盛りや。ちな、2022年からはサスティナブルなホテルを目指す当館。プラ素材を止めて竹・木製へ。パッケージも紙製にしているそうよ。上高地帝国ホテルの取組み

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
ニッチ棚に男性、女性それぞれのコスメ類が置いてあったわ。女性用のコレはミキモト。ムーンパールシリーズの洗顔フォームや保湿クリーム、ローション、メイク落とし。使えるやっちゃ!

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
バスタブとトイレ一体型なのは限られたスペースゆえしかたがない。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
清潔感あるし、実際メンテナンスしっかりできていたし狭くない。ワタシはこれで十分。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
IMPERIAL HOTELのふかふかバスタオル。こういった備品は日比谷と共通の品なのかも。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
パジャマも共通かもしれないなぁ。KAMIKOCHIの刺繍が入っている点が違うのかも。くたくた触感で着心地ヨシ。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
ちな、ロビー階のスーベニールショップで売ってた。1万円越えのパジャマです。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
この部屋を選択してヨカッタね!と思うのはベランダの居心地とそこからの景色。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
値千金だ、と心から思った。右手に夕暮れ間近の穂高連峰。刻々と茜色のトーンが変化していく様を眺める。「キレー」以外の語彙が無いのか自分。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
左手には焼岳だ!すごいな。両方が見えるんだね、デラックスツイン。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
今朝早く、新穂高ロープウェイで焼岳を見たよね。一日が終わる時には目の前に居る。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
乾杯だ、カンパイ!ビールを手にベランダだっ。山々のスペクタクルを眺められる客室のおかげで満足度は爆上がり。デラックスツイン ベランダ付。デラックスです。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
「デラックス」を冠しない、フツーのベランダ付きルームもあります。ベランダがあればそっちでもいいじゃないか。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
帝国ホテルのHPに詳細な案内が無いのですけど…たぶん、デラックスツインベランダ付は正面の4室。大きな三角屋根の下、3階(実質4階)に2部屋、その下2階(自室3階)に2部屋。この4部屋が「デラックス」のカテになるのでは?(我らの215号室は正面右下)

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
デラックス4室のアドバンテージは両脇に並ぶフツーのツインより前に迫り出していること。うちらの部屋が出っ張っているばかりに左の方は穂高がストレートに見え難い、右の方は焼岳見るのにオマエらのベランダが邪魔状態だと思うのです。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
そんなことなくて、ちゃんと見えてると思うよ。けど…スミマセン、障害物がないデラックスには抜け感があるのよ。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
そんな感想を持つのは我が家、特にオットが無類の山好きだからか。穂高連峰がどう見えようが拘らない。焼岳が同時に見える事にも有難みがフツーの方なら、別にデラックスじゃなくてもいいのかも。※215号室の下にパブリックのテラスがあります。部屋にベランダが無くてもここで過ごせるよ。おぢちゃんお絵描き中※

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
もしも我が家のように山が好きで、両山独り占めの心境に浸りながら酒を飲み、山と対峙することに意義を感じる方がおれば「デラックスツインどうっスか?自室で山、満喫できるんスよ」とおススメしたいです。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
尚、上高地帝国ホテルの客室を、願った通りのシーズンに予約するにはひと手間を要します。毎年2月1日午前10時が予約開始時刻です。(03-3592-8001)実際、オットは仕事をやり繰りして電話掛けてゲットしたと申していました。どんな部屋でもよくて予約困難日でもなければ2月1日10時じゃなくても予約取れるとはおもいますが。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
が215号室。客室カテゴリーは9パターンあります。ベランダ無しは当然、窓の外が見難い部屋もあります。山側ではなく、玄関側を向いている部屋も。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地
当たり前ですが、上高地帝国ホテルは部屋からの景観と広さが料金に直結しています。

上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地前述したように、値千金。ワタシはそう思ったんだ。
【つづく:あずさ庵で夕食

上高地帝国ホテル – 上高地公式ウェブサイト

上高地帝国ホテル – 上高地公式ウェブサイト

上高地帝国ホテル – 上高地公式ウェブサイト | 赤い三角屋根が象徴日本初の山岳リゾートホテル - 帝国ホテル前でバス停で降り、緩やかなスロープを下ると、ひっそりとした木立の中に佇む赤い三角屋根が見える。屋根越しには雄大な穂高連峰の姿が。春先は、残雪を背景に…

関連記事
国内旅行長野

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply