Welcome to my blog

長野

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地

0 0
前の記事より続き】
2020年10月27日(月)
上高地帝国ホテルをチェックアウトします。
上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
立ち去るのが名残惜しいぞ215号室、ベランダ付きデラックスツインA期間59290円。(ルームチャージのみ、税・サ込)

以下は、たった1泊しただけのニッチな体験による感想です。
上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
朝目覚めた時に穂高連峰が静かに眺められる部屋。この環境が「最高だな」と思う方ならベランダ付部屋は意義があると思います。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
雪渓に朝日が当たってオレンジに輝く。手前の樹木は明け方の放射冷却で霜を纏う。きれいだなぁ。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
左に目を向けると焼岳も見えるところがポイント高い。障害物なく左右見れるのが、他の部屋よりもベランダが迫り出しているデラックスツインの良いところ。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
焼岳にモルゲンロートが出現。オレンジの灯がともったように見えるや。ついでに、この日は焼岳の噴煙が見えたわ。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
活火山焼岳。煙を吐いてる~。肉眼ではここまでは見えないので、客室に常備されている双眼鏡をどうぞ。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
オットのような、そーいう山ヲタク、山好きさんにはおススメできるデラックスツインです。…ということは、山の景色云々にそんなに思い入れナイという方にはこの部屋の好条件もどうでもいい事かも。一番お安い部屋との価格差は2万円以上ありますから。※前日、夕暮れタイムの穂高連峰※

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
第2のリビングのようにベランダ利用していたワタクシ共。それには快晴日だったという条件も重要。雨でベランダ出られないor出ても山見えない曇天日だったら、この部屋である意味は激減だわ。今回の滞在の満足度が高かったのは天候に恵まれたことも大きいと思うの。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
悪天候待ったナシの情報を掴んだら、キャンセルしてもいいレベルかもよ。(キャンセル料がかかり始めるのは5日前から)そもそも、悪天候で行く上高地では楽しさは半減ね。

上高地帝国ホテル/宿泊雑感@長野県/安曇上高地
中央部、ベランダが前に迫り出している4室がデラックスツインです。(2階のベランダはパブリックのベランダ)我らの部屋215号室は3階むかって右側。隣室(むかって左側)は217号室。4階にも左右2室。4階部屋は最上階なのでベランダに屋根がないのがイイなと思います。空がダイレクトに見えるもの。ただし三角屋根の下だから、客室内の天井が斜めに傾斜していると想像します。天井がカットされている分、圧迫感があるかもしれません。良く言えば、山小屋感があると言えるかな。予約の段階では4室のうちどれになるかは分かりません。

食事について。
上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
我らは日本料理レストランで18000円の懐石コースを選びましたが、高い技術の調理で美味しくいただけました。このホテルではフレンチを選ぶ人が過半だと思います。が、和食チョイスもアリですよ。別記事「上高地帝国ホテルあずさ庵/和食ディナー編」

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
気軽に食べたい方にアルペンローゼ。男子のひとり旅だったら、ぼっちでフレンチとかツライよなぁ。外に出ても何も無いので帝国ホテル以外で食事することは不可能です。(何もないどころか熊出る)※アルペンローゼディナーメニューの一部※

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
1933年。(昭和8年)当時の政府による外貨獲得と国際観光政策で造られたホテルです。横浜のホテルニューグランド、蒲郡の現クラシックホテル、ゴルフ場で有名な川奈ホテルなど15軒が同時期に同じ目的で創業されました。いわゆる「国策ホテル」(wiki)のひとつ。

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
15のホテルのうち、廃業したホテル(宮城ニューパークホテル)や完全にイマドキのラグジュアリーホテル(リーガロイヤルホテル大阪)に変身したホテルもある中、上高地帝国ホテルは創業当時の外観が保たれていてそこが魅力だと思います。

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
この模型を見ると外観はほぼ一緒。創業当初は46室で屋根裏はドミトリーになっていました。バスルーム付は限定だったので男女別大浴場があったんですって。

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
当初の建物は1977年に一から建て直されます。外観を変えずに。現在の客室のトイレはバスタブと同居タイプだし、いくつかの客室は狭い。ワタシはクラシックホテルを楽しむには、自分が施設に合わせる事だと考える人なので特に不便不快に思う局面はありませんでした。

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
そういう設備のホテルが苦痛でない方、創業された経緯を理解し敢えて規模を広げないことを英断と捉えられる方にはおススメできると思います。昼間のホテルは宿泊者以外の立ち寄り客でごったがえしていますが、泊まれば静寂なホテルを体験できますよ。

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
ホテルを発つ際に車寄せにおられたスタッフさん。「このホテルのベストショットが撮れる場所でお写真をお撮りしましょう」と誘導してくれました。ホテル玄関に向かうスロープの画像向かって左側の草地の中。「ここに立つと赤い屋根と穂高連峰が背景になります」(スタッフさん)

上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
上高地帝国ホテルには日比谷と大阪から選ばれたスタッフが期間限定で来ていますが、新人研修の場でもあります。4月頃はぎこちない対応の方もいるかもしれませんが、客が若手を育てる局面もあると思う。すっかり大人になった身としては理解してあげたい。ワタシの滞在はシーズン終わりが近づいた10月だからか皆さん行届いていましたが。

をっ、飛行機雲と西穂高!
上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
狙ったシーズン、狙った客室があるなら毎年2月1日10時の予約開始日をお忘れなく。
【つづく:上高地散策後半

<料金のおはなし>デラックスツインベランダ付59290円+和食ディナー19800円×2、洋朝食3630円×2=106150円(サ・税込)…ですが
上高地帝国ホテル/朝の山々と宿泊雑感@長野県/安曇上高地
予約時、公式HPに上記の特別宿泊プランがありました。これ利用で104000円でした。1泊2食ひとり52000円(サ・税込)と考えたら、フツーに高いホテルの範疇だと思う。上高地の他の宿もおしなべて高額です。上高地帝国ホテルの、グレードが高い部屋の方が納得だと思いました。上高地のハイエンドはここ。(個人の感想です)

上高地帝国ホテル【 2022年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

上高地帝国ホテル【 2022年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

上高地帝国ホテルに関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。上高地帝国ホテルは、松本で3番目に人気の宿泊施設です。

関連記事
国内旅行長野

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply