つづら尾崎~メタセコイア並木@滋賀県/長浜湖北エリア
【前の記事より続き】
2022年11月26日(土)
びわ湖バレイから琵琶湖西岸を北上。「湖北」に括られるエリアまでドライブして来ました。
<つづら尾崎展望台>
琵琶湖って大きいのね!大津や堅田とはまったく違う風景だわ。生まれついての関東人なので琵琶湖を分かってなかった。ごめんなさい。
「奥びわ湖」そんな呼び方もするんかー。只今、現在地は「つづら尾崎展望台」
この展望地までの道路「奥琵琶湖パークウェイ」の紅葉が美しかったわ。が、いろいろ謎なパークウェイだ。無料だけど昔は有料だった気配。観光道路なのに一部が一方通行。我らの目的地方向に向かって一方通行だったから無問題だったけど、知らずに逆から来てたら通行できなかったっぽい(汗)夜間と冬期も通行不可とハードル高い道路。利用に要確認な道です(滋賀・びわ湖観光情報/奥琵琶湖パークウェイ)『逆走車に注意』看板がある観光道路ってハードだわw
眺望はすばらしい。高い山は伊吹山かなぁ。対岸の大きな街は長浜かも。この展望台がある半島は断崖でほとんど平地が無い模様。尾根に車道と展望台があるだけなんだね。
で、この展望台の名前は何だっけ?つづらおざき…瞬間「つつじ尾崎」に見えたり。ひらがなで頭に入らないな…ぐぐった。「葛籠尾崎」が正式地名だって。よ、読めないよ^^;
「葛籠」を「つづら」と読む能力。全ての日本国民には期待できないわね。読めないんだけど!の事態に対応してのひら仮名かと。『淳二天皇がこの地に落ち延び、天皇の荷(葛籠)が流れ着いたから命名』された土地、とWEBサイトさん。へ~。ゆかしい由来だったか。
展望台の裏山。紅葉がキレイ。で、コレ古墳だったわ。(淳仁天皇さんの母上と妃の墳墓跡とか)奈良時代の足跡が散らばっている。琵琶湖沿いのカルチャー、深いわ。
行き難いしあか抜けないスポットだと思う。でも、そのナチュラルさが琵琶湖北部の魅力か?と分かってきたかもよ。
<メタセコイア並木>
市街地に降りてきて、滋賀県高島市のマキノ町の紅葉スポットへ。
車道両サイドの並木が人気のスポット。通称メタセコイア並木。2017年訪問時のリベンジでもある。(過去記事)
そもそも栗の林を守る防風林として1981年、直線道路に植えられたメタセコイアたち。四季を通じて映える!と今、大人気になってます。黄金色の秋はとりわけ大盛況。
わー!評判通りキレー!午後の斜めになった太陽光線に透かされて、オレンジ色のメタセコイア。これは人が集まるわけだ。
そもそもこの並木道、観光目的で作られていないから路肩が無い。停車して眺める、ということができない道路です。集結した車たちによる、ゆるゆるとしか進まない車列。渋滞寸前。この状況で路駐など、正気の沙汰ではない。
ま、このゆるゆるな速度が返って有難いぞ。ワタシとムスメはじっくり見上げて、ゆっくり撮れる。運転のオットよ、すまない。「これ、降りて撮ろうにも道路の真ん中に立つわけにはいかないし、徐行運転の車から撮るのがベストじゃね?」って気がしてきた。
高島市のサイトに臨時無料駐車場の案内が。当初はそこに停めて散策の予定でしたが、徐行車両から眺めて満足しちゃいました。一見の価値はあると思う。
尚、我らはちょうどよい速度だったね、で終わりましたが、翌日曜はメタセコイア並木に向かって周辺道路が驚愕の大渋滞。紅葉時の日曜は並木近辺に車で近寄ることは絶望的と思われ。今後は地元自治体も何か対策が必要かもね。
では、今夜の宿へ。琵琶湖北部の静かな古い町に、一日ひと組だけのオーベルジュがあるんだ。
【つづく:湖里庵-こりあん-】

2022年 メタセコイア並木 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
メタセコイア並木(高島市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(206件)、写真(414枚)、地図をチェック!メタセコイア並木は高島市で1位(197件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
小谷城/浅井3姉妹とお市様の城@滋賀県/長浜市 2023/01/06
-
湖里庵(こりあん)朝食と宿泊雑感編@滋賀県/マキノ町海津 2022/12/31
-
湖里庵(こりあん)朝の散歩編/宿場町で港町@滋賀県/マキノ町海津 2022/12/27
-
湖里庵(こりあん)夕食編/美味!琵琶湖の恵み@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/22
-
湖里庵(こりあん)施設編/湖魚のオーベルジュ@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/18
-
つづら尾崎~メタセコイア並木@滋賀県/長浜湖北エリア 2022/12/14
-
びわ湖バレイGrand Terrace/フォトジェニックな琵琶湖@滋賀県/湖西エリア 2022/12/10
-
安土城跡@滋賀県・湖北の旅のラスト 2019/03/29
-
永源寺・東近江の紅葉の寺@滋賀県湖東・湖北の旅 2019/03/24
-
湖東三山・百済寺@滋賀県湖東湖北の旅 2019/03/23
-
木之本宿は北国街道の宿場町@滋賀県/長浜市 2019/03/19
-