岡山(勝山)徳川家康陣跡/ちょこっとファミリーヒストリー@滋賀県長浜市/姉川古戦場跡
【前の記事より続き】
2022年11月27日(日)
滋賀県琵琶湖界隈の旅のおしまいに、姉川の戦跡地に行ってみた。
<姉川古戦場跡>
浅井長政・朝倉景健の同盟軍VS.織田信長・徳川家康連合軍の決戦が姉川の戦い。ここから見て、対岸の方が織田&徳川陣営だったのね。
2023年大河ドラマは松潤の家康。今年のストーリーで姉川合戦は登場するのかな?ナレだけで終了かな?こうして現場に来ると、ドラマも気になる。「徳川家康の陣はどこにあったのかな?行ってみたい」(ワタクシ)
岡山(勝山)という小山に徳川は陣を張っていた、って古戦場の案内板が教えてくれました。行ってみよう!
<徳川家康陣跡>
徳川家康陣跡は現状、森状態の小山でした。神社があるなぁ。それ以外に何も無く。でも、ワタシはここに来てみたかったんだ。
拙ブログに「こにゃくう実家の240年前をさがして@愛知県/西尾市」という過去記事があります。江戸期のこと。ワタクシの実家、嶋崎家は松崎家というお宅から養子をいただいた。この松崎少年がワタシとDNAが繋がっている先祖にあたるわけだが、最近松崎家の末裔の方と巡り会うことができた。
「私とあなた共通の先祖、松崎家の初代はこういう人物です」と、松崎家現当主の男性がくださった資料の一部がコチラ。
うーんと・・・正確に読み取るスキルがワタシには無くてごめんなさい。自分なりに読み取ったところ『元亀元年姉川ノ戦。(松崎)季景先鋒となり越軍三万余と相抗衝し、縦横力戦して大いに之を破る』って書いてあったです。(原本は松崎家所有物なので画像の一部のみアップします)
え…?ワタシの先祖が姉川の戦に参戦していたって?しかも家康軍の兵士として。しかし「浅井軍約三万と対峙しておおいに活躍した」はもしかしたら盛ってるんじゃ?と思うんですよ。いつ書かれた文章なのか不明だし、書かれている内容の検証ももはや不可能ですよね。後世の松崎家子孫が初代当主を讃えて書き残した物かな~?と思うのです。
とはいえ、活躍のほどは不明だけど姉川の戦に参戦していたことはファクトでしょう。ワタシの先祖は450年前にここにいたんだ!
もはや神社しか存在していないからね。いちおうお参りしておこう。(流岡神社)
お社と・・・なんだか巨木があるだけ。何の樹?説明板を見てちょっと驚く。
樹齢1300年!ってことは、松崎季景君もこの杉の巨木を見ているってこと?当時すでに850年の樹齢だったはずだから、十分巨木だったよね。「でかい杉だなー」(季景くん)くらいは思って見上げたかもしれない。同じ大樹を、世代を越えて見上げる不思議。
時間あれば、背後の小山の中にも入り込んでみたかったのだがな。オットとムスメに付き合わせるわけにもいかず、以上で終了のちょこっとファミリーヒストリーでした。
三河の弱小豪族松平家。天下取りを支えた三河家臣団の存在が今回の大河でも味付けになるのかもしれない。名もなき一兵卒、松崎季景くんもそのひとりだったのだなと思い込みながら日曜8時のNHKを観てみようと思う。
琵琶湖界隈は食文化と歴史で溢れているな、と実感した旅でした。
あの石田三成も、姉川のすぐ近くで生まれていた。(長浜市石田町の石田三成出生地に立ち寄り)
琵琶湖という交通と運搬の要があるから湖岸一帯が重要地点になり、文化が花開いたのだろうな。(昭和16年地中から墓石が出てくる。関ケ原直後に埋めて隠した石田家の墓だったって。さらに30年経って建立した供養塔)
大阪へ帰るムスメとは米原駅でサヨナラ。ワタシとオットは東京駅へ。長浜が誇るパン屋、つるやのサンドウィッチ(サンドウィッチと呼称するにはやや疑問な商品w)を食べながら。琵琶湖、また行きたいぞ。
【おしまい:2022年琵琶湖の旅】
- 関連記事
-
-
岡山(勝山)徳川家康陣跡/ちょこっとファミリーヒストリー@滋賀県長浜市/姉川古戦場跡 2023/01/07
-
棚倉 蓮生寺/枝垂れ桜が美しい@福島県/棚倉町 2022/06/05
-
棚倉町散歩/先祖の自宅跡地発見@福島県/棚倉町 2022/05/31
-
棚倉城/桜を見ながら自分の出自を考える@福島県/棚倉市 2022/05/29
-
棚倉町/先祖が暮らした町散歩@福島県/棚倉町 2021/03/20
-
棚倉城址/江戸時代天保期の先祖の職場@福島県/棚倉町 2021/03/16
-
22.江津本町と先祖の埋蔵金伝説@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/06/27
-
9.浜田図書館資料で先祖を発見@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/31
-
8.跡市代官所跡、先祖の単身赴任先@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/25
-
7.先祖の職場、浜田城/島根県@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー 2018/05/22
-
こにゃくう実家の240年前をさがして@愛知県/西尾市 2018/05/02
-