香住 北よし お初天神店/今冬の活蟹は大阪で@大阪市北区/曽根崎
2022年12月某日
<蛇足:曽根崎とワタクシ>
冬だ。蟹だ。関西だ。関東人の我が家。西の方々の真似をして、冬の活蟹を食べに日本海側温泉旅館への旅が恒例化。

「今年はお店で。大阪市内でおいしく食べられる蟹屋を探したよ」(オット)北区曽根崎のお初天神通りに来ました。
オットが予約した 香住 北よし お初天神店。強烈に雑居なビルの2階にあります。
道中のお初天神通りがカオスでした(汗)お高い蟹を食べに来たのだけど、こんな商店街にある店で大丈夫なのかしら?と不安視しながら入店です。
北よしの店内は居酒屋のよう。高級かに店の雰囲気は無いです。予約したコースは「活紅・ズワイ食べ比べコース」18480円(税込)。蟹料理だから当然の価格帯とはいえイイお値段。
オットの予約が早かったからか、我ら3人は掘りごたつ席。※画像は北よしWEBページ「お席のご案内」より
Googleストリートビュー屋内版があるから、可能なら予約時は席を確認することをおすすめしたい。中央のテーブルはナイなあ、という感想。あそこで食べている人たちがワタシと同じコースだとしたら気の毒だ!と思ったよ。居酒屋のつもりで蟹を食べに来る人はいないと思うんだ。
掘りごたつ席にホッと安堵して生ビールをいただいているところ。柚子味の蟹玉子寄せが前菜です。
仕事終わりのムスメも合流してくれて、2022年かに忘年会スタート。関東人から見た曽根崎のカオスっぷりについて熱い意見交換が始まる。池袋北口?荒れてた頃の町田に似てない?(大阪の人ゴメンナサイ)
1品目:香箱蟹。大好きな香箱蟹、嬉しいな。鮮度よいし、酢の加減もオッケー。割烹のように魅せるプレゼンにはなっていないけど、上質よ。
ここで、本日のコースに使われる香住産紅ずわい蟹のお披露目。
兵庫県北部、香住漁港で上がった証の黄色いタグを付けた紅ずわい。よろしく調理しちゃってね!(松葉蟹だと緑色タグ)
生ビールは終了で日本酒へ。北よしさん、日本酒充実していて嬉しい。メニュー表には一般的な銘柄しか載っていないけど、冷蔵庫にいろいろあります。スタッフさんに伺えば本日のラインナップを案内してくれるよ。
画像の徳利+溢れた盃分で約150mlなんだけど福田純吟750円、雨後の月純米大吟990円、播州一献純米850円(税込)と一般的な値付けだと思います。
2品目お造り。3人分がひとつの籠に盛り込まれて。
鰆炙り、真鯛、紅ズワイ足の刺身たち。蟹だけでなく、さわらと鯛もオイシイ。
赤ばい貝もコリコリでね。(関東ではつぶ貝と呼称する貝)
蟹足さしみはデロ~ンと長いままを端から口に入れていくのがお約束だよね。首都圏人のワタシには、紅ずわいって格下の印象があるけど間違いでした。首都圏は産地から遠くて美味しい状態のまま食べられる機会が少ないからだったのかも。紅ずわい刺身、旨っ!
水揚げ港、香住との近さの勝利かしら?かつ、この北よしが香住の水産加工会社直営の店だからかも。流通ルートって大事。
3品目:紅ずわい 蒸し蟹。旨味たっぷり紅ずわい。しかもフワフワに蒸し上がっている。蟹酢を添えてくれたけど、ストレートが最もオイシイ。
4品目:紅ずわい 蟹みそ焼。ひとり1ハイの紅ずわい甲羅焼き。重いかな?と心配したけど、旨味に引きずられてパクパク完食。
5品目 紅ずわい 焼き蟹。(画像は2人分)焼き蟹って、焼きたてから温度が下がるに連れて身が甲羅にくっつき勝ちだと思うんです。でも、コレはテーブルに到着してもふわふわのまま。厨房が近いっていいな。旅館で食べるより焼き立てでは?
なんだなんだー、紅ずわいだってメチャ旨いんじゃん!
・・・とはしゃいでいたら、食べ比べコースなので松葉蟹がやって来た。
6品目。松葉かに 焼き蟹。あ・・・。比べて食べたら違いが分かっちゃった。紅ずわいより旨味が濃かったのね!
なるほどー。松葉蟹がお高い訳だわ。食べていなかったら紅ずわいでウハウハ言って終了でも満足してそうですけどねw 松葉、ワンランク上でした。
北よしさん、提供の順番と量の算段が絶妙よ。「そろそろ満腹の頂上が見えて来た」あたりで登場した最後の鍋。
7品目。 蟹すき。これ、関東では蟹鍋って言うけどね。すきやきとは違う調理方法なのに「すき」とは如何にして命名されたのでしょうね。
野菜類に先行して紅ずわい足を手で持ってしゃぶしゃぶ。パ~ッと白藤のように花開く蟹足さま。シアワセの瞬間です。
ひと鍋を爆食して空。スタッフさんが雑炊に仕立て直してくれました。香箱蟹をトッピングしてくれたの。意外なことに、熱々雑炊に香箱蟹が合わない。無い方がヨカッタな。(生臭い)
しかしそれは瑣末な事。美味しい雑炊が出来上がったので、ひと粒の米も残さないレベルで完食です。ごちそうさま。
総じて満足した北よしさん。今冬は予定が詰まっていて蟹&温泉旅行に行けなかった故の蟹ディナーでした。香住の業者直営のこの店なら、中途半端な蟹宿に泊まるよりも高コスパで高品質の蟹が食べられるかもよ。繰り返しますが、立地はアレだし座席には地雷席があるのでその辺のご理解を。蟹&温泉に行けない冬は蟹専門店の夕食もいいな、とワタシは思いました。
<自分のための記録メモ>活紅・ズワイ食べ比べコース18480円×3、プレモル550円×3、日本酒750円+990円×4+850円合計62650円(税込)
北よしがある曽根崎。「を~。ここがあの曽根崎かー」と人生初の曽根崎にひとり感動していたワタクシ。学生時代の講義で人形浄瑠璃「曽根崎心中と近松門左衛門」の授業が好きだったんだ。この世の名残り、夜も名残り。深夜の天神の森は…。時間あればお初天神にも行ってみたかったな。
今やこういう場所なのね、曽根崎。イメージ違ったわい。「隙を見せるとキャッチがずーっと伴走してくるから。油断して歩いていてはいけない町」とはムスメ談。ほんまや。ぼーっと歩いている気配出したら、秒で彼らが飛んできそうw
- 関連記事
-
-
肴 和洋酒 マツケン/2度目の訪問です@大阪市福島区/阪神野田 2023/04/29
-
島之内一陽/料理レベルも値段も尊い割烹@大阪市中央区/日本橋 2023/04/27
-
香住 北よし お初天神店/今冬の活蟹は大阪で@大阪市北区/曽根崎 2023/01/24
-
北極星/元祖のオムライスとは@大阪市/エキマルシェ新大阪店 2023/01/23
-
懐石料理 雲鶴‐UNKAKU/スペシャリテは野崎焼@大阪市北区/天満 2022/12/08
-
エヴォリュエ/フレンチレストラン@大阪市/福島区 2022/10/17
-
山海料理 仁志乃再訪/穴子づくしをリピ@大阪府/堺市 2022/08/16
-
肴 和洋酒 マツケン/センスが光る酒飲みコース@大阪市福島区/阪神野田 2022/02/26
-
炭火焼鳥 コクレ/女子率高い焼鳥屋さん@大阪市/福島 2020/12/08
-
くらむぽん‐お酒とそのおともだち(再訪)@大阪市/福島区 2020/09/25
-
山海料理 仁志乃/穴子づくしコース@大阪府/堺市 2020/09/17
-