(25)フォスホテルグレイシャーラグーン/2晩目の夕食編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】
2023年1月15日(日)
今日のツアースケジュールはアメージングな体験がいっぱいでした。満足してホテルに帰着。
ここ、フォスホテルグレイシャーラグーンには2連泊です。
19:00、ディナーの時間到来。ホテル内のレストランで。昨晩の夕食は美味しかったし見せ方にも工夫があって楽しい食事だったわ。
このレストランには安心して委ねられます。今夜も期待しているよ。「前菜はイワナだと聞いています」と添乗員氏。
前菜:イワナ、白菜、イワナの魚卵。岩魚って身が白色では?サーモンの間違いじゃ?岩魚の魚卵って黄色だよね?でも違った。日本の物とこの国の岩魚は違うと知りました。和名では「北極いわな」arctic char(アークティックチャー)。岩魚ではあるけど鮭、鱒の一種で大型。身はピンク色に育つそうな。養殖されていて主に欧州・北米に輸出。日本には少量しかやってこないから日本人には知られていないらしい。
日本で一般的な輸入トラウトサーモンより味が濃く、輸入アトランティックサーモンのように脂っぽくない。生で美味しい!しかも調理法が優秀。「昆布〆っぽくないか?」とオット。そうだ。昆布締めのようにねっとり食感に仕上げてある。塩味とディルの塩梅も絶妙。ぐぐった。北欧の鮭の〆料理、グラブラックス(wiki)って調理法ではなかろうか。魚を扱わせたら世界一は日本だと思う。が、世界は広かった。ディル風味の魚卵も旨いよー。
今日も美味いな、フォスホテル!メインは鶏肉。チキングリルにレンズ豆。胸肉なので、軽くイケるでー。なにより焼き方が上手。表面はパリッとしつつも身にパサつきがない。
今日もワインをボトルで飲もうぜ。スタッフ女子さんに「ワインをお願い、ベリンジャーの…」とオットが言いかけたら「白ね。シャルドネの!昨日と同じでOKね」と即答。
彼女、昨晩ワタシとオットが飲んだワインを覚えていた。「うふふ。覚えているわよ~」とほほ笑む凄腕スタッフ女子。他の欧州国に比べアルコールが高いせいか、ボトルのオーダーが少ない?1ボトル飲み切る日本人夫婦は記憶に残ったのかも。
デザート。ラズベリーアイスの下にチョコレートケーキ。お皿の模様も相まって、コレはアイスランドの火山をイメージしている?シェフの遊び心が伝わった。が、激甘でした(苦)ごちそうさま。
アイスランド氷河を巡る南部のアドベンチャーは今日でおしまい。明日からは首都レイキャビック方面へ戻ります。尚、オーロラ予報通りこの日は雲が覆う夜空。オーロラの出現はありませんでした。
【つづく:Vik村スーパーでお買い物】
※アイスランド旅4日目の行程地図※
- 関連記事
-
-
(30)シンクヴェトリル国立公園/地球の割れ目で会議する@アイスランド/ゴールデンサークル 2023/07/03
-
(29)ストロックル間欠泉/地球の脈動@アイスランド/ゲイシール地熱地帯 2023/06/30
-
(28)グトルフォスの滝/名瀑、氷結。@アイスランド/ゴールデンサークル 2023/06/29
-
(27)Lindin Restaurant/リンディン。湖畔のかわいいレストラン@アイスランド/ロイガルバトン 2023/06/28
-
(26)アイスランドお土産選び/現地ガイド氏にきいてみた@アイスランド/Vik村 2023/06/26
-
(25)フォスホテルグレイシャーラグーン/2晩目の夕食編@アイスランド/スカフタフェットル 2023/05/29
-
(24)アイスケーブ/氷河の中はブルーでクリスタル@アイスランド/Breiðamerkurjökull 2023/05/27
-
(23)ダイヤモンドビーチ/オンザロック飲みたい@アイスランド/南東部海岸 2023/05/23
-
(22)HALIカントリーホテル レストラン/ミュージアムでランチ@アイスランド/南東部HALI 2023/05/22
-
(21)ヨークルスアゥルロゥン氷河湖/Jökulsárlón@アイスランド/南東部 2023/05/20
-
(20)フィヤトルスアゥルロゥン氷河湖/Fjallsárlón読めない問題@アイスランド/南海岸 2023/05/17
-