Welcome to my blog

オットの北京だより

オットの自転車生活 in 北京

20 0

    以前の記事で書いたように
    オットの職場周辺では、自転車が通勤の足なので
    北京に暮らし始めてすぐに自転車を買ったらしい。





 ■りっぱなママチャリ!

 日本円で2千円くらい。
 色もきれいじゃない?

 前にtknakajiさんに
 「自転車の写真載せて~」
 と言われたし
 たしかに、さっさと写真に
 撮らないと
 …もう、盗まれた~~とか
 いう事態になりそうなんで
 写真に撮ってきてもらった。



     オットは自転車で快適に通勤しておりました・・・っが!!




















オットの自転車、3週間でこわれたーー!

 


 ■・・・ペダル、割れました。

   3週間で割れる??フツー。




















  



 ■ある朝、自転車置き場で。

 一日の黄砂で、サドルどろどろ~。
 ・・・たった、一晩で・・・(泣)










 チェーンも外れるようになってしまった。
 直しても、ちょっと走るとすぐに外れる~。



 ■こんな時に便利な「自転車修理屋さん」
  (たすかった~~)
 街のあちこちに修理屋さんがあるそうで。

 壊れたチェーンをホイッとはめて
 お金も取らなかったそうです。
  (ありがと~~)

・・・でもチェーンはまた、すぐに外れましたとさ。
  (だめじゃん・・・)




  自転車置き場を観察すると
  日本ではお目にかかれない、ステキな汚れ具合の自転車が現役のご様子。

  感動したので、オットは写真に撮ってきた。


   
   


          ■錆びてる・・・            ■・・・もはや、元の色がわかりません。

  


 ■これ、けっこう新しそう。
  でも、黄砂でかわいそうなくらい
  ガビガビじゃ~~ん。





















  オットは考えた。

 『日本円で2千円、なんて安い自転車を買ったからスグに壊れたのかも。
       今度は高~~~い自転車を買ってみよう。』
 
 でも、それでは盗難が心配。

だって、中国の自転車の鍵、自分の鍵で他人の自転車の鍵が開くことがあるんだもん。

 只今、日本に一時帰国中のオット、近所のホームセンターで
 自転車のチェーンタイプの鍵を2つも購入しました。





    ■高級自転車を、これで守ってもらおう!
      ・・・でも、裏を返したら「中国製」と書いてあるのを見つけて
       複雑な顔をしていました。


まけるな、オット!

  

 







 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

えっちぃ  

2006-05-08 15:52

じゃぁ、日本で見かける自転車はアチラでは高級も高級ベンツみたいなものですね。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2006-05-08 16:46

自転車に・・・乗れない私・・・(泣)だってだって恐いのよぉぉぉ~~。札幌に暮らし始めてすぐに、駐車場で特訓したのよ。でもね、旦那が 「他人様の迷惑になるから、あんたは乗らない方がいい!」って、禁止。 5mは進むのだけどね~(キ▼д▼;)トホホ・・。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-05-09 01:00

ペダルが3週間で割れるって・・・どんな作り方したらそうなるのか不思議だぁ!!!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-09 10:27

よっちぃさん、ベンツ&BMW並なんでしょーかね?不思議だな~とおもったのは、ウチの近所のホームセンターで激安1万円とかで売ってる自転車が全部、中国製であることなのよねー。ちゃんとしたの、造ってんじゃん。と思いましたが、他国輸出品と自国消費用は製造ルートが違うんでしょうかねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-09 10:31

おまんさまは中国移住できませんわよ~。(って、別にしたくないですよね)駐車場で特訓するおまんさま、おいたわしい…。いいんですよ乗れなくたって!北海道は雪降る季節は自転車、役立たずですものー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-09 10:35

MJさん、例の好きなタイプ占いでオットが筋肉派だということがバレましたが、けっして足の筋肉でこのぺタルをカチ割ったわけではないんですよーん。ったく、取れるとかならまだわかりますよね。割れる、ってどんなプラスチックなんでしょ。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-05-09 13:00

さすがは中国製、なんて頑丈な自転車をつくるんだ♪すげーー、自転車の鍵の逆輸入だよ。中国に持ってくために日本で買う、考えるとなんか不思議。負けないで下さい。そして、これからも楽しい話題を提供してください。

EDIT  REPLY    
No title

みどり  

2006-05-09 15:38

ひさしぶりにきました。あれは「ガビガビ」といわないあるよ。★ああいうチェーンでもものすごいツールでカットしちゃうんですよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-10 00:30

すけさん、ねぇ、中国で作ってるんなら中国で安く買えたらいいじゃんね。…と、思うんですけど、このレベルの商品はフツーに置いてないそうです。…矛盾だわ。中国→日本→中国の輸送費、まけてほしいです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-10 00:39

みどりさん、いらっしゃいまし~。そうらしいですね。ばっつり切って持って行くんですってねー。オット、駅前有料駐輪所と職場駐輪所だけにしか停めないようにするから、って言ってました。たいていのワイヤーだと切って行くって言ってたわ。それでも盗まれたら…また考えます!

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2006-05-10 10:27

日本でも黄砂がすごかったもんね中国では災害だわね^-^負けるなダーリンさん。マスクは欠かさないのかな?!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-10 12:27

MeMetanさん、日本でもかなりニュースでしたものね。中国では死者も出たそうです。なんか、砂嵐で行方不明になったそうで…(遭難?)オット、ちょっとタフな人だし、地下鉄通勤なんであまりひどい&ひどいとは言ってませんねぇ。女性なら髪に付いてイヤ!だと思うよ~。あ、オットの大事なデジカメが黄砂で壊れた~って号泣してた。彼にとってはそれが最大の黄砂禍のようです。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-05-10 16:30

(≧▽≦)バハハハハ たぶん高級自転車だと部品単位でやられるかも....そんな話しどっかで聞いたことがあるような....しかしこっちでもイヤになるぐらいの黄砂の時ってあるけどあっちはホントもっとすごいんだろうなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-05-11 08:15

すごい黄砂だなぁ(>_<)目がショボショボするわ(笑)ペダルが割れるなんてびっくりだね、転んでもないのに考えられんわ!鍵…プププ( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!中国製でも大丈夫じゃない?とりあえず着けましょう!えーーデジカメもやられちゃったの?悲惨だのぉ(。≧Д≦。)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-11 10:03

Hiroshiさん、「部品単位」あり得そう!サドルとか、ホイールとか…。そんで、集めたパーツで改造車を作っちゃうんだろうか?オットに盗難覚悟で実験台になってもらいましょう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-11 10:14

みにらさん、夫、週末にさっそく中国の山に登りに行ったらしいんだ。山の風景をデジカメで撮ってたら…間もなくお陀仏になったそうです。(な~む~)夫、日本に戻ってすぐ「防塵・防水デジカメ」購入。工事現場の記録用デジカメなんだって。うーん、そんなニーズがあったとは…。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-05-11 23:49

ものっすごい汚れ具合の自転車たちですねぇ。旦那さんの高級自転車楽しみにしてますよ~!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-05-12 00:37

ニモりんさん、ここまで汚れまくっていたら誰もかっぱらいませんよねー。日本だったら、不法投棄の自転車と思われて回収されてしまいそう。…オットの高級自転車が何日もつか、トトカルチョしたいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

光太夫と光ママニャリよ  

2006-10-17 15:46

あはは~確かにみんな同じカギで開いたら意味ないよね~~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-10-17 20:59

光太夫ママさん、そんなのもはや、鍵をつける意味すらないですよね。この記事の後、ですねー、オットの自転車はみごとにかっぱわれました!でも、やさしい中国人だったのでしょうか。しばらくしたら自転車置き場にもどって(場所はとっても離れた位置)いたそうな。日本で買っていった鍵すら意味なしでした~。

EDIT  REPLY    

Leave a reply