Welcome to my blog

京都のうまいもん

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院

2 0
2023年9月2日(土)
京都和菓子界に2021年1月登場のお若いお店、まるに抱き柏インスタ:まるに抱き柏
まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
まるに だきがしわ」と読みます。(このお店の場合、がしわと濁るようです)

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
こちらの登場を知って以来、気になっていたものの西院界隈に来るチャンスはそうそうなく、今日ようやく初購入。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
着せ錦、初萩。期待通りのビジュアルだわ。美しいしおいしそう。値段もお手頃価格。これは迷う…

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
上生菓子カテゴリーだけでなく、おまんやさんカテゴリーのお菓子もいっしょに並んでいる。大粒の丹波黒豆が透けて見える大福が「おいしいよ」と誘う。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
醤油色が濃いみたらし団子はちょっと他所で見ないのだけど?『かめびし屋さんの醤油』とPOP。ぐぐった。香川県で江戸期から続く醤油屋さんだった。コレは買いだ。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
すだち、って何だ?『徳島県産すだち』が気になるじゃないカー

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
水まんじゅう。10円高い抹茶が気になる。水まんじゅうが涼しそう。9月の京都は猛暑。死にそうに暑いんだもの。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
オットとショーケースを睨みつけつつ選択した品々です。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院みたらし団子は色だけでなく味も濃く醤油しっかり味。ワタシは好きだ。関東人だし。庶民の味みたらし団子をランクアップさせた感じ。店主氏の修行店のひとつはあの出町ふたばだとWeb情報

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
それならば豆餅の帝王、出町ふたばと比べられるのは已む無し。まず、豆が美味い。噛み締めると旨味。餡は甘さ控えめで豆の方がアピールしてくる感じ、とワタシは思ったよ。ふたばのソレとは個性が異なる。出来立てを食べたらまた違うのだろうけれどワタシは帝王の豆餅が好き。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
夏と秋の間の今を感じる「初萩」美しいわ。氷餅を纏った見た目が爽やかだし、シャリッと食感に涼味を感じます。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
道明寺生地で包まれていたのは白餡でした。黒文字で切るとライトブルーに白が美しいよ。菓子は味だけでなく見た目も大事ですもの。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
オットが選んだのはどら焼。ワタシはどら焼に何の感情も湧かない人なのでフツーにおいしかった、しか言えず面目ねえ。オットは淡泊に「おいしいよ」と申しておりました。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
購入日に食べ切れる数しか買うべきではないので、魅かれつつも買えなかった品々が気になる。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
何より店舗のデザインが優れていて、品選びが楽しいしサイフを開くのも期待感が湧く。そう思わせるお店でした。スタッフさんも穏やかな方々で撮影についても快くOKしてくださった。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
味が頭抜けているか、というとまあ…そこまでは思わないというのが今回の感想。でもポテンシャルの高さを感じるし、お客さまが若いお店を育てていくという局面もあるでしょう。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
買えなかったお菓子が気がかりだし、他の季節の品も拝見したい。西院界隈に行くことがあればまた立ち寄ると思う。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
元は古い洋服店だった店舗を御菓子屋さんとして新しくオープンされているからか、新しい店だけど佇まいにおしゃれな老舗感がある。ショーケースのアンティーク感も古い物好きはシビレます。

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
お会計しながらオットがお伺いする。「お店の名前、変わっていますね。どういう意味ですか?」オットよ、ソレは安定の質問であるよw「当店主人の家紋でございまして。まるに抱き柏と申します」たぶん、繰り返し質問されておられることでしょう(笑)

まるに抱き柏/京都和菓子の新星@京都市/右京区西院
丸に抱き柏の焼印が押されたどら焼きを食べながらオットが言う。「さすが京都だよね。家紋をそのまま店名にするって。俺、自分の家紋知らないし」え。キミ長男だよね?ま、嫁のワタシも知らんけどな。実家は「丸に桔梗」だよ、というのはどーでもいい情報やね。

豊かな経験から生まれる上品な味わい。京都・西院の和菓子店「まるに抱き柏」

豊かな経験から生まれる上品な味わい。京都・西院の和菓子店「まるに抱き柏」

今年1月、京都にオープンした和菓子店「まるに抱き柏」。旬の水無月をはじめ、季節の風物を表した美しいお菓子や大福、団子など10種ほどが並びます。

関連記事
京都和菓子

2 Comments

There are no comments yet.
家紋

ふわり  

2023-10-03 09:05

父が他界したのは25年ほど前なのですが、うちも家紋がわからなくて大騒動でした。確かお墓へ行って確かめたと聞いた覚えがあります。なにやら菱形のカッコよくない家紋でがっかりしました。桔梗、いいなぁ~(笑

和菓子、お好きですよね。鈴懸や仙太郎の行列を見るにつけ、その味がきちんとわかればなぁと思います。それでも、美味しいと言われるものを食べ続けていると、美味しくないものはわかるようになったりするんですよね。これもまたハードルが勝手に上がって困ります。普段は庶民、たまの贅沢でいいのだ~

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2023-10-03 11:37

わざわざ誰かがお墓まで見に行ったってすごいですね。混乱ぶりが…嗚呼、偲ばれます。
家紋なんて今やそんなもんですよね。
京都ってところはまた違ったセンスで運営されているのでしょうか。
実家兄は「丸に桔梗は明智光秀と同じ紋」と言うのがヨロコビポイントらしいです(笑)しらんがなw

御存知の通り洋物菓子は興味ゼロですが、和菓子は気になる品はちょいちょい食べます。好みの幅が狭いので何でも好きとはいかないのですけど。知らないお店があればまずは買ってみたくて、今回寄ってみました。
ふわりさんの宝塚の栗のお菓子も脳内の格納庫に収まっています。

EDIT  REPLY    

Leave a reply