Welcome to my blog

兵庫の温泉

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町湯島

0 0
2021年1月23日(土)
冬になると蟹である。城崎温泉+蟹に行こうじゃないか、と大阪のムスメも誘って家族で旅行。
1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
大阪駅からこうのとり号で城崎温泉駅へ約2時間40分の乗車時間です。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
関西の人たちは冬の蟹食べが定番なんだなあ、と毎冬感心します。この習慣は関東人には無いからね。ずわい蟹の漁場が近い京阪神地区羨ましいわ。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町蟹シーズンの土曜だというのに1両に数名ぽっちの乗客。今日は雨だから日帰り客が少ないのかな。やや古臭いシートの車両です。(実際どこからかボロ臭いカホリ)

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
それでも、こうのとり号からの車窓おもしろいよ。アレは福知山城だよね。明智光秀の。電車から見える距離に建っているんだね。いつか桜の季節に来てみたい城だわ。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
城崎温泉がある豊岡市はコウノトリの野生復帰に取り組んでいる報道を見たことがあるよ。この円山川(まるやま-がわ)水域を整備してコウノトリの放鳥と野外繁殖に挑んでいるって。いつかコウノトリ観察に来たい豊岡市。あ!だからこの特急列車の名前がこうのとり号なんだね。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
城崎温泉駅前到着。有名温泉街の表玄関に相応しく、内装のデザインが凝った駅舎です。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
駅前広場からして色調が統一され、落ち着いた街並み。手前、ナゾの木製オブジェはコウノトリ?かと思ったら「蟹の爪」だった。お。右に飲泉所がある!

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
温泉バカなので、温泉は浸かるもの飲むのも大好き。気前よくじゃんじゃん溢れ出ていて微笑むワタクシ。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
味。塩分を多く感じ、マジおいしい。塩味きつめのお吸い物感覚でいくらでも飲めちゃう。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
『1回に100~150mlで1日総量200~500ml』とご注意書が。たくさん飲んではなりません。また『飲泉には自分専用または使い捨てコップで』とあり、飲泉用のコップの設置は無いよ。我が家はマイお猪口持参で旅するのが常です。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
飲泉所の温泉成分表。「加水加温循環濾過消毒すべて無し」は飲泉所なんだから当たり前だけど、「完全無加工で塩味強い湯に浸かれるのかー、たのしみ!」とこの時は思ったのだ。それはまあ…後でマボロシだったと分かるのだけど…

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
店先に蟹がモリモリの土産店や海鮮店、カフェや小規模旅館が並ぶ駅前通りを抜けて、温泉街の中心地へ。電線が地中化されているようで、スッキリした町並みです。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
もうひとつすごいな、と思ったのはストリート両側の店舗が賑わいを保っていること。地方の温泉街では歯抜けのように廃業した店が挟まっていたり、空き地が目立ったりを体感することがあるのだけど、城崎温泉街は違う印象。さすがです。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
コレコレ。この光景が城崎温泉って感じ!地蔵湯橋からの大渓川(おおたに-がわ)

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
大渓川両岸に並ぶ柳の葉が芽吹いて、風にゆっくり揺れる季節にも来てみたいなあ。蟹シーズンとは両立しないけどね。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
1926年の辨天橋。この橋ふくめ、5つの石造り橋が登録有形文化財に登録されています。当時はモダンで最新のデザインだったのでしょう。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
城崎温泉駅舎内に掲示されていたパネルを読んで「へー!」って思ったこの街の歴史。1925年に北但大地震があったそうで城崎温泉街はこの写真のとおり、壊滅状態に。この状態から復興させていくにあたり大渓川を水害に抗える形状に造り変えると同時に5つの橋は当時の最先端である鉄筋コンクリート製をチョイス。それが今の趣深い橋たちなんだそうです。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
県からの予算を越えた分は城崎町で資金追加してでも「災害に強くて丈夫な橋」を求めて妥協しなかったというお話に、城崎温泉強いな!と感心したんです。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
復興当時は強い町作りの為だった大渓川改良と石橋新設ですが、今やそれがレトロな風情となって観光客を惹きつける強力コンテンツに。そういうワタシもそれを見たくて来たのですもの。当時の城崎温泉の人々の先見の明よ。※夜の弓型石橋と大渓川もイイ風情※

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
たった1泊の滞在でしたが、大災害を乗り越えたからこその町の結束を様々な局面で感じることになります。それは後の記事で。

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
今回宿泊先に選んだ宿は旅館 喜楽です。城崎温泉観光協会webサイト

1.城崎温泉へ/はじめまして城崎温泉@兵庫県/城崎町
チェックインの15時は2時間先。でも城崎温泉の宿ではここ喜楽に限らず、チェックイン日の14時からチェックアウト日の15時30分まで使える「外湯めぐり券」を渡してくれます。(一部の旅館を除く)荷物を預けたら、温泉街の散歩と外湯めぐりを始めようと思うの。

2023年 城崎温泉の町並み - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

2023年 城崎温泉の町並み - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

城崎温泉の町並み(豊岡市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(658件)、写真(723枚)、地図をチェック!城崎温泉の町並みは豊岡市で1位(129件中)の観光名所です。

関連記事
国内旅行温泉兵庫

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply