④ 「万里の長城」に登ったよ(その1)=慕田峪長城 (ぼてんよくちょうじょう)
中国といったらここでしょう、万里の長城。
北京にいったら誰もが、もれなく行く観光地。
こにゃくう、めちゃ感動しました~~!
ドライバーの陳さんはいつもオットが指名している、とっても優秀なタクシードライバー。
今日は、一日運転手さんで付き合っていただきます。
(ぼてんよく、と読みます)
入場ゲート前の山道はおみやげの出店がお出迎え。(写真、右)
こういう風景は、日本の観光地といっしょね。
けっして、しつこい押し売りや、客引きはありませんでしたよ。
動力頼りの人はこのゲートから入場します。
このゲートは素通りしてさらに奥の入り口から入場。
陳さんとは駐車場で別れたのですが「1000段の階段があるからね、がんばって~」と言われた。
まっかせなさい!
今、いくわよ~~。 えっさっさーー。

でも、2回ほど短い休憩をしただけで
45分くらいで長城に到着しちゃいました。
こにゃくう、
普段から6~7kmは歩いているので
千段の階段といっても楽勝でした。
ちなみに・・・
香川県・金比羅宮、786段。
山形県・山寺、800段。
ここ慕田峪長城は、健康な人ならば
ちょっとがんばって登れる距離でしょう。
この風景が目に飛び込んできました。
その峰々をペンでトレースしたかのように見える細い線。
じっと目をこらして奥の峰を凝視しても
あきれたことに、やっぱり城壁が引かれてる。
じゃ、まず右奥の道を、行き着くところまで行ってみよう!
- 関連記事
-
-
北京観光といえば = 「故宮博物院」 2006/07/18
-
朝食に小龍包 = 北京・狗不理小龍包店 2006/07/13
-
もしもワタシが北京に住んだら=お買い物編 2006/07/10
-
坊主がジャンプするスープとラクダの足=宮廷料理 『美味珍』 2006/07/05
-
世界遺産★「明十三陵」=あやしい日本語に癒される 2006/07/02
-
⑤ 「万里の長城」に登ったよ (その2)=慕田峪長城 (ぼてんよくちょうじょう) 2006/06/30
-
④ 「万里の長城」に登ったよ(その1)=慕田峪長城 (ぼてんよくちょうじょう) 2006/06/29
-
③ 早朝の北京でウォーキング 2006/06/26
-
②北京といえばペキンダック=「全聚徳」 和平門店 2006/06/22
-
① 成田から北京に行くよ~ 2006/06/20
-
北京に行ってきます 2006/06/15
-