坊主がジャンプするスープとラクダの足=宮廷料理 『美味珍』
スケジュール盛りだくさんでしたが、ディナーも盛りだくさんで!
今回、北京に行くにあたりオットから「こっちで何を食べたい?」と尋ねられた。
北京ダックは当然だけど、「佛跳牆がたべたい!!」と強くリクエストしました。
「ホッテンチャン」って読むのかな?
英語名は「ブッダ・ジャンピング・オーバー・ザ・ウォール」といいます。
『修行中のお坊さんが匂いに誘われて、寺の塀を飛び越えた』というエピソードのスープ。
見つけて予約しておいてくれました。
宮廷料理の『美味珍』。
「佛跳牆」は、文字どおり看板メニューのようですね。 デカデカと・・・。

■「宮廷料理」というだけあって
テーブルセッティングも雰囲気も
ちょっとゴージャス。
キンキラ~~☆☆
今晩もゲストをお呼びしています。
以前、こにゃくうとオットが米国の
シカゴに住んでいた当時に知り合った
日本人ご家族・T氏ご一家。
T氏に奥様と、お嬢ちゃん。
ご主人のT氏はオットと同業他社。
シカゴ時代は、商売カタキ&ライバルであり、同じ苦労を語り合う戦友でもあったんですね。
昨秋、T氏が北京駐在になったというお知らせをいただいた時
「ふ~~ん、T氏ご一家、大変ね」 なんて他人ごとのように思っていたら
追いかけるようにオットも北京駐在に!
外国で2度も遭遇するとは、縁があるのかもしれません。

■これが「佛跳牆」。 一人前98元。
(約¥1500)
鹿のアキレス腱、アワビ、鳩の卵、クコの実
フカヒレ、ほたて、なまこ・・・20種ほどの
材料を10時間煮てつくるそうで。
・・・あ~~、めっちゃくちゃ美味しい!
これだ、この味だ!
8年ほど前、シンガポールのレイガーデンって
チャイナレストランで初めて食べました。
そんなスープとは知らずに飲みました。
食べるほどに、なぜかお腹が空いてくる??
「これは薬膳の効果で胃が動き出したんだ!」
あの不思議で美味なスープに再会できて
ああ、今夜は最高~!
・・・ゴメン、おいしい。
ぷよぷよの食感がタケノコのしゃきしゃきに合うよ~。
ムスメもT氏のお嬢ちゃん・Mちゃんも「おいしい!」と食べてくれた。
よかった~~。 ラクダさん、ありがとうね。
Mちゃんは、ムスメと同学年です。
北京日本人学校に通っています。
聡明なお嬢ちゃんです。
安心して食べられるお料理もオーダーしましょ。

■いろいろおいしく、めずらしいお料理を
いただいて大満足でした。
(美味しく・珍しい、だから美味珍か!)
もし、来年になって
ワタシとムスメも北京に越すことになれば
Mちゃんはムスメと同級生になるのですね。
そのときは転校生のムスメを
ヨロシクね、Mちゃん。
- 関連記事
-
-
わ~~、サソリ食べるんだ ★ 王府井小吃街 2006/07/23
-
40℃の北京 = プールで涼む 2006/07/20
-
北京観光といえば = 「故宮博物院」 2006/07/18
-
朝食に小龍包 = 北京・狗不理小龍包店 2006/07/13
-
もしもワタシが北京に住んだら=お買い物編 2006/07/10
-
坊主がジャンプするスープとラクダの足=宮廷料理 『美味珍』 2006/07/05
-
世界遺産★「明十三陵」=あやしい日本語に癒される 2006/07/02
-
⑤ 「万里の長城」に登ったよ (その2)=慕田峪長城 (ぼてんよくちょうじょう) 2006/06/30
-
④ 「万里の長城」に登ったよ(その1)=慕田峪長城 (ぼてんよくちょうじょう) 2006/06/29
-
③ 早朝の北京でウォーキング 2006/06/26
-
②北京といえばペキンダック=「全聚徳」 和平門店 2006/06/22
-