Welcome to my blog

06年九寨溝・黄龍・パンダの旅

5.パンダの園で ③ (成都パンダ繁育研究基地)

20 0
  2006年8月11日 (金)

 【 前の記事よりつづき 】

          これな~~んだ??


      


       ■ちっこいのに、指が一本づつ認識できる~。 ネコの赤ちゃんです・・・
            ・・・ウソです。 「パンダの新生児」です。



 ■こんな風に係りの人が見守る保育器を
 ガラス越しに見られます。
 係りの人、じ~~~っと赤ちゃんを
 凝視してました。
 けっこう、責任重大な仕事です。
保育器は2台あって、同じくらいのベビーが
 それぞれに入ってます。

   この新生児パンダを見て、あ~~あ!!と思い出したニュースがありました。
   この旅行に出発するたった2日前の新聞に↓のような記事が載ってたんです。   




■いわく、『ふたごの姉妹パンダが、相次いで、それぞれにまた双子を産んだ』という内容。
   じゃあ、この目の前にいるベビーはあの記事の子だ!

      母パンダは1頭しか子育てできないから、ふたごの一方がこうして
      保育器に入れられてるところなんだわ。

   

           ★ワイワイと歓声を上げているのは、いっしょのツアーの皆さまです★
   
    記事によると、生まれたのは8/6。 つまりたった、5日前。
    その赤ちゃんをもう、こうして一般公開しちゃうんだー。

  『中国は意思決定が早い』って話しをきいたことがあるけど・・・
   日本だったら慎重になってしまって、パンダ新生児をこんなに早急に一般公開しないだろうなぁ。

   中国さんのフットワークの軽さに感心した、こにゃくうでした。


  このパンダ繁育研究所には、他のパンダもいます







     ■この看板は日本人ウケを狙って、去年あたりに立てられたのでしょうか?
       ・・・というのは考えすぎかな~。

       


  ■「ジャイアント・パンダ」と違って、実にアクティブにエサを食べ、元気に歩くレッサー・パンダ
  たっくさん、いますいます~~。 モコモコしてかわいいぞ~~。



■彼らも3千m級の高地が住まいなので
 暑いんでしょう。
 だれてる子もいます。



 ■大熊猫に押されて人気劣勢ですが
 彼らも野生種は5千頭ほどしかいなくて
 「絶滅保護種」に指定されてます。
 大金は「大熊猫」が稼ぐからね。
 「小熊猫」はここで元気に繁殖しようね。


       【  蛇足ですが・・・ 】

 ■ここは研究施設なので、パンダ繁殖の研究成果を公開する「博物館」もあると聞いて
   行ってみたけど、工事中で見られませんでした。

      でも、おもしろいもん見ちゃった~。(=^^=)





 ■中国の工事現場、足場が竹組みだー!
 しかも、針金で巻いてあるだけだー。

 北京でも見かけたんですが、
 結構な高さのビル工事なのに
 足場が竹で出来ててびっくりしました。
 (◎_◎;)



 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-08-29 07:01

SUZUさん、私も風太君ベビーのニュースを見ました。子どもレッサーってさらにかわいいですね。モフモフで、まん丸顔で。でも、新生児期間は見せていませんでしたよね。中国、太っ腹です。度胸があります(=^^=)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-29 07:09

ニモりんさんも竹の足場を見かけましたか!私は初め、見間違いかとおもいましたもの。どういう理由で竹に針金なんでしょうねぇ。この辺のイージーさも、新生児パンダを公開しちゃうところも、中国の度胸のよさ故でしょうか。私には、まだまだ謎の多い国です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-29 07:12

MeMetanさん、なんだかネズミの仔にも猫の仔にも見えるでしょ。こんなちっこいのを育てる、巨漢の母パンダって手先が器用です。育児が難しいのも、頭数が減ってしまった理由かもしれませんね。

EDIT  REPLY    
No title

えっちぃ  

2006-08-30 14:19

パンダの赤ちゃんはピンクってことは・・・皮膚は白黒じゃないの??ひんなチッコイ子がパンダになるんですねっ(゚o゚)

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-08-30 15:19

なんだこれ!?これがパンダになるの、すごいね、生き物って不思議だね。パンダって一頭しか育てられないんだ。これは勉強になります。不器用な動物なのね。よく今まで生き残ってこれたな。本当だ、風太君だ。ちょっと粗い切り抜きもなんのその、無理やりつけた感じがグッドですね。ちょっと前にネパールの方でレッサーパンダを保護する活動の番組を見ました。確かにこれもパンダですね。うん、可愛いです。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-08-30 15:30

そうなんですよね、アジアの国々って竹の足場って多いんですよね。しかもビルでさえも。建築基準法だって国によって違うし、そりゃあ地震がきたらやばい国がほとんどですよ。だからアジアの国々は日本の建築会社に頼みたがるんですよね。丈夫だもん。ちなみに手抜き工事の一例(あくまで例です)http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/583.html http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/584.html

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-31 01:18

よっちぃさん、そーなのよね、シマ馬とかも毛を剃ると皮膚が縞模様だって聞いた事があるもん。皮膚の黒い色素が出るのすら、この後なのかもしれませんね。どうみてもネズミ・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-31 01:23

すけさん、レッサーパンダも負けないくらいかわいいよね。やっぱ、コレは風太君の画像を貼ってるように見えるよねぇ!今年はこの研究所は出産が多くて、もう7匹は産まれたそうです。「研究の成果がようやく出た」って。う~ん、高額・抱っこ代金もちゃんと役に立ってるようだ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-31 01:27

すけさーん、ロンドンば~し落ちたー、落ちたー、落ちた!って、死者が出ちゃシャレになんないわー!造り直した日本の橋の頑丈そうなこと!こうでないとネ。KLのこのビル登ったことある!冗談で、韓国側だけ壊れるねーって言ってたんだよ~。現実の話しになっちゃイヤだよ~。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-08-31 09:23

あ、前回の臭くないで思い出したんだけど、日本の動物園が臭い原因のひとつは湿気の違いって何かで読んだ気がする。乾燥してる中国の動物園は湿気の多い日本よりも臭くないんだって。臭くなかったひとつには、もしかしたらそんなのもあるのかもね

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-08-31 09:25

こにゃくうさん、風太君は千葉県民ですよ、だからレッサーは好き。中国ってすごいんだね、7匹も生んでるんだ。そこんとこは見直した♪マレーシアも行ったことあるの!僕も行ったよ。ここのとなりのなんとかタワーって細長いタワーに上ったよ。そのうち旅行記海外編を書くね。丈夫な橋っていうのはやっぱり見た目も綺麗でスマートだよ。ベイブリッジやレインボーブリッジとか見てるだけで楽しいもん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-31 11:20

すけさん、そーだよ、きっとそれもあるよね。中国の動物園には行ったことないけど。あ、でも、夏の成都はムンムンの湿気の多い都市なんだわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-08-31 11:32

すけさんブログの海外編も見たいわ!でも、国内だけでも記事にするネタが目白押しのすけさんなのに、海外まで手を伸ばすのは大変そうだー。KLタワーに行ったのね。行ったよん。上から見るときれいな高層ビルと謎の貧民窟が混ぜこぜに見えて不思議な光景でした。あれらのビルもきっと怪しい構造のビル達なのかもね。耐震偽装の試練を超えて、日本の土木はますます世界の信頼を得てほしいものです。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-09-01 09:14

パンダの赤ちゃん、凄く可愛いですねーっ。ほんと日本ではなかなか見れる機会ないですね^_^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-01 09:56

MJさん、ピンクの物体でしかないですけど、なんだかカワイイですよね。成長したパンダはノロノロしてるのに、新生児は俊敏に動いていたので意外でした。そんなのも実際に見られたからわかった事なので、いいチャンスでした。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-09-03 08:50

ちっちゃぁぁぁ~~~い^^)かぁいいにゃ♡こんなに小さいのに公開しちゃったらけっこうストレスたまりそうな気がするんだけどほとんど丸出しだよね。あ!プーケットでも足場は竹じゃなかったかもしれないけど木だったよ。金属製の足場もあったけど。圧倒的に安いんだろうねぇ。木の方がきっと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 06:52

Hiroshiさん、でしょ?どうせロクに見えてないだろう・・・と思っても動物の勘でストレス感じるかもしれませんよね。プーケットも木なの?タイ人も度胸ありますね~(^◇^ ;) 今、ふと思いました。安価なせいもあるし、金属だと売れるから盗まれるのでは?と・・・。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-09-05 08:40

あ!なるほどぉ~~~盗まれちゃうって当たってるのかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-05 13:38

電線なんかも盗んじゃうんだって。中の銅線目当てに。値段が高い高圧電線だって、命がけでトライしてくるそうです。・・・中国人、熱いです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-23 09:14

ナイショさま、ええっ!そんな破格の安値だったんですか~~っ(◎_◎;)私の4分の1の価格です。ガイドさんが値切りの天才だったとか~?

EDIT  REPLY    

Leave a reply