Welcome to my blog

06年九寨溝・黄龍・パンダの旅

6. パンダの園で ④ ( 成都パンダ繁育研究基地 )

20 0
  2006年8月11日(金)

  【  前の記事よりつづきです  】


        敷地全体が公園のようになっている「成都パンダ繁育研究基地」

        其処ここにマナー厳守を求める看板がありました。
        中国でこのテの看板を見かけると、反射的に目を輝かせるムスメ。






  ■『私は眠っています』…か。           ■『私を怒らせないでください』よりも
   直訳すぎてイマイチだけど              『そっとしておいてね』とか   
  日本語としては間違ってないわね。           『じゃましないでね』がいいと思うけど  変ではないです                        

      ムスメがつぶやいた。
      「ここの看板、日本語があっててつまんない」
    
          ・・・おいおいっ。

      この類のまちがいをワクワクで探してたのね~。
        邪なお子だわ。   




  ■『投ばないで』・・・ムフ♡
  これが、唯一ムスメを喜ばせてくれた
  看板でした。
  訳の誤りというより、看板屋さんの
  ミスなのかもしれないですね。



 ■『食べ物をやらないでください。
私はただママが用意してくれた健康な料理を食べるから』
  ・・・って訳してあります。
 これなんて、直訳したらヘンテコな日本語に
 なりそうなところを、うまく料理してますね。
 「料理」のところを「ごはん」くらいにすると
 もっとスッキリするけど、コレで十分でしょう。   



■一番感心したのは、この一文です。
前の記事の「新生児パンダ室」に掲げてありました。
言い回しの不自然さはあっても
完璧な日本語です。
新生児が誕生してすぐに掲示したと
想像すると
速攻で日本語掲示文を書けるスタッフが
常駐しているということかなぁ・・・
と想像していました。
ムスメ、この文章を凝視して「あってる。」 
 と、がっかりしてました。  
 褒めてあげてよ~。
 がっかりするの失礼でしょ~。

   帰り際、その謎が解明される出来事がありました



    見学も終わり、「ビジター・センター」で一息ついていたときです。
   
    3人であーだこーだと掲示物を読んで感心したり、談笑していたら・・・
    「スミマセーン、日本の方ですよね」 と、センター職員の女性に声をかけられました。
     日本語で、です。




■「ワタシたち今度、日本語のパンフレットを
 作ろうとしています。
 ワタシ、1年半、日本語、勉強しましたが・・・
 あー、少し自信ないので
 マチガイを見て下さい」
 こういうのはオットの方が優れてるので
 オットに押し付ける。
 画像は
 添削中のオットと日本語上手な職員の女性。

   


      ■彼女がせっかく書いた文章を、なるべく壊さないように添削。
       ムスメ 「私、5年も英語習ってるのに、あんなにしゃべれない。すごいね。」

   ・・・そうだね。
   中国人の中には、実に真剣に他国の言語を学ぶ人を見かけるね。
   見習うべき点だよね。

   このツアーのガイドの「コアサ氏」だって、ほぼ完璧な日本語だし。
   オットの職場の女性も日本語で冗談言ってもウケてくれるほどだもんね。






   彼女のように日本語の習得に熱心な職員さんがいるから
   この研究所の看板の日本語は「ヘンテコ」じゃなかったのかも、と思い至りました。


   今後、もしこの研究所に行かれたら                      「日本語ガイドパンフレット」をご覧になって下さい


    で、その日本語が「なにこれ~。変な日本語~」って            嬉しくなるような文章だったら


     もしかしたら、こにゃくうオットの責任かもしれません!

                             
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

-  

2006-09-02 15:48

中国の人は確かに、いろんな国の言語を話せる人が多いですよね!やっぱり母国語の発音数の圧倒的多い中国は、英語も話せるの早いって聞くけど、すごいです~!!!

EDIT  REPLY    
No title

Noriday_inn  

2006-09-03 06:50

まるで学校の先生のように赤ペンでチェックを入れてますが、いつも持ち歩いているんですか?もしそうだったら、さすがです(?)。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-09-03 07:16

1年半で日本語がヘンテコじゃない文章を成り立たせるなんて、勉強熱心ですよね。すごい関心します。パンフレット気になるなぁ。きっといつか行くであろう場所なので、楽しみにしてます☆

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-09-03 09:01

(≧▽≦)バハハハハ ちょっと怪しい日本語シリーズかぁ~~~しかしセンター職員の書いた黒字部分って言い回しとかは直すべきところあるけど漢字・ひらがな・カタカナまでちゃんと使い分けてるね。すげぇ。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2006-09-03 22:26

ご主人・・・責任重大!?(⌒▽⌒)アハハ!1年半で、話して、聞いて、書けるもんなの!?すごいよね~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 08:32

すけさん、ウケ狙いでちょっとははずしていただきたいところですよね。日本人が増えれば、抱っこ写真代でがっぽがっぽ資金が集ることでしょう!パンダ研究センター、商売上手です。このパンフの完成度がすっごく気になってます・・・。えっ~、すけさん、何の念のための保存なん?(汗)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 08:40

ALOHAさん、たしかに中国語の発音数の多彩さにはびっくりしますわ!日本人は自国の言葉だけ知っていれば不自由なく生きていける国だからでしょうかね。中国の人の方が必要に迫られている分、真剣なのかもしれません。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 08:45

Noriさん、するどいです!そういえば、ウチは4色ボールペンがあちこちにゴロゴロしてます。Yシャツポケットに差したまま洗濯しちゃって、ムカっとすることもあります。この赤ボールペンも職員さんに貸してもらったんでなく、自分のを出して書いてたわ。変ですよねー。ボールペンはオットの商売道具のひとつかもしれません。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 08:49

ニモりんさん、もしここに行かれたらパンフのご報告を~。笑いものになってたら・・・。旅行中行ったお土産屋さんの女性も日本語上手で「1年3ヶ月習いました」とか言うんですよ~。私たちの英語で言えば中2ってことですよね。ちょっと考えちゃいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 09:05

Hiroshiさん、怪しい日本語シリーズをお届けしたかったのに、ほぼ完璧日本語で完敗しました。難しいとされる日本語の書き文字までこのレベルに到達してますものね。いったい、どんな方法で語学を学ぶのでしょう?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-04 09:08

おまんさま、責任すっごく感じてます。いつも、外国のヘンテコ日本語にちゃちゃ入れて笑いものにしていた報いでしょーか。「だったら、お前ら添削して完璧な日本語に仕上げてごらん!」って神様が言ったのかしら~?(何の神様だ?)

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-09-05 08:37

昔、学生時代に同じ教室で学んだ中国からの留学生は講義の内容をきっちりノート書きかきしてました。黒板の写しだけじゃなくて先生の話してる内容も要約したり....脅威です。日本の語学教育はこのままで良いのかぁ~~~

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-09-05 09:45

おぉ~~~旦那様すげ~すげ~っ!おっとこりゃお下劣ですわ(~_~;)すごいでございますわ!って娘さんも英語かなりしゃべれるみたい…うちの旦那は駅前留学ですらすぐに撃沈したとゆうのに…立派でございます!中国は偉大だわ、恐ろしい気さえしますわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-05 13:20

Hiroshiさん、ええ~、教授の言葉まで速記!熱心なうえに、教授の言葉が聞き取れてるってことだもんね~。すごい。授業に出るだけで「エライ」とか言われるのが日本の大学生ですから~。自分含めて反省です・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-05 13:32

みにらさん、ムスメはしょせん、こどもジオスですからまだまだ使いモノにならないレベルです。実は私、4月から中国語習ってるんですけど先生(中国人女性)が「もう5ヶ月も習ってるのに、なぜこれだけしかしゃべれないのですか?」って言うんです!きっと中国人が外国語を5ヶ月もやると、そこそこしゃべれるんでしょうね。いつも先生に呆れられます~。中国、偉大です。

EDIT  REPLY    
No title

joc*la*at  

2006-09-05 23:57

韓国の英語熱もすごいらしく、アメリカに移住して成功したいと考えている人たちが多いからと聞きました。言語習得は自然にではなくどのくらい必要かで決まりますね。私も観光目的では英語の上達は無理ですね(悲)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-09-06 08:46

jocularatさん、日本は生きるために外国語を、っていう局面が少ないですからね。習う動機はほとんどの方が趣味で、とか旅行のためでしょう。 でも、jocularatさんは実はかなーり英語がお上手と思っています、私!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-23 09:17

ナイショさま、んまあ!それはドキドキです~~。(〃∀〃;)どんなのでしょー。ちゃんと仕上がっていたのでしょーか・・・ぜひ、お見せくださいね!

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2008-09-02 22:33

パンダフルライフみてきました~~
成都のパンダちゃんがたくさん出てきましたよ~~
かわいすぎて・・・・思わず涙がポロリンでした(・v;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-09-03 15:54

天ママさん、パンダフルライフ!こにゃくうも予告編見ただけで、すでにウルウルでしゅ~。あまりにかわいいからか?地球の奇跡を見ているかのようなかわいさに感動して涙腺がゆるむのねー。ワタシも見なきゃっ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply