Welcome to my blog

06年九寨溝・黄龍・パンダの旅

12.九寨溝を巡る その1

20 0
   2006年8月13日(日)
   こにゃくう参加ツアーの目玉のひとつ、「九寨溝ハイキング」の朝になりました。
  
   ここ、九寨溝は1992年に世界自然遺産に指定されました。
   それをきっかけに、よそ者はあまりやってこなかった山奥が
   一気に「中国人・行ってみたい観光地NO.1」に選ばれる
   超人気旅行先になってしまいました。



 朝9時にゲートに到着。
 すでにこれだけの人。
 中国人ガイドのコアサ氏によると
「今日は日曜ですから、どこまで混むか
 計り知れませんねぇ」
 ・・・それはそうと、中国人は身軽。
 手荷物がスーパー袋だし。

     手に手にスーパー袋を下げているのが
     お分かりでしょうか?

      服装も軽いよ~。
    標高2千~3千メートルのハイキングなのに、そこら辺の散歩のようないでたちだ。





 ゲートに群がる人々を見て既視感~。

 ・・・そうだ、去年の「愛・地球博」の
 入場ゲートの混み具合に似ている。

コアサ氏 「今日は2万人は来るでしょう」

 九寨溝は入場制限をしていて
 2万4千人で切っているとか。

 
 (結果的には、この日は2万2千人が来場したそうです)


我々ツアー専用のバスに乗り込んで観光ポイントを順に巡ります    しゅっぱーつ





  ■最初のポイント、「諾日朗瀑布」。横に長い滝ですが、その迫力に圧倒されます。



 前の記事で、ムスメが腹痛と発熱に
 襲われた事を書きました。
 皆さまに心配のコメントをいただいて
 ありがとうございました。
 一応、朝には熱が下ったので
 なんとか参加しました!
 おなかの具合はまだまだで
 「調子悪くなったらバスで待っていればいいからね」
 と、いうことで様子を見ながらの出発です。

  ツアーの皆さまにも「だいじょうぶ~?」っていっぱい心配いただいちゃいました。
  でも、最初のこの滝の素晴しさにすっかり感動して喜ぶムスメです。↑
  「よかった~。熱が下って来れて!こんなの見れてウレシ~イ」と歓んでいるところ。
  


     ムスメ、なんとか乗り切ってちょーだいっ!






 

   ■次のポイントは「鏡海」。その名の通り、早朝の凪いだ水面に山々が鏡のように映る。
   もう9時を回ってしまったので残念ながら、鏡のよう・・・とはいきませんでしたが
   場内周回バスでやってくる中国人たちは、まだここまで到着していないので
   静かに風景を楽しめます。
    (彼らが来ると、静かに満喫できないの!!)

今日は大混雑しそうですから、混みだす前に人気ポイントに行っちゃいますよ~(コアサ氏)


  中国人ガイド・コアサ氏はここでも有能ぶりを発揮。
  混む時間と場所を推理して、その裏を掻く行動をとってくれる。 さすがだ!!

      九寨溝NO1ポイント、「五花海」です




               ■この青の美しさ・・・ことばはでません。





       ■ワタシのへっぽこ写真でもこんなに美しいのです。
       ムスメも目を見開いて見回していました。
       なんとか参加できて、この景色を見せてあげられてよかった~~~。

  【 つづく~~ 】
  
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-11-15 19:23

なべさくさん、真っ青でキレイですよね。中国は広すぎて、すばらしい景観なのに余り知られてないところがいっぱいあるようです。こんなところが14年前までほったらかしというか、チベット人だけ知る土地だったっていうのが・・・なんともスケールの大きさを感じます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-15 19:26

ニモりんさん、この滝は横に長くて水量も豊富で。真ん前の展望台で眺めているとまるで大掛かりな舞台装置の前に立たされているようでした。自然ってスゴイことします。旅行好きのニモりんさん、一度行ってみて~!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-15 19:28

おまんさま、自然にこんな色になっちゃうって神秘ですよね。倒木がいい具合に埋まってるし。どうどう?ハライタ覚悟で(特に鮭男さま)行ってみない~?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-15 19:31

蜂蜜氏、でた~~!歩け歩け星人。みにらさんから聞いてますわよ。すぐ歩こうとするって・・・。私は歩くの大好きだから熊野古道、大賛成で付いて行っちゃうわ~~。この九寨溝もバスを使わないで全行程、踏破する人もいるわよ。

EDIT  REPLY    
No title

hiro  

2006-11-15 20:40

おおお凄くきれい♪画像でこれだけなんだもの・・・実際は凄いんだろうなぁ~みておきたいなぁまじで☆

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-11-16 08:45

わ!確かに一枚目の写真って朝早く起きて愛・地球博いったのに「あ!もうこんなに人が....」って時の思い出の目線からの景色に似てる@@)しかし美しい。素敵です。ってオイオイ。なに鏡の方見てんのよぉ。五花海っすよ。こんなところで一日ぼぉ~っと景色眺めながらすごしてみたいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-11-16 09:03

素晴らしい風景ですね~。ゲートの人手をみちゃうと。どこぞのテーマパークのようですが。。なんとも不思議!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-16 19:06

hiroさん、はい、とっても美しくて神秘的でした。峡谷に沿って次々とビューポイントが展開されて、見どころ満載です。私はオットが旅行パンフを持ってくるまでこんな世界遺産、知りませんでした。世界にはいろんな美しい景色があるものなんですね~~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-16 19:13

Hiroshiさんは何度も地球博に行ったもんね~。九寨溝の開門前に並んでるサマが特にそっくりでした。朝7時くらいにすでに並んでたよ、中国人。この景色を独り占めできたらね~。実際はあっというまにワイワイ騒ぐ中国人に取り囲まれるの(;´д` )ああ!早く入場するのは、喧騒を避けたい人達かもね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-16 19:17

SUZUさん、私もこのゲートのデザインの人工的なことと、ゲート前広場がテーマパーク状態なのに引きました。でも、さすがに世界遺産の中はいじれないらしく、レストランは一箇所しかないの。2万人来るのに、レストラン一箇所。これもまたスゴイ事になってて・・・。

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2006-11-17 01:10

五花海の蒼さってか、美しさったら最高ですねぇ~。゚+.d(゚▽゚*)゚+.゚イイ!!是非1度、生で見てみたいです(人´∀`).☆.。.:*・°

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-17 15:37

ルシファーさん、色水?ってくらいキレイですよね。中国人にも大人気らしいです。「一生に一度は行ってみたい観光地」とかいう、中国の新聞のアンケート調査でダントツの一位になってたそうですから。中国人以外の観光客はまだ、1%未満って印象でした。

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2006-11-18 14:49

どこぞの温泉じゃないけど、観光の為に色つけてたりして(;^_^A アセアセ・・・な、訳ないか( ´艸`)ムププ

EDIT  REPLY    
No title

suz**uhe*969  

2006-11-18 18:11

いやー、きれいですね。お嬢さんも具合が良くなってよかったですね!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-18 23:21

ルシファーさん、あはは~。なにしろ中国ですからね。疑いますね。湖のはしっこで大勢の中国人が色紙を揉んでいるかもしれない・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-18 23:24

蘇州河さんはもう行かれましたか?ムスメは楽しみにしていたので、子供ながら多少、具合の悪いのを押し殺して「行く!」と宣言していました。気の毒でしたが、見せてあげられてよかったです。途中でへこたれましたが・・・。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-11-20 13:05

なんでこんなに素晴らしい色がでるんだろうね。あ、不謹慎だけど無理やり着色してそうだと思ってしまうひねくれ者のすけさんなの。こんな記事を思い出してしまった。赤い黄河と青い長江「http://www.cnn.co.jp/world/CNN200610250012.html」 、「http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000018-rcdc-cn

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-11-21 00:24

凄いっ。なんかスケールの違いを感じますねー。諾日朗瀑布素敵だわー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 12:43

すけさん、見たよー。とんでもない色だ~。九寨溝のお水が最後は長江に行くことを考えるとお水ちゃんの運命に涙(T_T) 不謹慎じゃないよー。だって、ほんと危なっかしい国なんだもん。オットも早く帰ってきてほしい。健康が心配です。「川魚食べるの、恐くて」って言ってたわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 12:47

MJさん、国の大きさがこのスケールの大きさそのままです。自然の造り出す風景の美しさに、人の造ったものは敵いませんね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply