Welcome to my blog

06年九寨溝・黄龍・パンダの旅

14.九寨溝のトイレ悲話

20 0

   一日ハイキングの九寨溝。
   ムスメは前夜から発熱と下痢。
 
   山奥のトレイルで、無事「おトイレ」を済ますことができるのかしら~?
    とっても心配でした。




九寨溝のおトイレばなしをします。
美しいとは言いがたい表現・画像もありますので
←まずは
「五花海」の美しい画像を見て
なごんでください。
   ス~~、ハ~~。



■これが九寨溝内に散在するトイレです。
日本の観光地に置いてある
簡易トイレに似ているので、
あんなものかな・・・
と、思われるでしょうけれど
違うんです。

               もっと優れているのです!








   ★ 便座に緑色のビニールが内蔵されています

   ★「ご用」が済んだら、自動的にビニールが『うにょにょ~~~』って内側に動き、
    「ブツ」をパッキングしたのち、便器の下部へ落ちていきます。

   ★ 紙が無いのは中国トイレのお約束なので悪しからず!

   すごいです!
   さすが世界遺産です。
   汚物があやまって水を汚さないように
   考えられています。

   聞いた話では、ここ数年でこのタイプのトイレに替え、数も2万人が来ても困らない数を
   設置するようになったけど、ちょっと前は想像通りのお寒いトイレ事情だったとか






■チョロチョロの水量だけど、手も洗えます     ■たぶんトイレットペーパーの自販機だと思われ。
                               何だろう?と覗いていたら「厠所紙」って中国の人が
                               教えてくれたから。

   私たちは13人のツアーでしたが
   トイレ休憩のたびに、ほとんどの女性がトイレに行く。
   聞いてみたら「実は私も昨晩からオナカがゆるくて・・・」

   つまり、参加者のほとんどが「オナカ黄色信号」だと判明。
    ムスメだけでなく、こにゃくうも昼過ぎから
   オナカの具合が怪しくなりました~ (;-_-;)

 ↑のトイレが快適だったのはお昼まで。
 2万人超の来場者のあったこの日、午後のトイレは「くちゃーい」
 
 係員がそれぞれのトイレに張り付いているが
 途中の掃除をまったくしようとしない。

    どうせ汚れるのに、途中で掃除したって意味ないでしょ。って思っているのか?
    業務終了時に掃除すれば自分の仕事は完遂、という感覚なのか?

 日本の公共トイレのように、時間で定期的に掃除して~~
 この国にそれを求めるのは無理かな。



 ■トイレの数で困ることは無く
  無事、九寨溝ハイキングは終わりました。
  ガイド氏が
  「これから、今晩のホテルまでバスで
   移動します。2時間くらいご乗車します」
   これは、ムスメをトイレに行かせねば。
   そう。ワタシだって行っておかないと!
      
   



    ■ゲート前の建物。この脇にトイレがあるのは朝の出発時にチェックしておいたから
     そこにムスメを連れて行きました。 ↑右の画像がそのトイレ。

  トイレ前は、観光を終えた人で長蛇の列。
  でも並ぶ。

  このトイレは世界遺産の外部なので、ビニールパック・トイレではありません。

  息を吸うのも辛いカホリに、いや~~~な予感がしたものの・・・
  順番がやってきて開けた扉の中にあったものは
  「アヤシイ水たまり」\(>◇<)/と「茶色いお山」 ( > < ;)//

  しかも照明が暗くて、ドアを閉めるとよく見えなくなる!
  隣に入ろうとしてるムスメを見やると、困った顔して躊躇してる。
  ツアーの他の女性達も唸り声をあげてます。

  ワタシ 「どうする?もう一回並ぶ?」
  ムスメ 「入る!どこに当たってもきっと同じだよ~~」

     スクワット状態でいたしました。
     お尻に付いちゃう~
     お靴がけがれる~~




■ムスメ、涙目になって出てきました。
「あそこでするくらいだったら
この→芝生の隅でやったほうがマシだった・・・」
 (T△T)
 ほんとだね。
 いっそ、ここの方が・・・。

     2万人超の入場者の日だったからこうだったのだと思いたいです。
     中国さん、トイレは小まめに掃除してくださいネ。
 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-11-19 22:51

hiroroさん、まだまだですねー!北京の街中にも多くのニーハオ・トイレがあるそうですし。五輪に向ってすごい勢いでぶち壊しているそうなんで、無くなる前に一度は拝見&体験してみたいです。九寨溝、掛け値なしに絶景であります。オススメします。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-19 22:55

ゆーゆーさん、いつもの自分のポジションまで腰を落とせませんでした。薄暗い中でどこまで腰を落とせるのか、勘だけが頼りでした。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-11-20 04:19

ギャー(>_<)やっぱり、トイレはそんなことになってるんですね・・・。文章を読んでるだけで、恐ろしくなってしまいました・・・。無事?で何よりです。私も芝生を選ぶかな・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-20 08:13

ニモりんさん、どんどんキレイで新しいトイレを新設しているようなんです。でも掃除を徹底して、きれいな状態で使い続けようという考えがないトイレも結構あって。はい、茂みに隠れてしちゃいたい気分でした。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-11-20 13:14

中国のトイレ・・・・これはハイテク。確かに中国の管理では水栓でも平気で河に流しそうだもん、これくらいしないとね。でもやっぱり管理するのは人だもん、掃除とかする感覚はもともと持ってはいないんだろうな。日本のトイレ事情は江戸時代から世界でもトップクラスだもん、外国に行くとつらいことが多いですよね。それでも中国にしてみれば凄いハイテクトイレなんだろうね。

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2006-11-20 16:56

私も海外のトイレは苦手です(ToT)/~~~飛行機のトイレも苦手です…お腹の薬は手放せません。海外に行かなくても国内で香辛料たっぷりの料理を食べるとお腹が黄色信号ですね。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-11-21 00:19

パッキングトイレに感心!!したのもつかの間、係りの者がいるならちゃんと途中でも掃除しろよぉーとつぶやいてしまいました^_^;

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2006-11-21 11:22

そうなの~~~!?中国の人って、気にならないのかな~?ニオイもさることながら、暗闇でって~~ひょえぇぇ~~~。上のコメントのニーハオ ・トイレ・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆中国旅行した人が同じことを言っていたのを思い出したわぁ~~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-11-21 21:33

想像したくないです。。。。うるうる。。。暗闇は勘弁してほしい。。。

EDIT  REPLY    
No title

joc*la*at  

2006-11-21 22:00

噂には聞いてましたが想像以上ですね!友人にトイレ事情がよくなったら中国に行くって言ったら10年経っても無理と言われました!オリンピック後はどうかしら?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 11:29

すけさん、水質汚染なんてことになったら世界遺産資格が剥奪されるんでしょうね。パックトイレを見て、本気になればできるんじゃん中国、って思いましたよ。江戸時代には完全リサイクル社会を構築した日本人だもんね。私たちの求めるレベルも高すぎるのかもねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 11:33

蜂蜜氏、飛行機トイレ、ダメですか?背が高いから狭すぎるとか?蜂蜜さんは、よく辛いのとか珍しいのを食べてるから何でも平気なんだと思ってました!ちょっと前に唐辛子まみれの鶏肉を食べてましたよね。あれなんて翌日ピーピーでした?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 11:40

MJさん、中国にはまだ2回旅行に行っただけですけど、どうもトイレが「これなら清潔」と感じるレベルが日本人とは違うような気がしますねー。モップ持っていながらボーっと立ってるだけのトイレ係を見ると「お願い、それで拭いて」って頼みたくなりました。もっと中国語、勉強しよっと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 11:47

おまんさま、そういえば、この薄暗いトイレでドア半開きで入ってる中国人がいましたわ。気にならないみたいですねー。日本人は暗さより羞恥心を選びますよね。鍵をかけてない人もいました。ドア開けちゃって「ぎゃっ、いたの!」って困惑してるのは日本人。開けられても中国人は動じていませんでした。九寨溝のトイレは思い出深いです・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 11:54

SUZUさん、ひさびさにパンチの効いたトイレでした。ドアを閉める前に安全そうな足場を確認して、足はそれ以上移動しないように腐心しました。私の大事な登山靴なのに~~(T-T)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-22 12:05

jocularatさん、おともだちの意見に激しく同意します!オリピック目差して世界中の人に見せられないトイレは只今、ばんばんとぶち壊しています。新設トイレに☆をつけて「4つ星トイレ」とか表示してます。が、これも「仏つくって魂入れず」です。日本から「トイレ掃除のテク」を輸出してあげるといいのになーって思うこにゃくうです。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-11-25 06:48

うぅむ!やっぱ中国旅行はお腹勝負ですなぁ。僕らも痛い目にあってますが北京中心だったのでトイレだけはちょっと高級そうなホテルに逃げ込んでいたしましたので大丈夫でした。観光地はひどかったけどねぇ。五輪に向けてトイレ改善計画進行中らしいねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2006-12-01 03:19

おまんさまがこのページのこと教えてくれましたので飛んできました。大変な経験をされたんですね。まだ大人は“耐える”ことができそうですけど子供にとっては大変な事だったでしょうね。実はこのリンクをたどってきたのは私もトイレ事情のことを記事にしたのでおまんさまが教えてくれたのです。私は日本のトイレのことをアメリカ人に話した、って記事です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-02 13:37

Hiroshiさん、そうですね。体力勝負、ではなく胃腸力勝負でしょーか。五輪がらみの報道で、中国トイレのアレコレを世界中のマスコミが配信したら・・・おもしろいのにね。そうならないうちに怪しいトイレを壊してるとしか思えません。(コメントを一週間も放置してました。ごめーーん)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-02 13:42

aslcさん、ようこそー!おまんさまのところでお見かけしておりましたわ。外国のトイレはさまざまでおもしろいんですけど、ばっちいのはいけませんね。下痢ピーなのにばっちいトイレしかない二重苦は地獄でした。娘には気の毒なことをしましたわ。後ほど、記事を拝見しに伺わせてください。米国人にとって、日本のトイレは・・・至れり尽くせりですね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply