Welcome to my blog

オットの北京だより

北京の公園の禁止サイン

16 0

   北京で単身赴任暮らしのオットが10月に、日本に一時帰国しました。 

     中国へ赴任して半年。
     業務報告を兼ねて、ですが
     久しぶりの日本を味わう数日間となりました。
 


オットのおみやげ画像の中から、こんなのを見せてもらいました




■仕事で赴任していても
 休日となれば
 中国の町探検をおこたらないオット。

 この日は北京市内の公園を
 探索したようです。

 
 「長椿苑」っていうんでしょうね。
 きれいで新しい公園みたいですね。








      

        ■緑の芝生が生え、北京市民のみなさまもくつろぎの休日。
       「公園禁止事項」 この手のサイン板は、洋の東西を問わず、公園で見られるものです。





                    ■これは「犬の散歩禁止」でしょうか?
                    日本ではあたりまえである公園での犬の散歩。
                    北京では制限が多いんだそうです。ナゼでしょうねぇ。







                    ■「お花を採っちゃだめよ」でしょうね。
                    きれいでも、公園の花を摘んではいけませんね。
                    ましてや摘んだ花で商売してはいけません!








                    ■「凧揚げ禁止」なのはわかります。
                    でも、サインで訴えるほどのことなの?
                    オットに訊いたら、中国の人は凧揚げ大好きで
                    正月に限って揚げるものではないんだそうです。
                    凧揚げ好きな国民とは知りませんでした(゜O゜)









                    ■中国語習いたてのこにゃくうには読めません。
                    「露店禁止」っていう意味だそうです。
                    中国人、人が集るところでスグに商売をはじめます。
                    暑けりゃ水を売り、雨が降りだせば傘売りが湧いてきます。
                    美しい公園ではダメよ~~。








                    ■・・・ちょっと難しくなってきました。
                    1、裸足禁止。 「靴をはきましょう」かな?
                     2、立ち入り禁止。 「芝生に入るな」かな?
                     それなら、なぜ裸足の絵なのだ?( ̄~ ̄)?
           








                       ■・・・もっとわからなくなりました。
                       「トイレにいくな」 トイレに行くのは禁止?
                  もしかして、
                       「野う◯◯禁止」「野シッ○禁止」かなー。

                       ・・・注意しないと、しちゃうってこと?(@_@)  


          わかりやすさが身上のサイン板。
             中国のは、こにゃくうにはわかりにくい。

関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2006-11-28 11:22

おお、禁止マークだらけ!!なんか香港のディズニーランドは一時期マナーの悪さで話題になりましたね。もう落ち着いたのかな。日本人のディズニーランドが成功しているのはきっとお客さんのマナーのよさもあるのでしょうね。ちゃんと文句を言わずに並んで、トイレもちゃんと並ぶ、お店でもレジにはちゃんと並ぶ。中国はあともうちょっと頑張らないといけないってことなのかな。大丈夫か北京オリンピック!?なんか心配だよ。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-11-28 11:23

禁止ってことは、逆に言えばこれらは放っておいたら日常的に行われてしまうってことだよね。野トイレが日常的に行われる光景・・・・考えただけで恐ろしいです。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-11-28 16:55

トイレ禁止ってわかるかも・・・・・。昔上海行った時、道路端っこでどうどうとズボンを下げてトイレしている人を見ましたから!!日本ではありえない!!って思ったけど、中国なら、ありなんだ・・・と納得した記憶が^^;

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-11-28 19:07

下から2枚目が変な画像に・・・。中国って、こんなに注意しないとイロイロやっちゃう人たちなんですね(^_^;)お花摘んで売っちゃうは十分やりそうな気が・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-29 09:42

すけさん、香港ディズニーランドのマナー事情は今、どうなってるんでしょうね。もう慣れっこになってしまって話題性もないから報道されないだけだったりして・・・。中国スタイルに米国文化が屈服してるかもしれません。TDLの成功のほうが日本ならではの奇跡なのかもね。北京五輪に絡む報道で、中国のアレコレが世界中に暴露されるんだろうなぁ、と思います。(ちょっと楽しみ♪)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-29 09:59

すけさん・・・やっちゃうんでしょーね。↑のALOHAさんの目撃証言もありますし。そういえば、成都のぱんだ園の遊歩道脇に「明らかにヒトのもの」とおもわれるブツが放置されていました。記憶から消し去りたい画像です(T_T)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-29 10:07

ALOHAさん、見ちゃいましたか!!(どっちだったのか気になるところです)「中国ならありなんだ」と納得しちゃうALOHAさんも肝がすわってますわ~~(;^_^ A

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-29 10:13

ニモりんさん、変な画像、たまに混入する時がありますね。ごめんね!(ヤフーさん、私の画像返してちょー)この間、私の過去記事の「お酒」の画像が「生牡蠣」にすり替わってて「これも美味そう」と思いました。 中国の人のたくましさは立派です。(花、売りそうですよね・・・)

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2006-11-30 14:42

ご主人さま、10月に帰国されていたのですね~(^_^)お正月の休暇はゆっくりできるのかしら~?あと1ヶ月切りましたね。ムスメちゃんも、さぞ楽しみにしている事でしょう♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-11-30 18:47

おまんさま、ようやく残り半年になりました。当初の約束では「一年で次の人と交代」という条件だったので、約束不履行にならなければ春に戻れるかもしれません。正月はちょこっと帰れそうです。年末年始はやっぱり一緒じゃないと淋しいですわ~。ムスメは私とふたりきりの暮らしにうんざりしてます。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-12-01 02:58

思わず香港のディズニーランドを思い出しちゃったけど。。今もそうなのだろうか?と標識を眺めつつ思ってしまいました(汗

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2006-12-01 03:15

中国って、もっとアバウトなのかと思ったら、結構厳しいところがあるのですね。。。さすが、4000年の歴史!いろんな意味で奥が深いです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-02 13:46

SUZUさん、今の香港ディズニーはどんな状況なんでしょうね。タバコの吸殻をサーッと掃き取るようにウ◯◯を掃き取ってるのでしょうか? ディズニーランドに「野ウ◯◯禁止」の立て札が立ってたら、夢の国は台無しだー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-02 13:48

なべさくさん、厳しく規制されていますが、大丈夫なんだとおもいます。人民の方々はあまり守ろうと努力しませんから。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-12-03 05:24

確かに!こーゆーサインって人目で分かるようじゃないとイカンよねぇ。しかし一番下のサインが無いと芝生が全体的に茶色っぽくなっちゃってハエが大量発生しちゃうってことなんでしょうかねぇ( ̄ー ̄;。)さすが4000年の歴史。奥が深いっすねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-03 22:07

Hiroshiさん、五輪で立ち寄った、その場限りの外国人には ひじょ~にわかりずらい内容になることでしょうね。諸外国の人は「んまあ、ワンちゃんの始末は飼い主の義務よねぇ」なんて眉をひそめるところでしょう。あの~、これは飼い主さんのブツなんですけど・・・なんつってー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply