Welcome to my blog

静岡

富士山の肩に登る/宝永山登山

20 0
2006年10月某日(土)
誰もがご存知、富士山。登ったことはありますか?車でブ~ンで5合目・・・じゃなくてね。そういうワタシも登ったことないんだけどね。

中国から一時帰国中のオット、「ちょろっと登ろう」などと言う。もちろんワタシに富士山頂はムリ!なので、富士山の寄生火山の宝永山火口へのトレッキングです。軟弱です。

こんな山道。植物がほとんどないんだね。それなりの人々がドライブついでになんとな~く登山道を散歩してます。

この6合目あたりになると風も強くなり、本気で登るつもりで来た人以外は「もう、このへんで還ろう」と引き返していきます。賢明です。

オット「あれが宝永山だよ」
・・・山?あ~。。。もろに火口なんだね。1707年12月に山腹を突き破る形で富士山の大爆発が始まりました。
土石流。村々の壊滅。江戸まで到達する大量の火山灰。当時の被害は甚大だったことでしょう。
以後300年。すっかり静かな現在の宝永山。行ってみましょう!

木もなければ人工の構築物のないので、相対的に距離感を掴みにくい風景です。画像では近くに見えそうですが、キズのように細く見える筋が登山道。「山」といっても噴火口跡ってことですね。

ワタシたちが噴火口を目差しているのを見て「あ~、あっちまで行けるんだー」と、くっついてきた人々。20代くらいのカップルとかでしたが、途中でへこたれて帰って行きました(彼氏の方がへこたれていた)ね、だから登るつもりで来たわけではない人は思い付きで近づかない方がいいって。

足元がこんな軽石でガラガラなの。ズルズル滑って進みゃーしません。3歩進んで2歩さがる状態です。イヤになります!

まるでどこかの惑星を歩いているみたい。左手に富士山頂が見えます。すぐそこなんじゃん、とオットに言ったら「ここから4時間はかかる」って言われました。はー、そうなんだ。


苦節1時間30分。宝永山頂に到着。下は雲の海


山頂は風が強く、構築物もなぎ倒されています。吹き飛ばされそうなので、早々に下山。

下山は、ガラガラの石の斜面を滑り降りるように下ったのであっというま着きました。
あんなに苦労したのに。ふり返って眺める「宝永山」青空に映えてきれいだけど、もう来ない!
美しい花も、木も動物も存在しない山なんてワタシには魅力ないもん。

自宅のベランダからの富士山。登山した翌週の写真です。あっという間に雪をかぶってしまったのね。あの登山道もいまごろは雪の中なのでしょう。
眺めるだけならこんなにキレイじゃない。ワタシにとっては「富士は遠くで眺めるに限る」とわかりました。こにゃくう軟弱です。
関連記事
国内旅行登山静岡

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-12-05 08:33

ニモりんさん、私も富士山は大変だって聞きました。一生一回で充分だって。私は宝永山でもう、いいや~。冬の朝なんて空気が澄んで、意外なところから見えたりしますよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-05 08:37

おまんさま、鮭男さんは行ったんですね。(車で~)距離や傾斜は軽いもんなんですけど、風景が延々と変わらずに殺風景なので気持ちが続かない感じです。夫に「もう富士山はいいや」と宣言しました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-05 08:40

なべさくさんらしい~。たしかに寒かったです。何より、遮るものがありませんから風が強くてさむ~い。絶景を眺めてビール・・・っていきたいところなのにね。飲めやしません!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-05 08:45

SUZUさんは登ったことあるのかな~、どうかな~って思ってました。SUZUさんをして「遠くから眺めるほうが」と言わせる富士!やっぱり2回目は考えませんね。(夫は3回も登ってて、自分で3回も登るあふぉと言ってます)SUZUさんなら宝永山は軽くいけちゃいます!

EDIT  REPLY    
No title

さとし・万葉男  

2006-12-06 01:46

富士山までは一度登ってみたいですね。しかし、これからの時期は五合目までの登山道が通行止めとなってしまうんですよね

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-12-06 08:30

すげぇ~~~(≧∇≦)ほんと地球じゃないみたいな感じ!富士山の横にポコッとあるのが宝永山なのね。たぶん小さい頃に車で行けるとこまで連れてってもらったと思うよ。乗鞍岳は頂上でご来光を拝んだ事があります(保育園時代だから30年以上前!!!)夏だったのに寒くて吐いた…おかんが防寒具持って行かんかったもんで、近くの人に毛布借りました、あの時の人ありがとう(T▽T)

EDIT  REPLY    
No title

ARAPRO  

2006-12-06 14:47

最後のオチが笑えました。私も一度は登ってみたいけど、おそらく「富士山は遠くで眺めるに限る」という結論になると思います。

EDIT  REPLY    
No title

joc*la*at  

2006-12-06 22:03

昔から静岡には美人がいないといわれています。それは静岡から見る富士山があまりに綺麗なので負けてしまうからなのだそうです!東名田子の浦、というかこにゃさんご存知の由比辺りからが一番好きです♪

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2006-12-07 00:23

富士山へはいっつもドライブです。。。5合目の駐車場から下界(笑)を見下ろすのが好きです。確かに、富士山は遠くから見たほうがキレイ☆近くで見ると寂しいお山なんです。なぜドライブにいくのかって、ワタシは空気が好きで行くんですけどね(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-07 01:43

さとしさん、検索してきました。ほんとだー。静岡側の道路3本はゴールデンウィーク位まで閉鎖なんですね。しばらくこの道も深い眠りに入るのですか・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-07 01:47

みにらさん、うん。地球じゃない。歩け歩け星人が出てくる。そそ、富士山を見る角度によっては出っ張りがよく見えるよね。↑のベランダからの写真の左にちょろっと写ってる出っ張りがそうでーす。寒くて吐くとは~~。過酷だー。高山病、入っちゃったのかもしれないね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-07 01:50

araproさん、遠くで眺めましょう!私、軽~く考えていました。富士山は私には無理です。こんなにきれいなのに、近寄ったらきれいじゃなかったですー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-07 02:00

jocularatさん、静岡女性、めちゃくちゃなこと言われてますね!そんなことないって~~。そうそう、桜えびを食べに行った時、東名から見た富士の形はすごくきれいでしたわ。海とのバランスもいいんですね、あの辺りは。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-07 02:01

ゆーゆーさんらしいです!逆に、ゆーゆーさんは車でないとゆーゆーさんじゃありません。5合目の駐車場から富士山頂を見るより、下界を見るほうが美しいかもしれませんね。

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2006-12-07 22:13

元気になったー? お久しぶりー。 富士山に行ったんですかー。日本一だからね!とりあえず。 わたくしも、20年前に登った事があります。その頃は、ゴミや小屋が破壊してて、汚い山だなーとしか記憶にないです。 でも、仕事で1合目あたりかな~ 別荘を建てに半年過ごした富士は、まさに!日本一ですね。雪かきから始まる仕事は、参りました記憶があります。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-08 09:18

すーさん、ありがとう!まだまだ毎日泣いてますわ。一日一回は滂沱の涙が出る~。でも、こんなふうに出かけたりブログしたりで乱れることなくバランスがとれてます。周りに恵まれてありがたいです。富士山、野口健さんが熱心に活動してますけど、20年前はそんな惨状だったんですか。季節を追って暮したりしたら、元来の富士の自然の豊かさを感じることができるのでしょうね。羨ましい経験ですね~!

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-12-09 14:25

こにゃくう様ごきげんよう。サクヤでございます。わたくしの肩まで登ってらしたのね。まぁ宝永山でございますか。寄生火山だなんて失礼なことですわ。まるで寄生虫、サナダムシみたいではありませんか。せめてイヤリングとか言っていただきたいものですわ。「美しい花も、木も動物も存在しない山なんてワタシには魅力ないもん」なんて失礼な方なのでしょう。わたくしがいるからこそ桜も紅葉も湖も絵になるというのに。ぷんぷん!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-09 20:02

あ~、姫さま!約束通り、いらしてくれたんですねー。風邪、よくなった?サクヤの最終章からお隠れになっていたから淋しかったですわ。姫さま~ぁ、そうは言ったってお肌のお手入れくらいちゃんとしてもらわないと。ガビガビのガラガラだったじゃないですか。歩きにくいったら!青年も帰っちゃいましたよ。遠目美人が近寄ると「ありゃ、小じわ・・・肌荒れ・・・」ってーのは、よくある話なんでこにゃくうは同情申しあげますけどね~~。(あ、ぶたないでっ!)

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-12-10 14:23

やっぱ富士山てすごい存在感・そして、こんな景色が見れるなんていいですねー♪私も富士山に登った事はありません。「山登り好き♪」なだけでは簡単に登れる山じゃないですよね~^^;遠くから眺めて綺麗だね~って言ってるのが、私~富士山にはぴったりかも^^;

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-11 00:38

ALOHAにゃんも山登りとか、けっこうお好きなんですよねー。私はつい、軽い気持ちでついて行ってしまいました。きっと富士山頂で御来光を見たりすると、また違った感動があるんでしょうけれどね。ハイ、私も今後はベランダから眺めます。

EDIT  REPLY    

Leave a reply