Welcome to my blog

06年九寨溝・黄龍・パンダの旅

15.ムスメの心配・今晩のホテルは怖いの?(四川省・川主寺)

20 0
 2006年8月13日(日)

   めちゃくちゃばっちいトイレで恐怖の体験をしたムスメ。(前記事ご参照ください)

   この記事は、後に彼女が語ったこの当日の心境をもとに
   ムスメモードで進めます。

          みなさん、こんにちは。 こにゃくうムスメです。
          前回の中国のトイレの話では、あたしに心配と同情をしてくださって
          ありがとうございました。

          我慢してあんなトイレに入りましたから
          これからのバス移動は安心できそうです。

でも、移動のバスの中でベテランガイドのコアサさんが変なことを言い出しました。


   

 みなさーん、
 もうすぐ今晩のホテル、「岷江源国際大酒店」に着きますよ。

 でも、注意してほしいことがあります。

 ホテル内のお店の商品は勝手に触らないでください。
 触ったから買え!とか強引に迫られるトラブルが
 絶えない土地柄なんです。

過去にも私のお客様が被害に遭ってます。
日本人の方にはわかりづらいと思いますが・・・。



       あたし、コアサさんの言ってる意味がわかりません!
       そんな恐ろしい従業員がいるホテルなんですか~~(″ロ゛)




■コアサさんが続けます。
「サービスも食事もご不満が多いと思います」
「私は中国人の中でも漢民族ですが
ここチベットでは立場が弱いんです。
争いごとが起きても裁判で負けます。」
 ・・・コアサさんも助けてくれないの~?
 じゃあ、あの(←)町の人たちも
 怖い人なんですか?!



■『サービスが悪い』って?
じゃあ→ココみたいなボロッちい
ホテルとも食堂とも言えないような建物なのかな?
トイレは?
トイレはちゃんと・・・してないんですね・・・(T_T)
ああ、またおなかが痛くなってきた・・・。

   「ホテル到着ですよ~」と、コアサさんが言います。




■センスがなにも感じられない外観だけど
 ボロ屋ではなかったんですね。
でも、ホテルの人に怒られるのやだなぁ。
  どきどき・・・((;・ ・)



■ああ。
 エントランスがやっぱりダサい・・・。

         ロビーに入って・・・びっくりしました!


       


  ■ありゃ? 中はキレイ。さびれた印象の街並みを通ってきたのに、このホテルだけ空気が違います。

      


        ■途中のバスから見えるホテルはこんなのだったりしたので、落ち込んでたの。
          また今晩も熱が出ちゃう!と思い込んでいました。





    ■ベッドの寝具も前泊の「九寨溝シェラトン」より上等で、センスがいいです♪
     バスルームの便器、バスタブなんか「アメリカンスタンダード」の製品です。
     シャワー温度もきちんと調節できます。
         こんな僻地まで、よく運んで来たものです!

    ある程度、海外旅行に行った大人にとっては、この手の注意は
    よくあることですが、ムスメにはショックだったようです。

    「もう今晩はダメだ・・・また熱が出そう。おなか痛くなりそう」って
     かなり暗い気持ちになってしまったようです。
    
     客室に入ったときの嬉しそうな顔ったら!
     ひとりでこんな風に悩んでいたんだ、と後で聞かされて
     かわいそうやら、おかしいやら・・・でした。

     不愉快な従業員に遭遇することなく、幸運でした。
     脅かされていたが故に、快適な一晩を過せて満足でしたよ。
     ホテルの食事は低レベルだったけどね。
    「川主寺では、ここが唯一のまともなホテルです」ってコアサ氏も言ってました。




■あすは、楽しみにしていた
「黄龍」のトレッキングです。
 ムスメには、怪しい夕食はパスさせて
 持参したカップうどんを食べさせました。
 4千メートルの高地ですから
 明日は高山病との闘いでもあります。
 ムスメ、無事に楽しもうね。  
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

最高級蜂蜜  

2006-12-12 19:13

そうですね~初めてのラ○ホテルがボロイホテルだとトラウマになるかも知れないって感じですか(´Д`υ)私も海外のおトイレは苦手です…

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-12-12 21:44

センスがなにも感じられない外観って^^;)素晴らしく的確な表現に思わず笑ってしまいましたが中は別世界でしたね。エントランスは怪しい土産物店風だけどね。あぁなんとなくわかる。客室に案内されてボーイさんが退出した時の小さいけど安心感たっぷりなガッツポーズ。心当たりあります。

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-12-13 06:31

えーー、中はすんごい素敵じゃん!!!しかし土地柄で強引に「買え」なんてわやだ(ー'`ー;)お!蜂蜜が来とる、しかも変なコメント…すいませんねぇ(T_T)やつは旅行行くとお腹が弱いので危険です…。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 20:35

aslcさん、はい、とっても楽しい体験でした!今となっては全て笑えるおもいひで、です(´ー`) 不思議な街の雰囲気に溶け込む外観のホテル。でも中はキレイで、フェイント掛けられた気分でした~。従業員に気を遣ってチップまであげちゃいましたっ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 20:47

おまんさま、携帯コンロとカップうどん。いつも夫に「無駄だから持っていくなよー」って言われても心配で持参していました。実際に役に立ったはじめてのケースです!ハワイや豪州では必要なくてもチャイナでは必要でありました(^-^)v持っててよかった~!です。ムスメ、むさぼり食っていました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 20:53

すけさん、他の国では持って行っても結局、食べる必要なく帰国だったんですけど、中国の旅では持っていってよかった!胃腸の弱ったムスメ。赤いきつねに涙していました。コアサ氏はほんとに優秀な方でした。帰国後の旅行会社のアンケートで褒めちぎっときました

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 20:58

ALOHAにゃん、街並みもなんだか異彩を放ってますよね。ちょっと街探検してみたかったです。中がこんなにキレイだってこと、この街の人たちは知っているのかなぁ?とも思いました。親の趣味でこんなところに旅行に連れて来られて不憫なムスメです~。でも、もう笑って語ってくれるから許してくれたみたいv(^。^*)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 21:03

蜂蜜氏、ちょ、ちょっとちがうだら~?でも、らぶほがボロいのは許せません。蜂蜜氏は、奥さまにはちゃんと選びましたか?旅行に行くとお腹が危ないってバラされてますよ~(^m^ )

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 21:07

Hiroshiさん、外観は周囲から浮かないように合せたのか?または、中がこんなに豪華だと悟られないようにしているのか・・・謎です。ただセンスがないだけかもねー。ああ!土産物屋!そうだそうだ、そんな感じですネ。部屋に通されるまでは、ちょっとしたギャンブル気分。同感です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-13 21:11

みにらさん、ご夫妻でいらっしゃいまし~。チベット族さんたちって、少数民族として何かと優遇されてるんですって。まあ、大事にしてやるから大人しく我々に従えって意味なんでしょうけど。複雑な事情を抱えた地域です。うふ、蜂蜜さんっておっきいのにお腹が弱点だったのね~。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2006-12-14 01:08

怪しい夕食は一度で充分ですね。。日本の衛生状態や食になれちゃうと厳しいですね。。カップうどん大正解でしたね。外見と内装のギャップに驚きました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-14 09:36

SUZUさん、大人はなんとでもなりますけど、子どもは食事が合わないと気の毒ですからね。使わないで済むことを祈りつつ、カップうどんやらせんべいやら、かさばる物もカバンに詰めます。今回は下痢だったので粉状のポカリが活躍しました。役に立ってよかったですー。

EDIT  REPLY    
No title

eri*nor*h  

2006-12-14 11:36

アメリカに来ると、みんな日本のゴハンとか味噌汁が恋しくなる。と言って帰っていきます。必要ないと思っても、少しでも持参していると便利な時もありますよね。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-12-14 14:40

ホテルの中は綺麗で安心しましたよ!!触ったら買わされるとか、ちょっと怖いところでもあるんですね・・・。それと、レトルト食品を持参っと!!メモしておきます!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-15 08:07

お~ぱすさん、旅行に行ったら現地の食事のみ楽しんで・・・なんて出発当初は思いますが、日が経つにつれてだんだん耐え難くなるんですよね。白米と味噌汁は無性に欲しくなりまする。気持ちは大丈夫でも、どうもアメリカの食事は脂が多くて胃が疲れます~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-15 08:15

ニモりんさん、チベット族さんの社会なんで、こっちがむこうのルールに合わせないといけないんですって。風景がきれいな峠とかあったんですけど、写真を撮るとお金を要求されるとか。こういう注意喚起にガイドさんのありがたみを感じました。旅は身軽に行きたいものですが、緊急の時のために何か持ってるといいかもしれませんねー。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2006-12-16 02:13

郷に入れば郷に従え、ってことでしょうね。でも、異国の文化に触れるのも悪くないですよね。そして、日本にはない景色も。。。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-12-16 14:15

あ....なるほど!この場所の景観とマッチするようにしてるのかもしれませんね。いきなり光り輝く白亜の城みたいな高級ホテルの外観では似つかわしくないかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-18 10:51

なべさくさん、こっちは旅行でおじゃましてる立場でしたからね。現地のルールに合わせなくてはいけないですね。この村もいずれ世界中の観光客が押し寄せるようになって、チベットルールとの軋轢が生じるようになるのでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-12-18 10:57

Hiroshiさん、街並みに合わせたらこんなダサダサになっちゃたんでしょーかね。基本は赤に金色か~。極彩色がお好きなんでしょう。そう思うと前泊の九寨溝シェラトンの外観はセンスがあったな~、と思うんです。シェラトン、さすがです。(シャワーがぬるかったけど)

EDIT  REPLY    

Leave a reply