Welcome to my blog

オットの北京だより

「五体投地」ってなーんだ?

20 0
 北京住まいのオットより届いた画像。

 去年の話になりますが、オットは仲良しになった人たちと
 10月の国慶節(中国の建国記念日)の連休にプチ旅行に行ったそうです。




「青海チベット高原鉄道」って長距離列車が
 06年7月に開通しました。
 「チベット」といえば僻地の代名詞。
 その、チベットのラサまで北京西駅から
 48時間かけて走り抜ける列車です。
 4千メートルの秘境が車窓から堪能できるとあって
 開通早々から大人気だとか。



  新聞記事を読んだワタシも「そんな列車なら乗ってみたいな~」と興味を持っていました。
  オットは終点ラサまでではないのですが、途中の「西寧」まで体験できたそうです。

    それでも22時間の乗車時間だって。



 
  寝台の清潔な寝具とキレイな客室には感心したそうです。
 でも 新型列車の旅の期待は、食堂車。
 東京ー札幌間の「北斗星」号やら
 欧州の「オリエント・エクスプレス」・・・
 などを妄想していたオットです。
 ・・・が、やっぱりなショボさだった。
 たった46席しかないけど
  空いている食堂車。→



 朝食は15元で←の定食のみ。
かぼちゃの粥、揚げ饅頭、茹で玉子、
 インゲンとひき肉の炒め物
 そして怪しい色のハム2枚。
 ・・・こんなもんよねヽ(ー_ー )ノ

厨房を覗いたら、ちょろちょろ~のお水で
 食器を洗っていたので
 「もう、ここでは食べない」( ̄_ ̄|||)
 と、思ったそうです。


     残念でした。車内食堂はそんなもんだってことね~


   到着した西寧の街を探検してきたそうです。

  ここはチベットの玄関口の町。
  塔爾(タール)寺に行ったら、こんなの見ましたとさ。

   

  「五体投地」・・・体を地面に這いつくばらせては立ち上がる。

   手に持った数珠で回数を数えながらずーーーっとやってたそうです。
   両ひじ、両ひざ、頭の5点を地面につけるのがお作法みたい。

   チベット仏教流の巡礼スタイルでもあり、この動作を繰り返して
   自分の身長分だけ前進しながら聖地に向う・・・を行う、
   超人的な信仰心の方もいるそうです。

            ・・・チベット仏教、熱い!!

関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

Hiroshi&Maki  

2007-01-19 06:35

へぇ~~~48時間かぁ。長っ!そのうち22時間でもすげぇ!日本では高速化が進んでいわゆる長距離鈍行列車や寝台列車なんかが姿を消しつつあって電車ファンとしては寂しいところですがマニアにはたまらないかも?新幹線から食堂車消えちゃったしね。しかし48時間乗車中に少量の水だけで洗った食器での食事でお腹壊しちゃったらキツイにゃ。

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2007-01-19 10:02

ヨガの太陽礼拝みたいな感じですね、今日本ではフジヤが問題になってますが中国ではフジヤなど問題にならないレベル食料品がたっぷりなんでしょうな…チベットには外国人立ち入り禁止区域もあるみたいですね。

EDIT  REPLY    
No title

blo*_ni*ao*tus*i*  

2007-01-19 15:50

『五体投地』って言うんですか?私も子供たちとお寺(?)に行った時、 皆がそうしていたので、数珠さえなかったけれど、座布団にひざまついて頭付けて・・・ってやりましたよ。子供たちはいたく気に入った作業だったそうです。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-01-19 19:32

48時間は耐えられないと思います・・・。想像しただけでも恐ろしい(^^ゞこういう変わったお祈りの仕方を今もしているなんて、とっても熱心ですね!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-20 00:56

Hiroshiさん、今の日本人には48時間の列車の旅は難しいですよね。我が国民だったら、チベットまで喜々として新幹線を引いちゃうところでしょう!せっかちな夫は22時間が限界。仕事の都合もあったので、帰路は仲間と別れて一人で飛行機で帰ってきたって。この列車ったら、医者が常駐してるのよ~。下痢してもオッケーなように??(実は高山病対策)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-20 01:01

蜂蜜氏、ヨガに見えますね~。チベットの制限地域ってあるらしいですね。でも、この鉄道の開通でより開放の方向に進んでいくんでしょう。不二家のニュースを聞いた娘の一言「中国だったらオッケーだったのにねェ」・・・って、こらこら~~(^。^;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-20 01:08

tomtomさん、五体投地を体験なさったんですね~。郷に入っては郷ひろみ。(〃∇〃)・・・ハズシタカ・・・私も今度、中国でやってみたいです。凝る人(信心深い人?)は何日も通い続けて一日中やってたり、何十キロって道程をこの作業で這って来るらしいっすね。そこまではしたくないですが・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-20 01:13

ニモりんさん、お帰りなさい!後ほど、おみやげ話をききに行きま~す♪ 夫は寝台車両だったけど、座席で48時間の席もあるんだって。2日イスに座ってたら体に悪そうです。日本の神社でのお作法、簡単でよかった!

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2007-01-20 07:51

へぇ~~~じゃあ車内でなんかあっても「お医者様ご乗車ではないですかぁ~?」なんて車内放送で呼びかけなくても大丈夫ですね。

EDIT  REPLY    
No title

hiro  

2007-01-20 15:56

おおおさすが大陸の電車だなぁ~48時間かぁ・・・凄い凄い、でも俺には絶えられないなぁ~キット。大陸の人は凄いわ!

EDIT  REPLY    
No title

gol**log55*  

2007-01-20 16:44

チベット仏教の巡礼スタイル、初めて見ました~!!かぼちゃの粥とか、食べ物もヘルシーですね!!

EDIT  REPLY    
No title

blo*_ni*ao*tus*i*  

2007-01-20 20:26

その座布団っちゅーのが、応接セットの『革張りのクッション』を外したような代物でして・・・。なぜか懐かしゅうございましたの。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-22 10:42

Hiroshiさん、コメント放置していてごめんなさい!そうそう、便利なようによく考えてますよね~。で、でもね・・・7月に開通して、すでにもう、死人が出たんだって~~~(^◇^;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-22 10:45

hiroさん、私もたぶん無理です~。まず、尾骶骨が痛くなりそうですよね。ついでに「エコノミー諸侯群」とか!中国の人はせかないなぁ、と訪問した際に感じましたもの。日本人の方が余裕がないのでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-22 10:48

ALOHAにゃん、ちょっとした体操みたいですよねー。こんなに熱心に祈られたら、お願い叶えてあげようかな~とか神様も思ってくれそうです。食堂車のメニュー、カロリー的にはヘルシーだけど、衛生的にはヘルシーとは言えないかもー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-22 10:51

tomtomさん、それは私の実家に放置されてる応接セットのソファーのようなやつってこと?いったい、どっからそんな物をもってきたんだろー?・・・頭つけても大丈夫だった?

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-01-23 08:07

時間がゆっくり撮れる人はぜひ体験してみたいでしょうね。読みかけの本読んだり、ぼっーとしたり。。。でもやっぱり食堂にはがっかり、、だね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-01-23 19:44

aslcさん、オットは途中下車しちゃいましたが、よりチベットの奥地になるにつれ、広大な風景や野生動物の群れなども車窓から眺められるんだって。そんな部分は魅力的ですよね。昔の新幹線の食堂車もこんなもんだったのかな~?今はハイレベルな列車の旅もあるから、期待しちゃった夫でした。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-01-25 13:58

食堂車、やっぱり中国は期待を裏切りませんね。常に僕らにネタを提供しようと頑張ってくれているんですね。僕も中国に行くときは食べ物に気をつけようっと。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-02-07 12:40

すけさん、やっぱり中国はこうでなくちゃ!ね♪米国の会社と提携して造った新型車両だって、食堂車の内情はチャイナ流~~でした。こにゃくうは来月、また北京に行ってきます!今度は下さないわよ~~( ;`ヘ´)

EDIT  REPLY    

Leave a reply