Welcome to my blog

宮城の温泉

鳴子温泉郷の旅/日帰り入浴へ=6( 温泉はしご編 )

20 0
前の記事より続き】
2007年2月11日(土)
鳴子温泉の記事におつきあいいただいてありがとうございました。今日で最終回。


「その4」の記事でHiroshiさんに「風呂好きんちゃん」とコメントで言われたのがすっごく気にいってしまい、イメージ膨らんじゃいました。↑はい、これがワタシの脳内に浮かんだ「風呂頭巾ちゃん」です。
これからも温泉記事の時に登場させようかしら。
Hiroshiさん、おもしろいコメントをありがとうございました!!

翌日、朝ごはんの後にも名残惜しいのでまたまた最後の入浴。とっても気にいった「琢ひで」をチェックアウト。またいつか来るね琢ひでさん

鳴子温泉の立ち寄り湯につかってから帰ろう!

【ホテル ニューあらお(東鳴子温泉)】

内湯は一部循環湯だし入浴客の多い日だったせいで、やや湯が汚れ気味。魅力が薄いので露天風呂へ移動だ。




画像では判りづらいですが、うす~いコーヒーの色の湯。微かながら鉱物のカホリもほんわか漂う。いい湯です。

風呂ずきんからひとこと:フロントの女性、案内の男性、お湯の温度チェックをしていた従業員さん
全ての方が感じよし、なニューあらおさん
湯以外に魅力を感じる部分がない宿だったのでアタクシが宿泊することはないでしょう。
が、地元の方にはとても愛されている様子です。
湯質(露天風呂だけね)と共に、そこがいい感じのお風呂でした。脱衣所に、もっとゆとりがあるといいと思うよ。(日帰り入浴AM10:00~PM9:00/600円)

【湯の宿吟の庄 (鳴子温泉)】(追記:吟の庄は鳴子風雅に変わっています)


 硫黄臭、ぷ~んぷんの正統派硫黄泉。ああ、ゆで卵が食べたい・・・


画像は男湯。眺望は全く望めませんが、ちょろちょろ流れる滝を背にして和めます。女湯はさらに激しく目隠しされて、露天風呂というより「とりあえず外にある風呂」って感じ。


こちら内湯。露天風呂と全く異なるアルカリ泉。硫黄臭とは趣きの違う、よい香り。硫黄泉のようにキツくなく、なんだかゆったりしてくる湯。

   
風呂ずきんからひとこと:この旅館の限られた敷地の中で全く異なる泉質の湯を同時に味わえるのは魅力。しかも、すぐ隣の共同湯「滝の湯」とも違う泉質であることはかなり驚き。まさに「鳴子マジック」!吟の庄さん、いい財産を持っていらっしゃる。(追記:吟の庄は鳴子風雅に変わっています)

ロビーはこんなふうに高級感溢れてるし、湯もいいんだけど・・・フロント嬢がどいつもこいつも×だったので泊まることはないであろう。日帰り入浴でイヤ~な予感がした宿には近づかない方が懸命。これ、アタクシのセオリー(日帰り入浴PM12:00~PM14:00/1000/円)


まだまだお湯に浸かり足りないし名残惜しいですが、ローカル線に乗って関東に帰りましょう。



新幹線では仙台名物「笹かまぼこ」と「牛タン」がツマミ。ビールをごくごくして。あ~、電車の温泉旅行もいいものでありました。

鳴子温泉郷また行きたい【鳴子温泉郷の旅おしまい】
関連記事
温泉国内旅行宮城

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2007-02-27 11:59

ニモりんさん、風呂ずきんちゃんへのエールをありがとうございます。おかげで新しい風呂記事キャラができました~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-02-27 12:02

トマトのんさん、そういえば私のお手々は夏でもガサガサのシワシワです。このうなぎ湯に入ってもツヤツヤにならなかったわぁ。入りすぎかもしれません!きゃっ♪ポチをありがとうございます。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2007-02-27 12:02

(≧▽≦)バハハハハ けっこうけっこう♪やっぱビールは旅の友なり。酒好きん君も頑張りますぅ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-02-27 12:32

いいですね~~♪Hiroshiさんは「酒頭巾ちゃん」(あ、君かな~。ちゃんがいいよ!)だね!むくむくと脳内に「酒頭巾ちゃん」の画像が・・・。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-02-28 01:55

いやぁ~、すっかり鳴子温泉に魅了されてしまいましたよ!ちょっと遠いけど、行きたい温泉候補にチェックイン!!

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-02-28 12:09

“フロズキン”「なんでも東北の温泉に住む妖怪で、火山と温泉の守り神。フロズキンに気に入られた温泉はあらゆる災厄から守られると言い伝えられているそうです。この妖怪に温泉で出会えた人は三代に渡って家が栄えるとも言われています。山で遭難し、生還した人は「頭巾をかぶった子供に助けられた」と口にすることが多いそうです。友達はザシキワラシ」僕のフロズキンのイメージです。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-03-01 04:22

素敵な温泉旅行に連れて行ってくれてありがとうございました。足湯を見れば足湯にはいったような気になって、ご飯の写真みれば一緒に食べてるような気分になりました。あ~、楽しかった。。。ありがとう。

EDIT  REPLY    
No title

sak*r*mari*5  

2007-03-02 12:01

鳴子温泉も素敵な所ですね。今は団体ではなく個人客が楽しめる温泉スタイルですよね。こちらは滝めぐりUPしました。

EDIT  REPLY    
No title

suz**uhe*969  

2007-03-04 09:15

温泉温泉温泉!!一日中でも使っていたい気分です。昔、宮城県に住んでいたことがあるので、鳴子温泉、何回か行きました。また行きたいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-08 01:01

なべさくさん、われわれの地区からは遠いですよね~。でも、こんなにまっさらな温泉に入っちゃうと「温泉はこうでなくっちゃ!」って再認識させられました。いつか、いらしてみてくださいね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-08 01:07

すけさん、きゃはは~~。おもしろいよー。山の温泉で遭遇したいな、フロズキン!すけさんのフロズキンはこんな防災頭巾風じゃなくてワラで編んだ頭巾を被ってそう!(それじゃー雪ん子?)「すけ絵」で描いてみてよ~(-^〇^-)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-08 01:08

aslcさん、こちらこそ!記事を読んでくれてありがとうです~。温泉、行きたくなりましたか~?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-08 01:10

sakuramariさん、秋田も半端じゃない温泉天国で大好きです。宮城も奥が深くて、またいい温泉がいっぱいですわ。東北はほーんと、羨ましいですよ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-08 01:14

蘇州河さん、ええ~っ宮城に住んでたの?いいな~~♪鳴子に何度も行けるなんて恵まれてましたね!今では温泉が恋しいことでしょう・・・。あ!先日、北京で温泉入ってきました!結果は・・・(^.^; ・・・おほほ。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-03-09 12:06

そうそれ、雪ん子みたいなのが思い浮かびました。

EDIT  REPLY    
No title

eri*u1*0*07  

2007-09-01 01:45

鳴子温泉つながりできました。
カミさんの実家は早稲田湯のそばです。
鳴子の素朴な雰囲気いいですよねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-02 17:05

↑あ、すけさん、コメントに今頃気づいたー。・・・ごめん!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-02 17:10

ひらつかさん、ようこそいらっしゃいまし!はいはい!早稲田湯、しっかり覚えてますよ~。入る時間が無かったのがとても悔やまれます。では奥様のご実家は、あの「DX劇場」のお近くなんですね。鳴子、ぜひ再訪したいものです。

EDIT  REPLY    
No title

eri*u1*0*07  

2007-09-02 19:28

そうです、あの「DX劇場」の近くです。(笑)
実家は通り沿いなんできっとうちの前も歩いたと思いますよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-03 18:03

ひらつかさん、うひゃ~、そうと知っていれば・・・って、何もできませんが~~ノ(´д`)
鳴子は実に奥の深い町で、何度も来るか連泊しないともったいないなあ、と思いました。次回は登山と組み合わせがいいね!ってオットと言い合いました。あ、どぶろくの民家も気になったんですけど。

EDIT  REPLY    

Leave a reply