Welcome to my blog

07年2度目の北京

3、に~~はお♪ な、トイレ

20 0

前の記事よりつづき 】
2007年3月3日(土)

来年の夏に迫った北京オリンピック。
右肩上がりの経済成長。

今の中国都市部は近代化へとばく進中です。
北京駐在の日本人ビジネスマンから
「昔よくいわれた『ニーハオ・トイレ』なんて
もう見かけませんよ」

…という言葉も聞いたこにゃくうですが
そこんところ、どうなんだ~~と街探検に出かけました。     
★トイレ検証・その1★          

■北京空港に着いた人間が
さっそくお世話になるトイレがこちら。
北京空港到着ロビーのトイレです。
背後にゴミ箱がありますね。
これは使用済みのトイレット・ペーパーを捨てる
ゴミ箱なんです。
水洗の能力があがった今も、以前からの習慣なのか
流さずにゴミ箱に入れることになっているようです。
なんの問題もないです。
清潔なウエスタン・スタイルのトイレで安心です。

 



さて、ここはオットの住まいのある街。

近代的なショッピングセンターに世界のVIPも泊まるホテル、
欧米のブランド店もずらりと並んでいる。
新しい中国を感じさせるエリアです。

ここから徒歩圏内を探索してみました。


赤い色の案内板が指し示す「胡同」とは
日本でいう「下町横丁」や「生活道路」といったものでしょうか。
表通りを一本奥に入り込んでみました。
胡同に踏み込むとガラリと空気が変わるのに驚きました。
★トイレ検証・その2★     


■さっそく道路に面して「公衆トイレ」を発見。
わくわく。 
入ってみましょう♪

ドアが付いていた o( _ _ )o ザンネン…

 


■しかし、ドアに書かれた「スクワッティング・トイレット」の文字に感心する。
あ~~、英語でこういう風に言うのかぁ!スクワットだわな、たしかに・・・

新設な様だし、常駐のお掃除係りさんもいる。
臭くないのでイザというときでも安心して使えるレベルですね

さらに胡同(横丁)の奥地に潜入してみましょう。
平均的な北京市民の生活道路のようです。
下校時の小学生。
細い道をすり抜ける車や自転車。


このあたりの住居スタイルはこんな感じ。
「四合院」といって、中庭を中心に4軒の家が内向きに向かい合って
共同で住まっています。
日本の長屋や京都の「ろーじ」に似たものを感じます。

 

■ちょっと本題からそれますが、
こんなイカした「粉モノ屋さん」を発見。
手造りで餃子の皮やパスタ系のものを作っているようです。
ここで、なつかしい「猫耳たぶ」の文字を発見。
(猫耳たぶ疑惑の過去記事はコチラ

北京市民も猫食か?と、勝手にオットとワタシが勘違いをしたブログ記事「猫耳たぶ」事件。
赴任したばかりの頃は、そんなレベルのオットだったんだな~
しみじみ、この一年の成長ぶりに感じ入る。

閑話休題。

★トイレ検証・その3★     




■そんなロコ達の生活臭の濃~いこの路地にたたずむこちらの公衆トイレ

はいってみます(〃∀〃;)     
( 見たくない方はこのへんでお戻りください・・・)


に~~は・お♪(^○^)♪     

この配置をどう考えたらよいのか?
仲よしさん用か?


ウエスタンスタイルも完備。
でも丸見えなことに変わりはなし。

なかなか需要のあるトイレらしく、
ワタシが顔を覗かせたときには2名のおばちゃんが
もも引きというか、ズボン下を引きあげている最中だった。(゜▽゜;)

す、すみません~~!と慌てて飛び出すワタシを
おばちゃん達は「?」と思ったことであろう。

まったく臭くない。
掃除が行き届いているのだなぁ。 
感心。

ついに出会えたヨロコビでいっぱいになり
また、次々とやってくる使用者にたじろいで
自分で試す気迫を失ってしまっていた、こにゃくうです。

これではいけない。 
次のトイレでは目的達成するゾ!!
と、さらに探索・・・

★トイレ検証・その4★


■おお!またあった♪
日本以上に、其処ここに公衆トイレが存在するのだね。
さっきのより、いっそう濃~いムード(⌒o⌒)

はいってみます(〃∀〃;)     

むはっ・・・。
ここはややクサーイ (×_×)

 

■あったりまえですがペーパーはありません。
しっかり使用しました(#^.^#)   
使用感は、どうもイケナイことをしているような気分でいっぱいになり
また、誰かがやってこないかと気になり落ち着きませんでした。

コトが済んで慌てたこと。
手を洗う場所が無い!

しかたないので、ウエットティッシュでフキフキして
お手々をどこにも触れないように気づかって、速攻でオットのアパートに帰りました。

ふう。
楽しかった♪ (#^.^#)
つづく

関連記事
海外旅行北京

20 Comments

There are no comments yet.
No title

トマトのん  

2007-03-11 15:03

楽しかったんカ~い!!(と突っ込み)きれいになったのはいいけど、やっぱり扉は欲しいなー。傘さしてかくしながら用をたすかな?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-11 19:36

トマトのんさん、おほほ~(^m^ )未知なるものとの遭遇は楽しいでございますよ~♪傘さして!ナイスなアイデアです!!それなら安心♡ でも、中国のおばちゃんって黙ってないタイプの人が多いから、見られたら絶対突っ込んでくるだろーなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-03-11 22:03

トイレ探索で楽しめちゃうなんて、さすがこにゃくうさん!!想像していたトイレより綺麗そうですが、ドア無し、紙無し、手を洗う場所無しっていうのはかなりキツイなぁ・・・(^_^;)

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2007-03-12 08:11

潜入調査お疲れ様でした。うぅむ....使用済みペーパーを捨てるゴミ箱形式は台湾行った時と同じだぁ。でも思ったよりその臭いってあんまりしなかったなぁ。なんでだろ?ん!スクワッティング....って言うのかぁ。確かに!で、見え見えのばあいどっち向いてすんのが正しいんだろぅ?いずれにしても誰か入ってきたら自殺もんだぁ( ̄m ̄*)

EDIT  REPLY    
No title

Noriday_inn  

2007-03-12 09:50

ドアだけは欲しいです。だって、目が合ったら「ハロー」って言うのも変ですし、ニコって笑うのも変ですし・・・。でも、もし話しかけられたりしたら、どうするんでしょうかね?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-12 10:39

ニモりんさん、とりあえず掃除は行き届いていますので、汚くはないって点で私も予想外でした。利用者を観察したことろ、手が洗えないことに関して全く意に介してないようでした。それでいいんですかね~~(-_-;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-12 10:43

Hiroshiさん、楽しかったので疲れてないよ~ん。台湾もゴミ箱式なんだ!つい、いつものクセで水に流してしまってばかりの私でした。座る方向はね、日本の和式とは逆方向に向くの。ぎゃはは~~、知り合いになんて見られたら私も自殺だよ~ ヽ(;▽)ノ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-12 10:50

Noriさん、ドアが必要とされない理由が全くわかんないですね。「まさに佳境!」のタイミングで知人に合ってしまったら・・・とりあえず無視するんでしょうかね~。中国のおばちゃんたちは、座りながら大声で談笑!してました。大陸性気質かしら…(;^_^ A

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2007-03-12 23:52

あはは、わたくしも香港の田舎町に行った時に体験しましたよ! そこは、小さな小屋が(屋根だけ)池の端にあり そこで用を足すのですが・・下を見ると魚が泳いで口をパクパクしてるんだよねー^^! 面白かったよ・・あの体験は今はできるのだろうか?もう15年ぐらい前だからな~。。。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-03-13 02:59

トイレで談笑!っていうのが凄い!世界中のトイレ事情を調べてみると又国ごとに違うんでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-13 08:50

すーさん、屋根だけ小屋のトイレ~~(>▽<)それはスッゴイ体験をしましたね~。で、お魚さんは「早くエサくれ!」って言ってるんでしょ~。ギャー。その魚を町の漁師さんが獲ってたりして・・・あああ~~。たまらんっ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-13 08:57

SUZUさん、いろんな国に行って見てみたいものですね。変であればあるほど旅のおもひでになってくれそうデス。中国に行ったことで、だんだん私自身の精神が丈夫になっていることを感じてます。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-03-14 11:14

いきなり普通っぽいトイレでがっかり、いや一安心♪スクワットイレも綺麗だ。あ、猫耳たぶ、ありましたね。中国ならやりかねないと僕も納得してしまいそうでした。三つ目のトイレ、仕切りがあるならまだしも、隣あわせじゃんか。どうしろっての・・・そうか日本でいうところの連れションか。中国では慌てて出たこにゃくうさんの方が変な人に思われちゃうんだね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-03-14 11:18

てか、中国まで行ってトイレ事情を調査しているこにゃくうさんがとっても怪しい(笑)さすがはアメダスを調査しに行ったオットさんの妻だわ♪興味のツボをしっかりとおさえてくれてます。とっても楽しく読めました。もう傑作ポチですよ。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-03-15 02:30

仲良しトイレさいこ~~わらえる~~うふふふふっふふふふ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:29

すけさん、ポチをありがとうございました。トイレで撮影した甲斐があったわ。(盗写じゃないのよ~)楽しんでいただいて何よりです~。私も堪能できました。いつかなくなっちゃうかもしれないトイレのスタイルだもん、一回は使っとかないと・・・と思いました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:39

ナイショさま、あの洋式が中国の年配の女性の中には使いづらい人もいるんですって。四川旅行の時、私は見ました!せっかく「ドア有り、洋式」の安全トイレなのに、「ドア開けっ放し、便座の上にウ◯コ座り」のおばちゃんを!あのゴミ箱ってのもどうもネ~。片付ける人のこと考えると無神経に捨てられないなぁ、って気をつかっちゃいますわー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:41

天ママさん、「いっしょにトイレ行こ~」「いいよー」・・・でも、真となりでされたら・・・イヤじゃないんですかね?

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-03-21 05:39

で、これは座ってるとき、顔は壁がわ?それとも入り口に向かってるの?もしかしてウンピしてる最中に目があっちゃうってこともあり得るってこと??

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-23 17:44

aslcさん、ハイ、お顔は入り口にお向けください。お尻丸見え状態・・・ではないんです。顔と顔を合わせる。故に「ニーハオ・トイレ」なんですな。夫は「まさにその時」の神妙な顔とばっちり目が合ってしまったことがあるそうです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply