Welcome to my blog

07年2度目の北京

4、中国のみかんはミニチュアみかん

20 0
 【 前の記事よりつづき 】

2007年3月3日(土)


北京のスーパーマーケットに行きました。
くだもの売り場の写真です。
真ん中にあるミカン、違和感がありませんか?
ちっこいんです!


比較用として、左に一個置いてあるのは
日本で売ってる標準サイズのみかん。
(Mサイズ)
右に盛ってあるのが中国のミニみかん。

しかも!
キタナイ。
傷だらけ。
しなびれてシワシワ。
美味そうに見えません
(この画像の大きさがほぼ、原寸大) 
                                             
こんな果物の出来具合だったら
我が国、日本の農業においては即刻ハジかれて商品になることはないでしょう。
  
てか、収穫の対象にすらならなくて
みかん畑の地面にほっとかれて畑のコヤシにでもなる末路ってところかな。




 ところが、このみかん!
めちゃくちゃあま~い!         
どんだけ甘いか、というと
「砂糖水を一房一房に注入してるんじゃないか?」(中国お得意の人海作戦で)
と疑念が湧くほど。 

日本のみかんの「糖度10」なんてメじゃないです。
「糖度20」くらい軽~くマークしそうです。


名前は『沙糖桔』とかいてありました。
日本では見かけないので
スーツケースに山盛り詰めておみやげにしました。
(まるで密輸)
これ日本で売ったら、
ひと儲けできるんじゃないかしら・・・。
私、代理店やろうかな。

ただ、心配なのは
帰国後一週間たってもカビが生えてこないこと。
すっごい量の防カビ剤を使ってたりして~(^^;)
つづく
     
関連記事
海外旅行北京カフェ

20 Comments

There are no comments yet.
No title

つばっち  

2007-03-15 23:16

スーツケースに山盛りってことは完璧カビよね^-^こすれあったところから痛んでぐじゅぐじゅに。。。どうでした?(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:44

jocularatさん、今月でオットが日本に帰国することになったので、最後の北京観光に行ってきました。ロシアにいかれるのですね~。いいな~ぁ。北京も例外にもれず、暖冬でありました。過ごしやすかったです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:49

ALOHAさん、私も中国産の野菜は一切、買わないわね。ニンニクも3倍の値段しても青森産。しいたけもパス。残留農薬がコワイ。で、このみかん、絶対アヤシイのよねー。でも、その場に行くと買って食べてしまうのだー。矛盾だわねー。帰国する夫にも「一袋買って帰ってきて」と頼んじゃった。 「アヤシイのに買うの?」って念押しされたわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:53

天ママさん、わかります!あの、甘味のうすーいスイカ!なんで冬なのにあるのスイカ!ジャリジャリしてるだけで瓜のレベルよね。「スイカジュース」は飲みましたか?これまた青臭くてどうも・・・。夫の職場の中国人女性に「日本にスイカジュースは無い」っていったら仰天されましたよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 10:54

蜂蜜さん、このみかんって、もしかしたらちっちゃい品種なんじゃなくて、普通のみかんを放置しただけなんじゃ・・・とも思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-16 11:01

MeMetanさん、スーツケースで運んできても、意外に無事でした。ま、元々ちょっとぐじゅぐじゅっぽいミカンだしー。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2007-03-16 22:13

わぁぁぁちっちゃ!!でもね....でもね....うちのMakiちゃんってミカンの里の子じゃん。日本でも地元だけで流通しているホンマに美味いのってSSサイズなのぉ。甘いんだなぁこれが。みかんの産地を車で走ってるとよくある無人市場。ぜひ。しかし↑のはさすがにちっちゃ過ぎかぁ?やっぱ!

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-03-16 22:39

ものっすごい小ささのみかんですね~!!中国の食べ物には何が入ってるかわからないですからね~( ̄ー ̄)

EDIT  REPLY    
No title

shin  

2007-03-17 00:36

hiroです。本当にちっちゃいみかんだね~^^親指のつめよりちっちゃい・・・これだといくつ食べる羽目になるのだろうか(苦笑)

EDIT  REPLY    
No title

suz**uhe*969  

2007-03-17 18:47

このみかん、僕も大好きです。本当にあまいですよねぇ。今年は買わずじまいだったなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-03-17 22:42

うまそ~!・・・・って思う前に「なんか変な薬を入れてるんじゃないの?」って疑ってしまった僕の心はすさんでいるんでしょうか?でもでも気になるなあ。MADE IN 中国 でなければ食べてみたいなあ。カビ、はえないんですか?

EDIT  REPLY    
No title

ARAPRO  

2007-03-19 23:11

そんなに甘いなら日本でも売れそうですね。日本の技術で大きくできないのかなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 20:49

Hiroshiさん、やっぱりね~。ほんとうに美味しいモノは何につけ、地元で消費されてしまって、なかなか流通に乗らないんだとおもうよー。こんなに黒い猫やペリカンが走り回る日本でも、そうなんだよね。形・色は劣っても道端で売ってるのがベストだったりするのねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 20:52

ニモりんさん、大きさは金柑に近いかもしれません。でも、味は明らかにミカンなのよ。毒喰らわば何とやら・・・で、大量に買っちゃった~。もう食べるチャンスはないだろうからいっかなー?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 20:55

hiroさん、ちっちゃいでしょー。でも、不思議な事に甘いだけではなく、味も濃厚なので、3個も食べると満足しちゃうんですよ。不思議なミカンです。5個食べて、日本のミカン1個分くらいかもね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 20:57

蘇州河さんもお好きですかー。ほんと、ブログであの味の濃さと甘さの驚きを伝えきれないのがもどかしいですわ。オット、ついに帰国しました。大量のミニみかんと共に。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 21:02

すけさん、いいんですよ。私もすさみまくりですから。まず疑うもの。ついにカビは生えませんでしたねぇ。カビが生える前にしなびて黒くなりました。でも、剥いても中はみずみずしいの。これまたブキミでしょ?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-20 21:06

ARAPROさんがワタシと同じことを考えてて、可笑し~い!ぜったいこの甘さはウケるとおもうの。で、日本人ならすぐ品種改良を試みようとするよねー。ほっといてそのまんま、っていうのが中国ウエイなんでしょうね。もったいない。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-03-21 05:40

食べてみたいです。それ。そんなに甘いんですか?こっちの色だけはやたらおいしそう、ってのに爪のあかでもせんじて飲ませてやりたいです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-24 08:48

アメリカのスーパーにも日本のみかんに似たものが売ってるってきいたことがあります。アレってあんまり甘くないのかな~?うーん、見た目を重視する米国ミカンか、味を最優先する中国ミカンか・・・どっちがいいかしらねー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply