Welcome to my blog

07年2度目の北京

5、中国のファンキーな市場

20 0
  【 前の記事よりつづき 】
2007年3月3日(土)

今日の北京は朝から雨。
ブロ友のtomtomさん(北京在住)に「この雨はハゲるらしい」と言われた雨。
しかしオットが「おもしろいところ見せてあげる~」というので
お散歩に出た。

連れて行かれたのは、路地を入ったところに広がる市場だった
【磁器口市場という市場です】



表通りは近代的な街並なのに
 路地に入ったとたん、この光景。
ありゃーー。 
昭和時代にタイムスリップしたみたいだ・・・ 




■おもいっきりボロいレンガの家。 
これは八百屋だわね。
売ってる商品は青々と新鮮そうだわ。

 
■新鮮な・・・新鮮な肉屋・・・! 
肉はたしかに新しそう。
だがどうなんだ店番の少年よ! 
冷蔵庫とかに入れないんか?(O_O)
夏は? 
夏はどのように売っているんだ、少年!

■あっ、お魚屋さんだー。
お店は地面かー。 
お魚が雨水にまみれてるネッ( ^^;)丿


■あっ「うさぎ屋さん」だー。    
なんでうさぎを売ってるの~? 
( ̄_ ̄|||)
ペットとして売ってるのよねっ♪
食材じゃないよね?
そうでしょ、少女!
・・・キャベツあげて
かわいがってるんだもん。
ネッ!

■ウサちゃんの幸運を祈る!

■あっ!「ハト屋さん」だー!
ハト屋さん♡  
ハト売ってどうするの~?(^_^)

■ぺ、ペット用だよね!
ネッ、そうでしょ?
ね~~( ^^;)
ソウダトイッテクレ


■あっ!「ねこ屋さん」だー!
・・・じゃなかった
このお店で純粋に飼われている猫さまのようです。
あー、よかった♪
商品じゃなかったのね。
ぼうず、猫さまを大事にしてね

■くだもの屋さんです。
くだものは安全そうだけど
陳列棚のナゾな布団がめちゃくちゃ汚くて
そこが不安な「果物屋さん」です

「 前の記事」で話題にした 
メチャちっちゃいけど激甘なミカンも、並んでいますね。
この季節の必需品なんだね。

■「雑貨&衣料品店」を発見。
どう見ても欲しいものがなかった。
ゲバラのTシャツ・・・
着る勇気はないよ。

■酸性でアヤシイ雨の中、おもしろい中国の市場見学でした~(-^〇^-)
市場も末になるとちょっとは、まともそうなお店が並んでまして
その、まともそうなレストランの軒先に吊るされていた九官鳥です。

小ネタですので
お時間があったらクリックしてみて♪



つづく
関連記事
海外旅行北京

20 Comments

There are no comments yet.
No title

ニモりん  

2007-03-25 23:27

ほんとに”ニーハオ”って言ってる!!お国によってしゃべる言葉が違うんですね~!!それにしても、ハゲちゃうほどの酸性雨ってすごすぎます・・・(^_^;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:06

すーさん、この子、キッパリと発音しててかわいいでしょ~。ハ、ハトは・・・伝書鳩用に売ってる・・・わけはないですね~。お召し上がりになるのだと思います・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:10

ゆーゆーさん、やっぱり~。まず、美味しそう!って連想しちゃうのね~。浅草寺や上野公園の光景なんて奇跡を見ているように思えたりするのかもね(>_<)そういえば日本人も、水族館の平目を見て「おつくりに・・・(^¬^)」なんて思ったりしますわねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:15

のばふぐさん、この子がもーっといっぱい中国語をしゃべってくれたら発音練習用に欲しいですわっ。うさちゃんは食用じゃない!きっと違う!・・・と信じたいです。世話・・・というか、道で並べてる少女に聞いてみようかと思いましたが、恐くて訊けませんでしたー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:17

fxxさんはすごい!そりゃ、そーですよね。こにゃくうはアフォなので、この子が「ニーハオ」と言ったとき「あれ?九官鳥はコンニチハじゃなの?」と瞬間、思っちゃいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:41

すけさん、なーんも気を遣ってないところがいいでしょ?そうだ!火を通せば食える。水で洗えば問題ない!我々日本人は大事なものを忘れてしまったのだなぁ~。しみじみ。(でも買わない)うさちゃんはペット用だよねっ(きっと・・・)(T_T)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:50

Hiroshiさん、実はこの市場に足を踏み入れたとき私も「3歳まで住んでた横浜の下町の風景にそっくり!」と思っちゃったのだー。さすが、同世代ですな( ̄ー ̄)この市場、ご覧の通り舗装されてなくって!雨でしょ~。Gパンの裾、ぞうきんみたいになっちゃったわよ~(>_<)昭和40年代にタイムスリップだったわっ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 15:55

ALOHAさん、観光客向けのショッピングゾーンではなく、地元民密着型のお店の方がおもしろいですよね!が、この魚が・・・たぶん海の魚ではなく、淡水魚なんだけどさー。ぶよぶよしてて怪しいんだよね・・・。泥の中に住んでる魚なんだから泥水に浸ったってノープロブレムっしょ!って発想でしょーな(^.^; ポチ、ありがとうございます~!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 16:18

蜂蜜さん、あちゃー。工業用塩をだまして売るなんてやっちゃいましたか・・・。「発がん性物質を塗って見栄えを良くした牛肉摘発」とか「中国酒に猛毒DDTを入れてた工場閉鎖」とか、ゾ~~っとする記事をお見かけする中国様です。蜂蜜さんもウサちゃんの幸運を祈ってちょ~(-∧-)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-26 16:25

ニモりんさん、米国で「はろー」フランスで「ぼんじゅーる」なのね、と当り前の事に今頃気付いた私でした!中国の、特に発展著しい北京などの大気はめちゃくちゃ汚れておりますの~。雨さんはそれらをすっかり取り込んで我々のオツムに降り注ぐのデス。もうすぐやってくる黄砂も、いろーんなものを吸収してるのだ~( ><)

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2007-03-26 21:27

いやぁ~なかなか凄い市場ですねぇ~ ((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪うさちゃんやハトちゃんがちょいと気になります(;^_^A アセアセ・・・しかしこの雑貨やさんはマルクス主義革命家の御用達か?www

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2007-03-27 06:50

え!同年代( ̄m ̄*)かぁ。だよね。しかし....雨って旅先だとなんかショックだけど....雨上がりで気温が上がってきたらけっこう市場の臭いってキツイかもね。雨でまぁ良かったのかも。確かに夏は危険そう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-27 21:32

ルシファーさん、ワンダーランドな市場でしょ!ペット市場じゃないんですよ~。動物好きなルシファーさんには目の毒でしたわねぇ。この雑貨屋さん、品揃えにいささか問題がありますよね。政治的思想はなさそうですが~(* ̄m ̄)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-27 21:37

Hiroshiさん、広い意味で同年代だよ~。たぶん・・・。あ~~、雨あがりとか・・・しかも夏場なんてすっごくカホリそう・・・もわ~っと。うぎゃっ、想像しちゃった!

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-03-28 01:54

この写真からも「中国」の(いろんな意味で)奥深さが伝わってきます。昔のジャッキー・チェンが写ってそうな風景です。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-03-28 10:15

なべさくさん、中国の市場の人たちは元気がよかったです。買い物にも勢いがありました。私もジャッキー・チェンの映画、よく観てました。ごちゃごちゃした街の迷路を逃げたりするシーンの雰囲気がありますね。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-03-29 01:12

きゃ==ほんとだ~~可愛い~~きゅうちゃんですね~~市場楽しそうです~~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:35

天ママさん、キュウちゃんは、この技があるかぎり「食材」にならずにすむことでしょう!

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-04-18 04:13

うさちゃん&はとちゃんは今頃。ふ・不安だ。。。(汗 九官鳥に大笑い!今でも看板娘?なんでしょうね~♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-18 11:08

SUZUさん、九官鳥くんはこの特技があるかぎり、食材にならないで済むことでしょう!うさちゃんも大事にして欲しい!オットの職場の20代の中国人女性がおもいっきり言ってくれました「私、ウサギの頭は大好物なんですっ」・・・ああ、故郷の四川省ではご馳走なんだそうで・・・

EDIT  REPLY    

Leave a reply