Welcome to my blog

07年2度目の北京

6.ジャージャー麺は北京ピープルのお気に入り(老北京炸醤面大王)

20 0
 【 前の記事より続き 】
2007年3月3日(土)
異彩を放つ「磁器口市場」を脱出し、「この近くでランチを食べよう」とオットが言う。
「ジャージャー麺って日本にもあるでしょ。あれって北京の庶民メシの代表なんだよ」
・・・ふーん。北京産のはどんな麺なのかな~?

ジャージャー麺の人気店、「老北京炸醤面大王」です。
高級感のなさが北京庶民密着型食堂のオーラを放ちます。


あの市場の近所ですから・・・庶民派のお店なのでしょうね。

とーっても広い店内。だが、お客様でいっぱい。そしてやかましいほど賑やかです。
 北京を含む中国東北部の人は、シュウマイや麺などの「粉モノ」食品がお好きなんだそうです。
(てか、古来稲作地帯ではないので米ではなく小麦粉製品が主食だったのではないかと思います)

「このお店の炸醤麺の供し方が変わっている」とブロ友のtomtomさんにも言われていたので
その瞬間を逃すまい!と、ブロガー魂全開で服務員のにーちゃんに迫りましたが、敢え無く撃沈。
マッハの速さでかき混ぜてしまいます。
ようやく撮れた画像をつないで ↓のような動画を作りました。

・・・にーちゃん!速すぎるよー



「ちんだお、いーしゃぁ!」(ちょっと待ってくれ!)と頼んだのだが~ρ(-ε- )
ほんとに一瞬しか待ってくれないにーちゃんでした。
『ブロガーの心、服務員知らず』 ̄\(-_-)/ ̄



トッピングが完了した麺には、横に付いてる2種の味噌を好みでまぜまぜします。


美しかった麺と野菜をまっ茶色にして食べましょう。

【 食べた感想 】アルデンテ以前の硬茹で!すすろうにもうまく口に入らない~(困惑)
味噌が麺によく・・・からまない~(汗)ワタシが食べ方が下手だからかな?
味はおいしかったデス。まじ。もう一度食べてみたい!

他にも、こんなのを食べました



セメント料理・・・ではありません。「麻豆腐」といっておからの一種。羊あぶらでまみれていますし
見た目がイマイチもサンもよろしくないですが、ウマイんです!量が多くて完食できなかったことを今だに悔いています。


ムスメのために食べやすい料理も。「じゃがいも・ピーマン塩炒め」見た目通りの安心なお味。



「白菜の漬物、カラシ味」すっぱい白菜漬けをカラシで和えてある。涙が滲むほど辛いが、めちゃウマだ!


オレンジジュースをたのんだら・・・でかい紙パックのまま、出てきました。これまた大ざっぱな・・・
(オット曰く、ジュースはそのまま未開封で出すことで品質にウソが無いという証になるのだそうだ。なるほど。ナニをグラスに注いだのか不気味なジュースより安心感があるわけか)

6.ジャージャー麺は北京ピープルのお気に入り(老北京炸醤面大王)
ジャージャー麺はたったの8元(約120円)だし、見た目イマイチながら麻豆腐は生臭くない蟹味噌のようだった。名前は変だけど、かんちょうはでんぷんチップスといった感じでビールに合う!
白菜からし漬け、これはもう一度食べたい!中国庶民めし、すっかり気に入りました。

【おまけ】

この店、北京駐在の諸外国人にも人気。欧米系の方がチラホラと。この白人はブロガーに違いない!


串焼きなどを好きにオーダーしてその場で焼いてくれるコーナーもあったのですが、その鉄板の横にコレが・・・きりぎりす・・・なぜ・・・?

つづく:天壇公園へ 】
関連記事
海外旅行北京

20 Comments

There are no comments yet.
No title

Hiroshi&Maki  

2007-04-02 20:26

海外旅行での一番の醍醐味は街に溶け込んで暮らすように過ごすこと。食だと健康が保てる範囲でできるだけ庶民派食堂で食いまくる。さすがこにゃくう家ですなぁ。しかし、服務員さんの早業はプロフェッショナルブロガーのシャッタースピードを超えた!....ですね。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-04-03 01:49

こにゃくうさんのやさしい気持ちをお察ししますが、この虫ちゃんは間違いなく食材だと思います(爆)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:01

蜂蜜さん、中国人経営のお店、残念でしたねー。北京エリアの出身の店長だったらセメント豆腐を特注してもらいたかったです。旅行先の食事ってほんと一か八かの勝負!な事ってありますから・・・韓国焼肉はヤラレましたねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:09

ALOHAさん、決定的な動画を撮れなかったのが悔やまれます。フォローの動画に、ポチで応えてくれてありがとう!すこーしはにーちゃんの早ワザが伝わったでしょうか?キリギリス・・・フンをいっぱいしてましたけどネ!(フンも食べるわけじゃないから、いい?)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:11

天ママさん、あっ!倒れないで~~っ。まー、ねっ。他国の食文化は否定しませんが、ね・・・驚くことは否めませ~ん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:15

sakuramariさん、いいですね~。そのお方がどこの省の出身かによって食べ物が全く違ってきますが、もし華北エリア出身の方だったらこのメニューに懐かしさを感じてくれるかもしれませんね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:19

ルシファーさん、ワタシの脳内には「料理に向ってシャッターを切る=ブロガー」の公式が出来上がっておりま~す。「それは自分だろ~」と自分で突っ込む。そういえば、むかし日本でもイナゴとか食べてましたっけね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:23

ニモりんさんに試していただきたい!こう見えてもウマイのですよ~。横浜中華街でひっそりと華人相手に営む料理店でも発掘できないだろうか・・・と企んでおります。そこでセメント豆腐をオーダーするのが夢です。見つけたら教えますねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:31

Hiroshiさん、服務員さんのテクはデジタルの技術でも追えませんでした~(泣)活気はあれど、配慮がないのが中国流!そこがまた中国らしくていいのデス。「健康が保てる範囲」・・・たーしかに!この国ではそこらへんの見きわめも大切ですな。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-03 22:33

なべさくさん、あああ~~~っ(号泣)やっぱり・・・?昆虫大好き少女(飼うのが、ですよ~)だったこにゃくうとしては、全部のキリギリスを買い占めて逃がしてやるべきだったかもしれませーん。

EDIT  REPLY    
No title

suz**uhe*969  

2007-04-08 10:08

炸醤面、北京に行ったときに僕も食べました。僕はうまいうまい、って食べたのですが、上海人の同僚は「麺が硬い。」って残してました。硬いのところが美味しいと思うんだけどな。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-10 01:13

蘇州河さん、ワタシも味は◎!でしたが、麺の硬さに馴染めませんでしたわ。ズルッとすすりたいワタシ。が、ジャージャー麺でそれをやったら、口からはみ出たまま、中に入らず~。肺活量が足りなかったかな?味噌の味は奥深いですよねー。いつかマネして作ってみようかと。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-04-11 02:57

き、キリギリス、ですか。。う~ん、それはそれは。。。イナゴ食べてた、というコメント読みましたが、やっぱりう~ん。。。となってしまいます。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 22:34

aslcさん、飢餓時代なら食べるもの確保のために仕方ないのかもしれないけど、この現代の暮らしの中でキリギリスをオーダーする人がいるとしたら、まったく理解不能ですよね。それでも食べたい!って人がいるのでしょうかね~~?イナゴ・・・それもかなり無理かとー。

EDIT  REPLY    
No title

ひろ  

2007-04-11 22:59

初めまして 中国の諸々の記事非常に面白く引き込まれてしまいました、キリギリス・・日本も同じようなことが言えますね、中国人は四足なら椅子以外何でも料理しちゃうと云いますよね凄いパワーです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-12 11:09

hyizumihanさん、ようこそいらっしゃいませ。記事を読んでくださってありがとうございます。中国人の何でも食べる!の習慣には圧倒されっぱなしでした。そう聞きますね「空飛ぶものは飛行機以外」とか・・・。中国は歴史上、壊滅的な飢饉が多かった為なんでも食べて生き延びる工夫を積み重ねてきた・・・って考察をききました。そう考えると何でも食べる文化に納得です。

EDIT  REPLY    
No title

ジミー荒川  

2007-04-15 07:14

はじめまして!僕も一昨年「老北京炸醤面大王」に行きましたが、うまく撮れませんでした・・・。あの素早いパフォーマンスを見事に捉えましたね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-15 09:38

ようこそいらっしゃいまし!あのパフォーマンスの意味がいまいちわからないんですけど、店中に響き渡るカチャン☆!カチャーン!!~☆の音がなんとも妙なBGMでした。こんな数秒の瞬間しか撮れませんでしたが、それでも褒めていただけてうれしいっす!この数秒すら撮るのが難しい、とわかってくださる荒川さん、大好き!

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-04-18 04:15

今頃きりぎりす君は・・う・・・考えたくない。。(汗

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-18 11:02

SUZUさん、子供のころ、キリギリスに鈴虫、バッタにコウロギ・・・大好きでいっぱい飼ってた私にはアンビリーバブルな光景でした。なぜ?なぜこんな食いでのない物体を食べるのか~?もっと美味いものがこの世にはあるとおもうのだが・・・。リ~ンリン♪と美しくないていたのがまた悲し~~い(ToT)

EDIT  REPLY    

Leave a reply