Welcome to my blog

07年2度目の北京

8、ぶち壊されていく胡同風景 (北京にて)

20 0
2007年3月3日(土)

   天壇公園をあとにして
   北京の町の中を歩いていた。

        そこは右手に新しいマンション群がずらりと並んでいる
        車道も広く造り直した一区画。



  しかし
 私達が歩いている左側は
 開発工事がこれからの様で
 高級マンション建設予告
 の看板が
 延々と連なっている。



           ■ふと、この工事予告看板の裏側がどうなっているのか気になって覗いてみた。



                 ★看板の裏にはステキな街並が広がっていた!★ 
      「うう・・・、なんか、ここだけ違う国になってるよ~! Σ( ̄ロ ̄lll)」とムスメの声のトーンが低い。




 たしかに。

看板の裏は、表通りとは異空間だ

 昨日ワタシが
「トイレ探検」をした界隈より
 ずーっとずっとボロい。

 どうやらこの集落は、
マンション&ショッピングセンターに
 立て替えられることが
 決定しているようだ。



                      ぶち壊される寸前まで
                      ここで住み続けようと粘る人だけが
                      まだ居残っている、といった雰囲気。





 でも、そんなことは
大人の都合のようで

 住民のこどもは小雨の中でも
元気に走り回ってます。

 奥のお宅では老人と幼児が
することもない風情で
ぼんやりと雨の屋外を
 眺めています。




 


来年に迫った北京オリンピック

01年7月に
五輪招致が決まって以来、
五輪がらみの急ピッチな都市開発が進んでいる北京。


 さらに中国経済力の急上昇で
 都市部の近代化は猛スピード。
 破竹の勢い。



(↑建設中の五輪メインスタジアム・06年4月、オット撮影)






 日本だったら「補償金問題」に「代替地問題」で
 何年も難航する再開発だけど

 こちらでは四の五の言わさずガーーーッ!
 
  ・・・って強制。

 職場を通じて圧力がかかったり
 外出から帰宅したら家がぶち壊されて、
 さら地になっていた~~

 ・・・なんていう強硬ぶりを発揮するのが
 中国ウエイ

 (→バクダッドの空爆跡じゃないよー。
北京市内の、とある取り壊し跡。オット撮影)

    





 自国が豊かになるのはうれしいし
 北京五輪が決定した時だって、
 北京市民の誰もが
 明るい未来を夢想したはず。

 でも、

 実際にはどこかにしわ寄せがくる
 誰かが犠牲になる。
 この子らの家はもうすぐ無くなる



    ここと同じような胡同(横丁)の風景も
    今後の中国の発展とともに
    つぎつぎと消えていくのでしょう。

                  東京オリンピック後の経済成長やバブル期開発で
                  日本の伝統的な街並が壊滅したように。




      この子たちの家どこに引っ越すのだろう?
           おしゃれなマンション群ができあがったって
           入居できる住民層ではなさそうだから。

           北京の失われつつある風景を目撃できたことを、せめて感謝。    
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2007-04-10 18:50

マンション建設、日本のようにごねることもできないし、強制撤去なんだろうな。中国も将来は超小子化&高齢化が待っているんだよね。なんか日本のバブルの数倍の勢いの超バブル経済を見てるような気がする。中国はどうやって将来の経済危機を乗り切るんだろう?

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-04-11 03:01

すごいね。昔行ったメキシコのこと思い出しました。あっちはあったかくて雨もそれほど降らないせいか屋根なしのおうちに住んでて、壁はなんと布でした。4本棒をたてて布を巻いただけの家でした。貧富の差を感じずにはいられませんでした。

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2007-04-11 10:10

万単位で暴動が起こってますから・・・さてさてこの先の中国はどうなっていくんでしょうか(><。)。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 18:20

おまんさま、幸いにも3月の北京はまだ寒いのでニオイは感じずに済みましたわ。夏場だったら臭いアリかもしれませんねー。看板通りのマンション群ができるのだとしたら、まったく跡形もなく・・・って感じです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 18:56

フグモンさん、格差社会になりつつあるといわれている日本ですが、まだまだ。こんなに明らかな差はないですもんね。私、「大地の子」見て泣きましたよ~。そういえば日干しレンガを積み上げた、こんな住まいでしたよね。今もあまり変わらない住宅構造で。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 19:15

すけさん、バブル期のかつての日本よりも、高度成長期の日本に似ている気が私はしました。中国政府としては超緩やかにソフトランディングな民主化を目差しているのかなぁ。温家宝さんが来日してるけど、中国の指導者なんてほーんと大変な仕事だと思います。一人っ子政策だもんねー。日本以上の逆ピラミッドな年齢構成の国になっちゃうよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 19:27

aslcさん、メキシコのお宅もすごそうですね~。いくらなんでも屋根は欲しいところですが、それは日本の感覚なんですね!それってほとんど「オママゴトの陣地」かコドモが公園に造る「秘密基地ごっこ」のレベル?実際に目にしたら、かなりの衝撃を感じてしまうでしょう!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-11 19:32

蜂蜜さん、暴動の件は知りませんでした。・・・あったの?大きく歪んだ構造の国だけど、今後日本としてはますます深く付き合っていかなくてはいけない国なんですね。ひっくりかえらないことを祈ります。

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2007-04-12 22:54

最近中国の問題TVで良く出ていますね。煌びやかな町とは正反対の田舎のほうなんかも出てきます。色んな問題があるのでしょうがみんなが住みよい国になること祈ります

EDIT  REPLY    
No title

shin  

2007-04-14 00:44

hiroです。これが実態なんだろうなぁ・・・でも都市部だからまだこの程度なのかも・・・内陸部はもっと大変言うし・・・頑張ってほしいです

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-04-15 01:43

仕事から帰ったら家が壊されてるって・・・。中国ってすごい国なんですね(^_^;)イメージアップのために北京からはこういう場所を消しちゃうんでしょうね・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-15 09:43

MeMetanさん、この格差はなんだ?って思ったでしょー。北京のタクシー運転手さんが言ってましたが、「不満を持つ層が大爆発を起こす・・・なんて日がやってきたらどうしよう」って。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-15 09:46

hiroさん、内陸部、田舎の人はおっしゃるとおり、ほんとに大変な暮らしを強いられてるみたいです。日本と違って、じゃあ都会に引っ越して・・・ってことができない制度の国なんですって。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-15 09:53

ニモりんさん、北京五輪に向けてどんどこぶち壊してる部分もありまする。以前の記事の「にーはおトイレ」もそのうちに全滅しちゃうかもしれません!ご利用はお早めに~。

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2007-04-16 15:40

結局は貧しいものはより貧しくなり、貧富の差が拡大するだけなんでしょうね?確かにボロくても、古き良き時代の風景が失われるのは悲しいものです。。。オリンピックという大義名分の下で、子供達が自らの居場所を無くさない様、祈るばかりです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-16 23:29

ルシファーさん、そうですねー。中国の貧しい人は我々日本人の感覚では考えられない悲惨さだし、豊かな人はコレまた日本にはいない規模の金持ちなのね。貧しい暮らしの子供が自分たちの暮らしのレベルからなかなか抜け出せない仕組みの社会なのが気の毒だなあ、と思います。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-04-18 04:18

先日NEWSで立ち退きの話題があったのも同じ国だったかな・。。貧富の差が拡大している状態を現実のものとしてみると悲しい事ですね。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-04-18 10:52

SUZUさん、今後、中国の実態を伝える報道が、五輪がらみも含めて増えていくでしょう。報道して世界に知らしめたほうがいいよねぇ。中国では土地は私有できないんですって。再開発が決まると、このボロ家の分のわずかな補償金をくれるだけで、ほとんど「放り出される状態」だそうです。

EDIT  REPLY    
No title

ふじた  

2011-11-16 16:00

高度経済成長といううたい文句はいつでもそういう言った人を置き去りにします、しかも、最終的には日本で現在困り果てているように国全体が出口の無い閉塞感に見舞われます。


三十年単位、大きな展望を持たないのが現代の気質であり、それが政府の方針でもあるのでしょう。

わたしは中国を極めて夢なる発展性の高いところだと思いますが同時に危険な世界の経済の火薬庫でもあると思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2011-11-17 16:15

ふじたさん、ようこそ当ブログへ!コメントアリガトウございます。
この旅行で見た中国はまるで日本の4、50年前のような歪さがありました。
ふじたさんのおっしゃるような「一部の人間置き去り」「でも訪れるのは閉塞感」の空気を感じたからだと思います。
行き過ぎた資本主義経済のその先には、今のアメリカがあるわけで。
中国はどのあたりに着地点をもってくるのだろうか、と思います。
一党独裁&共産主義の国だということを忘れるわけにはいきませんな。

ムスメが今月、この旅行から4年ぶりの北京に、修学旅行で行きました。
「4年でぶっ魂消るほど変わっていた!北京五輪前と後、は大違い!」
…と申しております。
東京五輪前後の日本がダブります。

久しぶりに中国に行きたくなりました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply