Welcome to my blog

07年2度目の北京

14.さそり、食べましたin北京

20 0
  2007年3月4日(日)

   『前の記事』で感動的に美味しい小籠包を褒め称えた記事を書いたのに・・・
    本日はこんなタイトルです。

     3回目の中国訪問にして、ついにやっちゃいました、ワタシ。        

     


          ■オットの住まいからほど近い「王府井小吃街」。(屋台街みたいなの)
           ワタシ自身で是非にと頼んで、オットに連れてってもらいました。



 ■去年6月、初めて中国を訪れたワタシ。
  その時、同じこの小吃街で
  「サソリの串焼き」を目にしたものの
  食べる勇気がなく、完敗。
  帰国後、「一生一度のチャンスを
  逃したのではないか?」と
  後悔の念にかられ
  今回、リベンジする決心を固めました。
 ※ 去年訪問の過去記事→コチラ





  ■あっ、この店だわ。 「さそり~~(>o<) 」と怯えるワタシに嬉しそうに客引きしたお店は!
       今日も、おにいさんがサソリを振り回して客引きをしているわね。
     おほほ。 今のワタシは中国慣れしてタフよ。 さー、かかってきなさいっ。





  ■オットが「サソリちょーだい」と10元(\150)払う。 (中国においては高い方です)
   冷静にサソリをオーダーする日本人に、お店の人もちょっとつまらなそうな表情です。
    オットは「タツノオトシゴ」(10元)をオーダーしました。



■そのまま食べるのかとおもったら
  ナニやら調理しだしました。
  油をひいた鉄板で焼き付けてます。  
  仕上げに、唐辛子の粉を
  パッパと一振りして・・・


        できあがり~~~ o(^ー^)oワクワク


    【  見たくない方のために画像を隠してみました。クリックぷり~ず 】


          「サソリ焼きのお写真」



          「タツノオトシゴ焼きのお写真」


         (パリッ・・・) あ、あれ? おいしい ??




  ■お味はどんな?と言われると 
   身に明確な味があるわけではなく
    パリッとした食感がマル。
   言ってみれば「サソリ・チップ」って感じ。
   ピリ辛で歯ざわりよく、ビールに合うかも。
     ムスメも「けっこう大丈夫!」だそうで。

   むーーーん。 v( ̄ー ̄)v

   なんだか、高いハードルをひとつ越えたような・・・・妙な達成感を感じたこにゃくうでした。
   『その6』の記事でキリギリスを食べる中国人を強力に非難していたのは

     どこのどいつだ~~い??・・・ハイ、ワタクシでありますが、ナニか?

 
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

-  

2007-05-28 00:19

うぎゃぁ~!形が形が・・。形が分からなければなぁ~。。。。

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2007-05-28 06:15

チン毛大掃除と言いましたか?意味は・・・中国では・・・(*´д`*)ハァハァ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 16:24

ゆーゆーさん、パリッの食感に救われました。ピリ辛に味付けにも助けられました(元の味がわからない)蜂の子、私もダメ~。むにょ系はイケマセン!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 16:32

お水の中の生き物さんたちを愛するのばふぐさんに、大変申し訳ない記事でゴメンネ!タツノオトシゴさんはイヤだって、オットに言ったんですけどねー。(だって、かわいいもの)タガメ料理、中国にもあるんだって。ゲンゴロウ料理も・・・あうっ・・・(>_<)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 17:39

なべさくさん、ポチ嬉しいです!ありがとう♪それがね、日本の中華料理屋さんでも出してるところがあるんですよー。http://www.zenshutoku.com/menu-ginza-tanpin.htm
←全聚徳、銀座店。高級食材扱いで6匹\2800だって~~。いかが?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 17:40

ニモりんさん、前回の帰国後、オットが中国のどこかで食べたそうで「いや、フツーに食べられる物体だよ」と事も無げに言ったんですよ。そこでつい、チャレンジャー魂に火が着いて~(^.^; 北京在住の日本人女性も「サソリはフツーに食べられる部類です」と断言。見た目より・・・と思えたニモりんさんならオッケーかも!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 17:42

SUZUさん、天塩澤温泉の記事でサンショウウオが食べられないって言ってましたよねー。サソリも心なしかビジュアル的に似てますわね(+_+)
私も山椒魚はかわいいから食べられないわー。(理由が変?)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-28 17:45

蜂蜜さん、トリビアでみたよー。中国語で「請給我~」(チンゲイウォ・・・)って頻繁に使うフレーズなのよねー。「領収書下さい」が・・・聴こえる~~!(^◇^)

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2007-05-28 22:08

トカゲでも・・ミミズでも、カリッと!揚がったらなんでも旨いかもね^^; でも、食ってる姿は、見たくない・・・( ̄く ̄)フッー。。。

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-05-29 02:07

おぉ!日本でも食べられるんですね!にしても、6匹は食べられないでしょ~ね(^^;でも、このお店、チェックさせていただきます☆

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-05-29 02:46

お団子みたいに並んでりゅ=うひゃはははははおいちいんですね~~・・タツノオトシゴ・・うひゃはははははははは~~トリトン^^

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-29 12:24

すーさん、ミミズとは、これまた強烈な・・・。でも、ありそうですね。食べてる写真(知らない中国人です)を載せちゃってゴメンネm(_ _)m

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-29 12:29

なべさくさん、中国直輸入で2800円。高い!高すぎですね。いったい誰がオーダーするのかしらね?てか、6匹はいりませんし!北京の全聚徳は感動のおいしさでした。(過去記事にあります)日本の店はどうなんだろう?って気になってて。ウチもいつか行ってみようって言ってるんです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-29 12:35

天ママさん、だんご3兄弟じゃなくて、サソリ4兄弟!おいしいか・・・といえば、微妙。「変じゃない」のレベルかもしれませんわ。タツノオトシゴちゃんは水族館に行くと見とれちゃうくらいかわいいなあと思うんだ~~。

EDIT  REPLY    
No title

fugumon  

2007-05-29 15:16

ヘッ?サソリですか?・・・・・・・\(#>ω<)/きゃ~~~~こにゃくう様の勇気に脱帽です(^^;;)思わずモニターから仰け反っちゃいました(^^;;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-29 21:30

フグモンさん、私も初めて見たとき、目を疑いました~。だって、生きてたんだもん・・・。漢方の世界では婦人病に効くんだとか。ほんとに効くのか~~?どんだけサソリを食ったらええんじゃっ。って思いました。婦人病は問題無いんですけど、せっかくだから食べてみますた!

EDIT  REPLY    
No title

MAD  

2007-05-30 20:48

サソリ食べたんですね!!!私も死ぬまでには一度食べてみたいっ!
その勇気に、傑作ポチ!!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-05-30 23:05

MADさん、初めて見た時は絶対、拒否!だったのに、中国に何度か足を運んでいるうちに「もしかして、イケる?」って思えるようになっちゃいまして・・・。人民化のスピードは速いです~~。意外とフツーな味でオッケーですよー。ぜひぜひ!ポチをありがとございます♪

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2007-06-02 16:26

おぇぇぇぇ~www
殻ごと食べちゃうんだ?てか、タツノオトシゴの方がグロぃかもwww
しかし店員がつまらなさそぉ~って( ´艸`)ムププ
やっぱりキャーキャー言って欲しいんだね?www

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-04 11:38

ルシファーさん、はい、殻がパリッと・・・イケてます。店員のにーちゃんたちはサソリ振り回して、女子に「どう?どう?」とか言ってキャーキャー言わせてます。楽しいんだろーな。中国人は皆、平気なのかと思ったら多くの人が引いてました。食べてる私なんて「え~、信じらんなーい」って目で見られました。中国南部では定着してるそうですが、中国は広いですから、サソリを食べる習慣がない地域もあるんでしょう。

EDIT  REPLY    

Leave a reply