Welcome to my blog

07年2度目の北京

16.セレブのレストラン家菜(レイカサイ)・北京

20 0
 2007年3月4日(日)

       北京ですごす、最後のディナー。
   今晩オットが予約してくれたレストランは「家菜」レイ・カサイ、と言うそうな。
      (レイさんちの料理、という意味)

    ≪ オット曰く・・・≫
        「すっごく美味しい。 驚くよ、きっと。
         で、中国のくせにめちゃくちゃ高いんだ。
         隠れ家風だけど世界のセレブ、ビル・ゲイツやクリントン氏も来たことがある」
  
          ・・・・という前振りにいやがうえにも盛り上がる期待。

     街灯もない、真っ暗な胡同を目を凝らしながら歩く

       (真っ暗すぎてムスメは転んだ)




■はい、ここだよ。(オット)
 ・・・コレ?ここ?  
 マジ、ただのボロ家では・・・
 隠れ家レストラン、って
 隠れすぎです。



■門を入ったらそこからは
 別世界のようにゴージャス!
  ・・・なんてことはなくて
  やっぱり、ただのボロ家。





■四合院の造りで、中庭があるが真っ暗。          ■6つの小部屋が中庭を取り巻くように配置。
足元にはジョウロとか植木鉢とか転がってて          この部屋がわれわれのお食事部屋のようだ。
つまづいてコケそうになる・・・



■テーブルは
きちんとセッティングされている。
  ホッ =3
ばっちいテーブルじゃなかったんだー。
 今晩はオットの仕事場の日本人女性、
 SさんとHさんにもお越しいただいた。
 あと、中国人女性でオットの仕事のアシスタントを
 最近までしていただいていたTちゃん。
中華は大人数で食べるのが楽しいからね。
 Hさんも「この前はブレア氏が来たそうですよ」と、おっしゃる。
 ・・・この(ボロ)民家にブレア首相やクリントン氏が座ってる図って・・・まったく想像がつきましぇん。

さあ、前菜たちが並びました。どれほどの料理なのか見せてもらおうじゃん










豚バラチャーシュー        ■人参を中心とした油炒め        ■鶏肉の蒸したもの
う!上品に脂が抜けてる。       油で炒めているのにほとんど         鶏肉なのにしっとりとして
なのにしっかりコクミがある      油を感じない。シャキリ食感        パサつきがないので鶏と思え                                                   なかった






枝豆を磨りつぶした料理        ■牛肉の辛味揚げ          ■セロリの和え物
枝豆+何か、コクにあるもので       牛肉をじっくり揚げた。           料理名不明。だけど・・・
あえてあります。なんだろう?ウマイ    甘辛く、脂の美味さが滲み出る     ただの細切りセロリを                                                         何で合えたらこの味になる?






葱入り焼モチ                ■緑豆の餅のから揚げ           ■帆立のフリッター
・・・なんて言ったら違う?            春雨で馴染みの緑豆。           周りの緑のものは
このテの焼餅は街の屋台にあるのに    つぶして餅に。さらに揚げる        海草でなく、細ギリ青梗菜を  ソレとは違う!大進化をしてる。                                 揚げたもの。                        
                                             





豚スペアリブ             ■白菜カラシ漬                 ■麻豆腐
肉を楽しむよりも             他の店でもウマイ!と思ったが        緑豆のおからに   
ゼラチン質の食感。           さらに上。                  豚ひき肉と玉ねぎを合わせ
トロリとした皮・・・             押さえた酸味、上品な辛さ         ごく少量の油でサッと炒めた                          

この店、只者じゃないと思った瞬間。それはこの料理を食べた時




前々日、ワタシが老北京炸醤面大王で食べて、
大いに感動した麻豆腐がこちら ←
過去記事で「セメント料理」などと評してますが
めちゃくちゃうまいセメント!
日本で言ったら
居酒屋メニューの
「極上おから」
大衆料理の頂点だと思いました。



■代わって、ここレイ・カサイの麻豆腐。
  繊細です。
 言ってみれば、レイ・カサイのは
「高級料亭の主人が本気だして作った卯の花料理」
 共においしいと形容すれど、丁寧さ&繊細さが違う。
 老北京炸醤面大王でオットが
 「ここの麻豆腐の味を覚えておいて。
  最後の晩にまったく違う味の麻豆腐に出会うから」
 と言った意味が今、わかった。

さて、前菜だけでオナカがいっぱいになりそうですが・・・メインはこれから




■こにゃくうオーダーのメイン
 「ナマコ」!!
 すっげーーーー
 すっげーーーー
  ・・・うまひ・・・
 悶絶です。
コラーゲンのモッチリ食感と煮汁の麗しさ
日本では酢の物くらいしか賞味してなかったなー。



■迷わずオーダー。
「アワビの姿煮」
見ての通り、くにょ~んな食感。
そして噛めば噛むほど味が出る・・・



■すでにありがたみも薄れているが
「ツバメの巣のスープ」
やってきた。
  ・・・げふ。
そこに置いてちょーだい。
 (罰当たりです)



■まだ出る・・・!!
「伊勢海老炒め」
いや、日本じゃないから
伊勢海老は無いな。
おっきい海老の海鮮炒め。



「北京ダック」まで登場。
ああ・・・マジでもう食べられません
 けど食べた!! うまひ。



「お魚の料理」
・・・満腹のあまり、料理名をメモるのを
 放棄してしまいましたので
 何のお魚か、もはや不明・・・





■最後にデザートもパレードのように・・・カスタードを使った卵の焼き物、サンザシの砂糖づけ
  (こにゃくう、どれも食べてないので味は不明)
   めまいがしそうな品々。
   どれもこれも味の落しどころが中華離れしてる・・・と言ったら失礼か?

       「化学調味料をいっさい使ってない」   
       「無農薬野菜を契約した農家から仕入れてる」
         ・・・のだそうだ。

   このところ話題の中国の食の安全性の危うさは、皆さまご存知でしょう。

     ・日本に輸入した野菜から基準値を大幅に超える農薬が検出されたり・・・

     ・大ごとになったパナマ輸出の毒入り風邪薬事件・・・

     ・動物好きには耐えられない、毒ペットフード事件・・・

   中国においては食品に安全を求めるのは無理かも・・・と思わされます。
    (こにゃくう、スーパーで安くても中国産野菜は買いませんもの・・・)

   一方で中国でも富裕な層は、いくら値段が高くても
  「高級」かつ「安全」な食品のみを摂取する傾向に動いています。
         (中国の富裕層のレベルは日本の裕福層の比ではありません)


「化学調味料不使用」「無農薬野菜」が

今の中国においてどれほどレアか、ということです。

そこにレイ・カサイの中国におけるセレブ・レストランたる所以があるのでしょう。


  日本でオーガニックを謳っても普通です。

 今の中国においてはわかる人だけがわかる、無農薬、化学調味料不使用かつ
 中国伝統の調理法を守ったレストランがここです。

  ※今回のは1000元(約¥15000)コース。
   メインの皿によって200元コースからあります。(前菜は全コース同じものが出るそうです)
  ※驚くことに日本に支店があります。・・・北京と同じ味なのか否か。確かめに行きたいです。


  【後日談】六本木ヒルズ店に行って食べてきました→コレコレ
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

釜職人  

2007-06-16 09:13

興味深い記事でした、おもしろい、世界の工場になっている中国、、、歴史の中国、、、一党独裁の中国、、、貧富の差が大きい中国、、、、料理も懐が深いですね、釜職人

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-16 11:13

釜職人さん、このお店の不思議さがわかっていただけてうれしいです。ここのように一部の中国人だけが来れる店もある一方で、ニセ食品の横行に野放図な農薬の使用で人民の健康が損なわれてる。中国指導者は、この矛盾をどう導いていくのでしょうか。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-06-16 22:24

お=====真っ暗==(@0@)首相が歩くときはチョ====明るいライトでてらしゅのかな・・・おいしそう~~~お写真の配置も素敵で種===

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-16 22:42

天ママさん、電気代の節約(?)にもほどがあるだろー!な、真っ暗なお店でした。そっかー。ビル・ゲイツは財力にモノ言わせてスッポットライトでも設置したに違いない。平民はつまずきますわ、ここ。画像の配置、コメントしてくれてうれしいわ~~。超苦労しましたの・・・

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-06-17 19:29

やっぱ、やっぱ、やっぱ、すげぇ~です!心底、横浜中華街との違いを思い知らされます!料理もスゴイ量ですね。。。で、アワビもツバメの巣もはいってこのお値段、日本では無理でしょう・・・中国、食べに行きたい。。。

EDIT  REPLY    
No title

最高級蜂蜜  

2007-06-18 10:37

最近は奴隷レンガ工場が熱いですね(><。)。。中国ですか~蜂蜜には2人で5000円の中華料理ばかりですが中国産毒野菜をしようしているんでしょうか

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-19 11:21

なべさくさん、横浜中華街を我がふるさとの誇りと思っていましたが、どうも日本化した中華がほとんどだったのだ、と気付きました。値段の安さも驚きでしょ?私も、胃袋を鍛えなおしてもう一度遊びに行きたいなあ、って思うのです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-19 11:27

蜂蜜さん、なになに?奴隷レンガ工場って?!また中国のギョエ~~な記事かな?言葉の様子からしてすごそうなんですけど・・・。
いやー、中華料理屋さんだから中国産野菜とは限らないでしょうけど、よく考えたら安いお店で外食したらまず、使ってる食材はメイドインチャイナかもね。多くの外食がそうだったりして・・・。

EDIT  REPLY    
No title

ルシファー♪  

2007-06-19 15:24

ホント!入り口見て大丈夫かぁ?って思っちゃう所だねwww
これぞ隠れ家って感じで、カッコイイぞぉ~(o^-')b グッ!
しかし量も内容もゴージャスだねぇ~(人´∀`).☆.。.:*・°
さすがにナマコの姿煮はグロィけど(:. ´艸`.):;'.:`:ブッ
こにゃくうさんは何でも食べれちゃうから凄いよなぁ~www

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-06-19 21:34

前菜見ただけでお腹いっぱいです(⌒▽⌒ゞ
ナマコがそのままお皿にぃぃぃ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!食べたらおいしいなら、チャレンジできちゃうかもしれないです(^_^;)
日本の支店が六本木ヒルズですか・・・。うーん、値段が高いだけで似て非なるものが出てきそうな予感が・・・。

EDIT  REPLY    
No title

eri*nor*h  

2007-06-20 07:36

高級食材で、1万5千円でこれだけ食べられちゃう。ってすごいですね。どれもおいしそうです。
中国産は、犬猫フードの一件から、ますます怖くなりました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-20 11:32

ルシファーさん、心配でした。中に入ってもボロの家なんだもん。ホントに(レイ)さんというシェフの実家だそうで。ナマコの姿煮、食べていただきたい!クニョーン・・・って、グミ程度のやわらかさなのよん。さすがにムスメはオーダーしてませんでしたが(^◇^ ;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-20 11:37

ニモりんさん、ナマコ姿煮、おいしいのよ~♪是非食べていただきたいわ。突起物がリアルに確認できちゃって引きますが~~σ(^_^;
男性より女性の好みの食感かも。ヒルズの支店、値段もびっくりでしょ?再現できていればそれでもうれしいけど、失敗できないお値段・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-20 11:44

お~ぱすさん、毒入りフードの件、腹が立って腹が立って許せないとはこのことだ!って思いましたよ。(直接の容疑は賄賂だけど)中国食品薬品管理局の局長に死刑判決が下ったわねー。この早い死刑もどうなのよー?責任とって死刑、ってこれまた極端・・・思考回路がわからない国です。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2007-06-20 22:26

いや~~ぶったまげますね~(笑)この外観からは想像できないもん。
ヒルズの価格を見て、またぶったまげ~~(*;゚;ж;゚;*)ブッ!
バリバリバリューに登場するセレブなら~、一番高いコースをオーダーするんでしょうね~(*_*)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-20 22:37

おまんさま、ヒルズ店の値段が驚きでしょ?北京じゃボロ家で商売してるっつーに。↑の記事で「同じ味か確かめたい」って言ってるけど、言ってるだけっす。ランチの安い方のコースにいくのがギリギリだわ。4万7千円って・・・北京に行けるじゃんねー。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-06-29 03:15

こにゃくうさんが説明してくれるとまたまたとってもおいしそ~うに聞こえるんですよ。なるほど~、ってまた思ってしまいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-29 11:09

aslcさん、どもども!今回の食事で、中国で実際に食べられている料理と、日本国内の中華料理屋で食べられてる中国料理は、大きく違う!ということがよーくわかりました。米国にもチャイニーズレストランが多いけど、あれもまた米国調中華だね。いじらない、本来の高級中華とはどんなものかがわかって、いい食事でした!

EDIT  REPLY    
No title

aaaaaaaaa  

2009-09-21 12:17

ヒルズ店で食べた時の感動を求めて北京店へ行って食べてきました。
正直言って”なんだこの味は!、ひどくがっかりの店”でした。

料理もよく無かったけど、店とトイレの汚さには本当に参ったのです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2009-09-21 17:54

jron1さん、ようこそいらっしゃいませ。ヒルズにいってから北京店に行ったら軽くショックを受けるかもしれませんね。味、ダメでしたか?それはお口に合わず残念でしたね。私には激ウマでした。
トイレ・・・(笑)中国はあんなもんで。私の時はギリギリ耐えられる使用状況でしたが、jronさんの時はバッチかったんでしょうね!ちゃんとして欲しいものです。田舎のおばあちゃんちの外トイレを思い出しながら使用しましたわ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply