Welcome to my blog

07年2度目の北京

17.また来るね、北京(そして中国に思うこと)

16 0
2007年3月5日(月)

   「オットの単身赴任」という降って湧いた運命でもない限り
    ワタシが興味など持つはずもなかったであろう国、中国。 そして北京。
    旅も終わり、この日に帰国です。

 こにゃくうの、2度の北京旅行で知り合った中国のステキな人々を紹介したいと思います


               【 ① タクシードライバーのSさん 】

  Sさんはタクシー会社のサラリーマンドライバー。
  オットが仕事で、またはプライベートで車を必要とするときは
  必ずSさんにお願いするのだ。




  オット「Sさん、来年はオリンピックで忙しくなるんじゃないの?」

  Sさん「もう、今からワクワク!楽しみだよ。 すでに日本の会社や米国大使館から
      オリンピック期間中は私を予約できないか、って連絡が来てるんだよ」

    ・・・そう、Sさんはとても有能で努力家のタクシードライバー。

    1.常に安全運転。 無理な車線変更や横入りはしません。
     ウインカーをちゃんと使います。(←中国人、あまりウインカーを使いましぇーん)

    2.車体も車内もいつも清潔

    3.笑顔と話題を絶やさず、そして時間に正確。
         ※すべて日本のタクシーなら常識ですが中国タクシーでは稀!なの~。特に1。



  そして一番スゴイのが
  日本語と英語を全くの独力で身につけたこと。
  語学教室に通ったのではなく、
   運転の合間に日本語や英語のテープを聴いて
  マスターしたというのです。
  それが、今の彼の仕事の幅を広げて
  優良顧客を惹きつけ、
  他の同僚よりも高い収入を得る結果を呼んだのでしょう。
  さらに
  日本人は汚いタクシー、乱暴なタクシーを嫌う…と理解する彼は
  選ばれるタクシーになるよう、日ごろから心がけています。


  Sさん「ねえ、こにゃくうオットさん、タクシーにパソコンが付けられたらいいのにね。
      北京観光で乗った客さんが車内で行きたい所を検索して
      私がそこにサーっと連れて行ったら・・・お客さま喜ぶ、私も嬉しい。
      なに語をしゃべる人でもオッケー、ね。
      オリンピックはいろんな国の人が来るから、そんなタクシーだったら便利って思うよ」

         ・・・Sさんは常に前向き。
              考え方は一企業人と変わりません。


    Sさん 「こにゃくうオットさん、あなた、私のトモダチね!シェイシェ!」
    ワタシからも礼を言いたい。
  常にオットを安全に運んでくれたこと、そして仕事に前向きな中国人の姿を見せてくれたことに。


          【 ② オットのアシスタントだったTちゃん 】




 Tちゃんは大学生だった間、
 バイトでオットのアシスタントを務めてくれた。
 容貌は(失礼ながら)中学生にしか見えない!

 でも「素朴系の才媛」なのだ。
 中国最高峰の大学で、さらに優秀な成績。

 マジメな女子大生さん。
  日本語ぺらぺら~~
  英語もペラペラ~~

 彼女の猛勉強の様子を知ると
 日本の東大生なんてちっちぇえ!! と思っちゃいます。

 卒業後は中国を代表する新聞J紙の記者に就職。立派だ。



  Tちゃん 「昨日は取材で、日本のNPO団体の人たちのインタビューに行ったんですよ。 
        北京の郊外で保育と児童教育を広めている人たちでした。
        上手に記事に紹介してみせます。」

    ・・・彼女のような優秀な人がマスコミという広い土俵で活躍してくれたら
       それが日本と中国の架け橋になるのではないか、と大いに期待します。
       たぶん将来、TちゃんはJ紙日本支局の記者として来日することでしょう。

        才女、Tちゃんの活躍がたのしみです。


        【 ③ オットのアパートのイケメン・ドアマンたち 】




 前述のお2人に比べ、小粒ですが
 サービスショットということで…(^.^)


 オットのアパートに常駐している
 ドアマン兼コンシェルジュ的存在のメンズ。
 皆、背が180cmはあるし英語もしゃべれる。
 動きがスマートでいつもにこやか。




 中国で上品なサービスが受けられるのは滅多にないし。
 日本では超一流ホテルでもない限り粒揃いのメンズを揃えるのは、もう難しいでしょう。


     いっしょうけんめい覚えた中国語で
    「かーいーじゃおにーま?」(写真を撮ってもいいですか?)と話しかけたが
    「ティンプドン」(何言ってるかわからない)と言われてしまって玉砕のこにゃくう。

          んで、強引に撮ってきましたさー。 (ブレちゃった・・・)






 ■この旅では、中国のぶったまげる料理にであったり…おいしさにうっとりな料理にであったり…





 ■中国人の暮らしはこうだ! と一言では語れない多様性があることも身をもって知ることができました

 このところ、中国のインチキ商売や有毒商品報道のつづくこと、つづくこと。 あきれた国です。
  実際、そんな面もある国なのは事実なんですけど
  「だから中国大嫌い!」とワタシが一括りに思えないのは
  中国のいいところ、すばらしい人材、興味深い史跡たち・・・をこの目で見たおかげ。


     「馬には乗ってみよ。人には添うてみよ」と言いますが
      「海外旅行には行ってみよ。その国の人とふれあってみよ」と思います。
       そうすれば

    他国への理解も深まり、先入観で他国を排除することもなくなるのでしょう。
          ワタシは縁あって中国を知ることができて、ラッキーでした。



   北京空港から帰途の便に。
   3月の雪を被った北京の街が
   広がっているのが見えました。
     また来るね、いつか。



イマイチな機内食でしたが
久しぶりの和食とワイン。
また次の旅行はどこになるのか
・・・と思いつつ
旅の思い出を反芻しました。

長い間つづいた北京のお話は今回でおしまいです。読んで下さった方、ありがとうございました 

 
関連記事

16 Comments

There are no comments yet.
No title

最高級蜂蜜  

2007-06-25 18:50

中国は政府がもう少しまともだったらと・・・(´Д`υ)
しかし中華料理ヽ(´ー`)ノマンセーな蜂蜜です

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-06-25 18:59

確かに最近悪いニュースが駆け巡っていますよね。
登場した方々のような人材が増えてくれることを願ってます☆
行ってみないとわからないことってたくさんありますよね!!

EDIT  REPLY    
No title

gol**log55*  

2007-06-26 18:42

中国の方の優秀な前向きな素晴らしい記事など読んでとても感動しました!!どこの国へ行っても、素晴らしい人はいっぱいいて、色んな考え方・生き方を学びたいものです。そして、こにゃくうさん、「馬には乗ってみよ。人には添うてみよ」この言葉、私大好きなんです♪

EDIT  REPLY    
No title

釜職人  

2007-06-26 20:42

面白かったです、私は中国へいったことがないので、勉強になりました、釜職人

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-06-27 03:20

ワタチもこにゃくう様のおかげて楽しかったでしゅ~~

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2007-06-27 11:08

様々なイヤな話題が多い中国。こにゃくうさんのレポート、素晴らしかったです。ココに登場する方達のように、真面目に一生懸命にがんばってる人もいるんだよね~。
ご主人のアパートのゴージャスさに驚いたワタシ。高級ホテルみたいだったね~(^_^)
最初のころのレポート・・・猫の耳・・・あれが忘れられません(笑)
楽しませて頂きました~~m(__)m

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 12:46

蜂蜜さん、その通りねー。中華料理(安全な)は奥が深いし、私もすばらしいと思うよ!中国政府はあんなにデカイ国をまとめるのって無理なのかも、って思うわ。せめて他所の国に迷惑かけないでほすいっす。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 12:50

ニモりんさん、そうそう、行かなかったら、この人たちに逢ってなかったら・・・私、中国のこと一方的に嫌いになってたかも~。いかなきゃわからないよね。向こうの人にも日本に来てもらわないとわかってもらえないよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 13:00

ALOHAさんの韓国のお友だちも韓国を、より理解するための大切な存在だね。日韓中は永遠の隣人同士だもんね。いろんな国に旅行して「いろんな馬に乗って」理解を広げるのが旅行の楽しみだわね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 13:03

釜職人さん、長い話を読んでくださってありがとう!釜職人さんもいつか中国旅行に行かれるかもしれませんね。良い面も、???な面もよくわかって有意義な旅でありました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 13:05

天ママさん、えへへ、楽しかったでしゅか~?いっぱい読んでくれてありがとうございました。今度こそ赤ちゃんパンダ抱き抱きにいくぞ~~。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-27 13:15

おまんさま、五輪が近くなれば中国バッシング記事が増えるだろうなーとは思ってましたけど、出ますね~。でも優秀な人材の層の厚さは日本以上だもん。いつか、あの国は大化けしますよ。
あはは~、猫耳!ありましたねー。無知とは恐ろしい・・・という教訓記事。
なつかし~い。けど、おハズカシイっす~ (^.^;

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-06-29 03:18

素敵なたびに連れて行ってくれてどうもありがとうございました。楽しかったわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-06-29 11:02

aslcさん、こちらこそ、長い話につきあってくださってどうもありがとうね!今度は夏休みにどこかに旅行できそうであります。

EDIT  REPLY    
No title

Manoha  

2007-07-09 01:29

良い面も悪い面も含め隣国の今を知ることが出来ました。
ありがとうございます。
私が行ったのは天安門事件の前でしたから、また行ってみたいと思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-07-09 21:07

Meifourさん、改革開放が始まった頃の中国っていったい、どんなだったのでしょう!今でも驚くことがいっぱいなのに~。天安門事件以降で、また大きく中国が変わってますよね。そして今回の五輪がまたひとつの転換期だと思います。五輪以降の中国を私もまた見てみたいです。いっぱい読んでくださって、ありがとうございました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply