Welcome to my blog

福島の温泉

福島・お山と温泉の旅<3>湯の花温泉/旅館・末廣

16 0
福島・お山と温泉の旅<2>からのつづきです
2005年6月4日(土)~5日(日)

奥会津舘岩村の「湯の花温泉」
温泉の村ですが、地元の暮らしの中に宿泊させてもらう、って感じの村です。

     
「豊かな自然と田園風景」なーんてチンプな表現しかできませんけど。
ずっとこのままでいてほしい、と思わせる美しい農村です。

   

村を流れる湯ノ岐川に沿って4つも共同風呂があります。
出入りの様子を見ていると、村の人々の「マイ温泉」ってところでしょうか。
たぶん、共同湯ご愛用の村民の方は自宅風呂なんて入らないでしょう。
旅行客、登山客はおじゃましまーす、って入らなくてはね。

   
■弘法の湯=男女別、シャワー付き!  

      
■湯端の湯=男女別
              
    
■天神湯=混浴、川の眺め良し 

           
■石湯=混浴、地元色が濃い

【我が家が泊まった「末廣」さんのお風呂はこんなかんじ】

    
■せせらぎが聴こえる露天風呂 

           
■新しく、きれいな内湯

全11室、この日は9組の泊り客。
延べ7回入浴したけど、
風呂場で他人様とは一度も遭遇しませんでした。

無色、透明、無味、無臭の湯。
(じっくり嗅ぐと温泉のイイ香りはします)
ワタシは色が付いていたり、強烈な香りのする温泉だと喜んじゃうんですけど、
こちらの旅館ほど正直なお湯なら、もうそれで十分満足です。
循環なしのかけ流しで、適温なんですから。

お食事は大好きな山菜が中心で、これまた嬉しかったです。


やまめ塩焼き、こごめ胡麻あえ


独活の葉、蕗の薹、あぶらこ天麩羅

名物・断ちそば

ぜんまいと蕗、独活酢味噌

【福島・お山と温泉の旅おしまい】
関連記事
国内旅行温泉福島県

16 Comments

There are no comments yet.
No title

m*****u  

2005-06-08 12:31

緑がいっぱいで、癒されそう~。ここにも「弘法の湯」と言うのがあるんですね。「弘法の湯」と名のつく温泉は多いですね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2005-06-08 14:30

建物といい景色といい、秘湯といった雰囲気がぷんぷんしてきますね。やまめの塩焼きとか大好物なんです。カメラもって風呂に入ってることからも開放感が伝わってきます。KONYAくう特派員様、お疲れ様でした。

EDIT  REPLY    
No title

xrt*d8*0  

2005-06-08 15:18

こうゆう雰囲気&お料理大好きです♪温泉行きたい病になりそう(><)妊婦(しかも臨月…^^;)なので、いつかちびちゃんと一緒に行ける日を妄想して我慢します。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2005-06-08 19:22

ここは絶対早朝がきもちいい~!余計な雑音がなさそう...。

EDIT  REPLY    
No title

omansama  

2005-06-09 01:03

混浴に入ってみた~~!!??こんなに沢山お風呂があるなんていいな~!山菜の料理も大好きなのよね★

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-09 21:12

まゆはちさん、ほんと。箱根にも「弘法の湯」はあるしね。たぶん、ご本人様ではなくて、「旅の高僧」のエピソードが弘法さまご本人だっていう話にすり替わったんでしょうね。「湯の花温泉」もよく聞くねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-09 21:15

すけさん、里山モード全開で、とってもいい感じの村ですよん。カメラ持って風呂なんて、他人様に見られたら盗撮?って思われるからドキドキです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-09 21:19

はちくうさん、妊娠中は一応、温泉入浴は「禁忌」になってますね。なんでだろー?ご出産ののちには心置きなく手足伸ばして温泉に入って~!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-09 21:21

はなももさん、この散歩の写真、撮った時間は朝の5時30分ごろよ。 早起きでしょ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-09 21:28

おまんさま、石湯はあわよくば入れるかな、と思ったんですがお掃除中でした。(朝6時に、村の人が掃除してた)早朝なら誰もいないかな、と思ったんですけどね。さすがに男性がぎっちりの浴槽には入れねぇ。

EDIT  REPLY    
No title

pur**n109  

2005-06-10 14:49

Konyaqooさんのご旅行は、いつもまったりできそうな温泉とおいしいお料理の宿でいいですね♪はずれがないですね~。きっとすごくリサーチしているんでしょうね。私はたまにしか行きませんが、この宿あらー、やっちゃった~×みたいな時があります。良い宿の見分け方があったら教えていただきたいです。。にしても、山菜、やまめ・・冷やで一杯ですかね♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-10 16:47

purinnさん、我が家の場合「お湯」いちばん。次いで「そこならではの食事」。建物のゴーカさは、どうでもいいの。古くても掃除が行き届いていれば。旅館に求める点って、個々人で大いに違うもんで。purinさんとは共通していそうですねー。ネットのおかげでハズレなくなりましたわ。

EDIT  REPLY    
No title

京の旅人  

2005-06-11 20:59

山の温泉いいですね♪毎年長野県の大町市の近くの村に滞在しに参ります。そこも空気がきれいでボーっとするのにサイコ~!でも福島もいいな♪行きたいな♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2005-06-12 11:40

京の旅人さん、ようこそいらっしゃいましー。大町!今年のGWにいきましたわ。きれいなお山がいっぱい並んでるし、温泉あるし、気分一新できるでしょうね。毎年、とはすごいなぁ。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-02-22 00:10

こちらの記事を拝見しにまいりました♪新緑時期の露天風呂もいい感じですね~。冬場はSKI客と都会から雪を見に来たご夫婦くらいでやはりとても静かでした。朝ごはんのパンも絶品でご飯も美味しかったなぁ~!共同浴場はやはりお掃除後の午前中が比較的静かですよ♪石湯が一番熱々の湯でした♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-02-22 00:36

SUZUさん、石湯を満喫できてよかったですね~。もう、心残りで心残りで・・・。あの浴槽を見たとき「じゅるっ」ってヨダレもんでした。おばさまがお掃除してて、時間が合わなかったんです。お宿の奥様のパン、おいしかったでしょ?「村にパン屋がないから自分で焼いちゃってるのよ~~」って明るい奥様。おみやげに余ったパンをくださったんです。また行きたいです!

EDIT  REPLY    

Leave a reply