Welcome to my blog

福島の温泉

鷲倉温泉宿泊記@福島県福島市/鷲倉温泉

12 0
前の記事より続き】
2007年7月某日(土)



夏休み。福島に行った。東吾妻山登山後は今晩の宿「鷲倉温泉」に来たよ。
このエリアは、良質の湯宿だらけです。通された部屋は角部屋で眺めもよかったです。

以前、日帰り入浴時に個性的な泉質に感動して一度は宿泊したいと思った宿です。



このブログのひさびさの温泉記事。今回はこの方にナレーターをお願いしよう以前、鳴子の温泉記事の時に発生したキャラ「風呂ずきんちゃん」と、申します。夜露死苦~

風呂ずきんちゃんは こう見えてもけっこう辛口です


     
まずは内湯に入るわ。 吐露口からドバドバと高温の湯が溢れてて、日帰り入浴の時と同様、好感度が高いわ。


ふつうの人には熱いらしくて、長湯する人が居なかったわ。アタクシだけで占拠よ。

   
内湯に連結している露天風呂がこちら。雨が降ってきちゃったのよっ。屋根がない(露天風呂だってばっ)のでアタクシ、濡れまくりよ。でも、根性で湯に浸かり続けたわ。髪の毛がビチョビチョになるまでね。


女性用の露天風呂でここまでの開放感はポイント高いです。


多少、見えたって構わないからもうちょっと外の景色を見せろ!って言いたくなるような露天風呂の宿もあるから。

続いてもうひとつの湯・岩根の湯に入りに行くわよ

     
アタクシがこの宿に泊まりたかったのはこっちの湯が気に入ったからよ。の内湯、前出の露天とは全く違う泉質の湯が出てるの。






宿本体からちょっと一旦、外に出ないと行けない「岩根の湯」よ。めんどくさがってたら、このステキな湯には浸かれないの。入り口に「飲泉用」の手水鉢があるのを見逃さないで。すっごい味よ~。
理科実験の試薬を飲んじゃいました??って感じ。歯の詰め物(銀の)が浮く~!って言った人がいたわ。浸かったら効きそうな気がするのよ。


薄にごりの湯といい、浴槽の造作といい、いい感じでしょ!ここにゆっくり入ってみたくて宿泊に来たようなもの。
    



うっすらと茶色いの。気分よくてアタクシ2時間ここに浸かってたわっ!後から来る人、来る人、みんなアタクシに負けて出て行っちゃったんだけどね。

宿泊者専用の露天風呂がありまっす

     
他のブロガーさんの記事で見てぜひ、この宿泊者専用の風呂に入ってみたかったの。






入り口の札を「入浴中」にして貸切にするスタイル。


どうどう?開放感アリの、白濁湯。この広い湯を独占できちゃうの。

     


ちゃんとカランも付いてるわ。シャンプー等も。↑あ。コレはこにゃくうオットよ。






館内のあちこちに新鮮な生花が生けられていてステキだったわ。お花代、かかるよなー、って心配になったわよ。

     
ここから食事の話になるわ。風呂ずきんがゴキゲンだったのはここまでよ!




この山のなかで無理して海の物を出さなくていいわよ。刺身なんて期待してないわ。
熱かったものは冷たく。常温のものはいっそう冷たく。冷たいハズのものはヌルく。
天ぷらは無理して出さないほうがいいよ。冷たさと戻った油で虚しくなるから。

この朝メシに完全脱力の風呂ずきん。12000円程の宿なら納得だよ。今回、それなりの値段とってるのに。同額で、もっと納得いく料理を出す宿がこのエリアにもあるからね。

風呂はよかったけどメシがたいしたことないからもうここは日帰りでいいや、とおもった風呂ずきんでした。お湯とスタッフさんは最高なのに・・・オシイ宿です。

【公式】鷲倉温泉高原旅館

日本秘湯を守る会会員の宿。標高1230mの県内で1番高いところにある温泉地。眺めがいい大浴場に、石垣に囲まれた名物露天風呂。お湯は、弱硫黄泉と鉄鉱泉の二種類が自然湧出している。

関連記事
国内旅行温泉福島

12 Comments

There are no comments yet.
No title

なべさく  

2007-09-11 01:32

風呂ずきんちゃん、リポートお疲れ様でした!よく、状況がわかりましたよ~^^温泉の方は、いい感じで、ききそぉですね。料理は、残念でした。。。小生も、この手の料理を出す宿に何度か遭遇しましたが、ちょっとしたいい旅館よりも、(ひどすぎて)印象に残ってたりします(><)

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2007-09-11 08:02

温泉!!!今度の日月に行きまっせ~(笑)
猿投温泉ゆうて「ラドン温泉」なのよぉ!
ワタシも熱めのお湯が好き♡ダンナが家の風呂…ワタシの後だと
入れないと言います(´Д`υ)まだまだ青いなぁ~
猿投も山なので、どんなかなぁ~あんま期待しとらんょ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-11 17:15

なべさくさん、お湯は最高だし、施設もキレイなんですがワタシとしては宿泊してイメージダウンしてしまいました。ちょっと客室数が多いのかもしれません。すっかり冷えた料理ではお酒もすすまないですよね。うん!ある意味、印象に残る宿となりました(-_-)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-11 17:21

みにらさん、連休だもんね!いいな~~。この連休はどこへも行かないのだ。さるなげ・・・いや、さなげって読むんだよね?
蜂蜜さん、熱い湯がダメなんだ!ほや、いっしょに入る時に困るだら?! (*^o^*)

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-09-11 21:52

おんせんいいでしゅね~~~風呂頭巾ちゃんきゃわい~~~

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-09-11 23:41

お久しぶりです風呂ずきんちゃん!!
お湯と施設がかなり良いだけに食事がダメダメって残念!!
おいしいものたくさん知ってるこにゃくう家じゃなくてもガッカリしちゃうだろうなぁ・・・。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-12 22:47

天ママさん、風呂で頭巾被るって、ちょっと無理があるんだけど気にいってまっす。これからもヨロシク!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-12 22:53

<風呂ずきん>ニモりん殿、お久しゅう。こにゃくうは言いづらい苦言をアタシに代弁させるつもりらしいの。ズルイのよ。
ここね、満室になるとキャパシティがいっぱいいっぱいみたい。
人手が回らないのね。夏休みで満室の日だったから思いっきり作り置きだったみたい。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2007-09-12 23:20

お風呂と料理のギャップが大きい。。。
日帰りレポは多いけど、宿泊レポは少ないので助かりました(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-13 00:25

ゆーゆーさん、私、山菜大好きなので東北ならではの素朴系なものを出されると嬉しいの。ここも山菜が多かったのは○なんだ。でも、冷め切った鮎はイカン。固形コンロで温め直すようになってたけど、とことん冷えた鮎を温め直しても冷たいんじゃっ!
収容人数が多いのかなぁ、と思いました。
酸性緑礬泉は、この辺では鷲倉にしか出ないからねー。そこは非常にステキなのだが。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-09-17 22:05

おお、久しぶりの風呂ずきんちゃんだ
おっと、第一印象は悪くないようだ
むしろ高得点をマークしてる、しかも独り占め!!
壁が無くても自信満々
そうか、風呂ずきんちゃんはナイスバディなんだね
しかし、そのお湯にも別れを告げる変わり身の早さ
以外にシビアな一面が垣間見えました
湯のためなら、面倒もいたわない見上げた根性
しかも2時間ですか、さすがです。
おっと、しかし“ごめんなさい”が出た
どこが悪かったのか!?
そうか、食事が駄目でしたか
風呂ずきんちゃんを満足させる相手が現れるのはいつのなるのでしょうか
乞うご期待というやつですね

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-09-18 16:07

<風呂ずきん>すけ殿、お久しゅう。お湯よし、メシよし、サービスよし、の三拍子が揃わないとワラワは☆は付けぬのじゃ。特に酒と食事には異様な執着心でな。
ふふふ・・・すけ殿、ワラワのナイスバディ、よくぞ見破ったのぅ。(ま、そういうことにしといてくりゃれ~)
すけ殿のところのサクヤ姫さまほど傲慢ではないつもりなんだが、温泉に行くとつい姑の嫁イビリのように点が辛くなってしまうのよ。おほほ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply