Welcome to my blog

福島の温泉

ひげの家(いえ)という名の湯宿@福島県福島市/高湯温泉

18 0
2007年7月某日
福島県、高湯温泉。 宿の名前を「ひげの家」(公式HP)といいます。ひげのや、じゃなくてひげのいえ、なの。

今回で2度目の宿泊。なーんか山小屋??みたいなネーミングなので初めて訪問した時は意外にオサレな宿でびっくりしたわ。

2度目の宿泊理由はコレ↓です!

温泉好きには、つとに有名な「日本秘湯を守る会」のスタンプ帳。会員宿の中の10宿のスタンプを3年以内に集めると、そのうちの一箇所の宿に無料宿泊できるシステムなの。
こにゃくう一家、10軒貯めたのだっ。さあ、どこにしよう・・・ワクワク・・・が、意外に制約が多いことに今さら気付く。
★最初のスタンプをゲットした宿泊日から3年6ヶ月以内に招待権利を使うこと
★休前日の無料招待宿泊は不可
え~!サラリーマン家庭ですから週末しか行けないのに。ということでムスメは夏休み、オットは夏休み消化という形で、平日に休める7月ならばなんとかなる。無料宿泊招待で、ここ「ひげの家」を選びました。
   
ここ、福島県の高湯地区は白濁の硫黄泉がドバドバと湧き出る良質の温泉エリアです。
こちら、内湯。カランが2箇所しかないけどいつ入りに行ってもめったに人に会わないのだ。

こちらは貸切の露天風呂。空いていれば時間制限なしで自由に入れます。今回もムスメ、オットと3人でじっくり浸かれました。




川の流れをBGMにのんびりできる露天風呂「滝の湯」これまた、いついっても滅多に人に逢わない


もうひとつの露天風呂「月見風呂」

内湯と同じ湯の色だけど源泉は異なる


じゅん菜・ふかひれゼリー寄せ、独活の帆立味噌あえ他


海老・帆立の緑酢あえ


穴子・白魚・ずわい蟹の伝宝焼  


白芋茎煮浸し、星おくらと松の実

部屋数が多くない、日帰り入浴を受付ていない・・・ので、食事も追いまくられる感じがなく、客のペースに合わせて運んでくれます。
そんなに高級な宿ではないけど、手の込んだものを美しく食べていただこうという意欲がはっきりと伝わってくるので好感が持てます。そこが前回もよかったので、無料招待はこの「ひげの家」を選んだ我が家でした。

今年2007年2月に新設されたダイニングルームで朝食。落ち着いた静かな朝食タイム。

高級な食材の朝ごはんではないけど、湯豆腐に良質の鯛の切り身が入っていたりドレッシングが自家製だったり、とちょっとした工夫なんだけど気持ちよく食べられるのだ。

窓の向こうには緑豊かな山の斜面。いっぱいに夏の花が咲いています。季節ごとにいい景色を見ながらの朝ごはんになるのでしょう。

   
この宿はおおむね満足なのでいつもの辛口・風呂ずきんちゃんが登場する隙がありませんでしたね。

あ・・・でも、一個だけ。

ロビーはこんな感じにアジアン・テイストでいい雰囲気。館内はまあ、序々に同じテイストに改装していくことでしょう。

でも、ワタシたちの通された部屋はちょいとボロ&古い部屋。前回は新館に通されたのだな!
気を遣って広い部屋を提供してくれたのでしょうけど館内の新しい部分とのギャップが。
次回泊まる時は「新館」を指定して泊まろう。

会計のときなど「10軒の宿の中からウチを選んでくださったので」というお礼の言葉と共に夕食時のビール代を無料サービスしてくださったの。
うれしいなあ。たかがビールなんて言わないよ!ありがたいです。また行きたくなるわ。

高湯温泉 ひげの家 (福島市その他/旅館)

★★★☆☆3.35 ■予算(夜):¥15,000~¥19,999

関連記事
国内旅行温泉福島

18 Comments

There are no comments yet.
No title

-  

2007-10-10 04:21

家族で旅行って なんかいいですね。
僕はほとんど行ったことないので これで少し旅行気分に浸れました (*´ー`) ほぅ
ここは なぜに‘ひげのいえ‘??
こにゃくう一家 次は どこに行くんでしょう (*゚▽゚*)ワクワク

そそ ネコ記事UPしたので お暇なときにでもどうぞ。

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2007-10-10 06:41

ひげの家を選んだんですね♪
たしかにお部屋も少ないのでゆっくり出来てよかった記憶がありますね。
ダイニング新しくなったんだ!!
ワタシもソコが気になってたから高感度UPだわ。
しかも、ビールサービスとはなかなかやるなぁ。
中には招待客イヤがるところもあるというのに。。。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-10 16:57

のばふぐさん、ムスメは中一だけどまだ親と旅行もオッケー、パパと混浴もオッケーなの~。いつまで3人旅かしらねー。
「ひげ」は私も??だったの。旅館に長ーいヒゲのおじいちゃんの写真が飾ってありました。「創業者・ひげさん」・・・だって。あっそっかー。って謎は解けました。
ネコどうなったー??

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-10 17:12

ゆーゆーさん、どこの宿にしようか悩みに悩み、考えに考えましたよ~~。結局、鷲倉温泉と組み合わせてココにしました。
平日に休めないのでぜーったい遠くは無理でしっ。始めた当初は一番お気に入りの銀婚湯のつもりだったの。でも、一泊で北海道は無理だしね。奥山旅館も遠いし~。(ゆーゆーさん的には日帰り圏内だわね!)ゆーゆーさんのひげの家の過去記事を見てきました。以前のダイニングは寒々してるのね。新しいのは居心地よかったよ。
そっかー、無料客だと邪険にする宿もあるのかもねー。ケチくさいよね。

EDIT  REPLY    
No title

-  

2007-10-10 22:47

こにゃくうさん一家は 本当に仲良し家族ですね。
日本の家族みんなが こにゃくう一家のようなら 平和な世の中になりますな (*´▽`*) b
ネコは・・・まぁ じわじわといってみようかなぁ (-ι_- ) クックック
仲良し家族に φ(・ω・ )ぽち

EDIT  REPLY    
No title

釜職人  

2007-10-11 03:38

<いい日旅立ち>でしたね、風呂ずきんちゃんが「かわゆい」です(笑)釜職人

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-10-11 12:59

興味身心は銀婚の湯でした・・・そうか・・北海道ニャのね~~
素敵な体験ですね~~うふふふっふふふ秘湯の湯
いまは、
の~~んびりするのが難しいですものねいいでしゅにゃ~~素敵なこにゃくう家に乾杯でしゅ(^@^)/

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-11 15:07

のばふぐさん、ポチいただいてありがとう。ウチは仲よしですよー。いつかは思春期のムスメが歯向かってくるんでしょうけどね!その日もまた楽しみです。基本はフーフが仲良ければ万事オッケーなのかも~って思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-11 15:08

釜職人さん、温泉旅行は一番楽しいです。北の方の温泉にもっと行けたらいいんだけど。風呂ずきんちゃん、気に入って使い回してまっす。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-11 15:10

天ママさん、名前がミョウでしょ、銀婚湯温泉。過去記事にあるんだけど、自然の中でゆったりできる温泉なの。函館の郊外にあるんでねー。めったに行けないのだ。

EDIT  REPLY    
No title

響  

2007-10-11 22:51

こんばんは
自分もひげの家大好きです。
真冬にもう一度泊まってみたいです。

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2007-10-12 08:11

いやいや、こ洒落とるって!
こないだ猿投温泉行った時夕食時のビールグラスに
ひびがはいっとって…そしたらビール1本サービスしてくれた
(〃∇〃) 嬉しかったっす(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-12 15:25

to4rkaiさん、ようこそいらっしゃいませ~。
おお!ひげファンですか!うれしいです。あの小規模さ加減がいいですよね。湯もドバドバだし♪スキーついでに泊まった時があります。周辺がさらに静かでした。でもひげは満室なの!さすが人気宿であります。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-12 15:31

みにらさん、こじゃれてるね、ホント。でも、このアジアンテイストが異空間に感じるほどの田舎にあるのよ。
ほうほう、猿投もやるのう。そのサービスが次の客を呼ぶのよね。私もビールもらったら全て許しちゃうな!

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-10-12 19:10

どのお湯もとっても雰囲気が良いですね!!ゆーっくりとのんびりしてる時間が伝わってきますね。長湯したくなっちゃいますよね♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-13 06:34

ニモりんさん、ナチュラルな感じで居心地よさそうな浴槽でしょ?日帰り客を受け付けないのでいつも独り占めできるし、貸切露天だとカップルでまったりできて◎です。
長湯、しましたよー。1浴槽1時間ってところでしょうか?

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2007-10-13 20:34

お隣の県なのに知らなかった~!お風呂や食事する部屋が混んでたり急かされたりすることがないのは良いですね。私も是非、行ってみたいです。でも行く時は新館指定ですね!しっかり頭に入れておかなくては。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-14 21:20

鈴蘭5号さん、鳴子温泉に行った時、「仙台に転勤にならんのか?」とオットにムチャ言ってみました。宮城辺りに住んだら福島だけでなく、東北の温泉に行きまくれますね。ここもよろしかったですよ。できれば新館指定で。イメージが統一されていいと思います。旧館だと、部屋だけ一気に昭和の日本です。

EDIT  REPLY    

Leave a reply