Welcome to my blog

07年パラオ

7.マングローブ蟹を食べました★パラオ・どらごん亭

14 0
2007年8月19日(日)

  蟹はお好きですか~?
  ナニ蟹が好きかなぁ?



  ■毛がに~~?
   たらば~~?
   ゆでただけの蟹ってシンプルゆえに
   おいしいよね。





   ■たらばって焼いたりするとまた香ばしゅう♪   ■刺し身のたらば蟹もトロンとしていいのぅ





■フロリダで食べたストーンクラブ!忘れられない美味 ■今は上海ガニの季節だよね~。ああ、食べてみたい


    パラオに来たら、パラオの蟹を食え!
    ・・・ってことで、マングローブ蟹っていうのを食べてみたくて
    第一日目のディナーには「どらごん亭」という店を選びました。




 ■店主サマ自ら生きたマングローブ蟹を
 我々に見せてくれました。
 はい。左の子、いっちゃってください!
   1ポンドで$23。
   左の子は3ポンドあるそうで
   ありゃ~!¥8000かい(=◇=;)



 ■ほどよく茹で上がった
 マングローブ蟹登場。
  おおきな爪だー。
この蟹はマングローブ林の
根っこの隙間や
泥の中に潜んで棲息しているそうです。
  


 ■オレンジ色の味噌。
 かなり量があります。
 見た目がグロい画像で
 すみません(--;)
  が・・・
味噌は毛がにのようなわけにはいかず
この子の味噌はたいして美味ではありませんでした。



 ■巨大な爪、いただきまーす。
 一番の食べどころはワタシがいただくのだ。
  パク。
  おいしいけど・・・大味。
   松葉ガニを伊勢海老とするなら
   この蟹はロブスターって感じか?

   マングローブ蟹はパラオに限らず、南洋の地域ではよく食べられているようです。
 グアム、フィジーのレストランでも見かけたし、西表島ではノコギリガザミと呼ばれやはり高級食材。

   次回もどうしても食べたいって味ではなかったです。
   獲れたてだったりするともっと奥深い味なのかな。 
   どなたか、おいしかったという経験、ありませんか?   




        ■どらごん亭さんは日本人の方が経営してます。
         お店のスタッフさんはフィリピンの方のようですが、皆さん日本語を上手に話されます。 



    ■地の魚の刺し身の盛り合わせは美味しくて、珍しくてうれしく食べました
    見た目ただの「鯛」だけど詳しく書くと「笛吹き鯛」「刺青笛鯛」「横縞笛鯛」・・・

    ああ、きっと今日のシュノーケリングで出逢ったような、黄色や青色のキレイな鯛さんたちなんだろうねー。
          おいしく食べちゃったよ。ごめんm(._.)m



 ■この貝の刺し身が◎です。
 シャコ貝なの。
 おっきくて、腕が挟まったら
 絶対、抜けなそうなアレです。
  貝柱の食感はタイラ貝のよう。
  黒いビロビロの部分はサザエに似ている。
  磯の香りをパラオ・レモンと共に食しました。



 ■普段口にしないもの、目にしないものを食べよう。
  これ、「タロイモ・チップ」($4)




  ■「フライド・パンの実」とても気に入りました。    ■↑これがパンの実。南国では日常の食材らしい




■旅にいったら
その土地のものを食べたいワタシ達。
 当たり?ハズレ? もあったけど
楽しいパラオ・フードの夜ごはんでした。
 
関連記事

14 Comments

There are no comments yet.
No title

-  

2007-10-12 03:01

一匹8000円!! ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツあわわ
でも ご当地物だから食べなくてはね。
お寿司屋さんのような 店内ですね。
フライド・パンの実 パイナップルに見えますが パンの味ですか?

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-10-12 03:27

わたちは毛がにがしゅきでしゅ~~きゃ~~たべたいかに~~

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2007-10-12 08:15

カニ…普通の蟹が好きです(笑)
普通の…ほら…アレなんだっけ(笑)
最近食しとらんなぁ…
タイラ貝ね、なるほど~シコシコしとるだね(≧∇≦)
ほいでビールはどうなん?←コレ大事!!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-12 15:42

のばふぐさん、最初、$で言われたのでピンとこなかったんだけど、掛算して「ヒッ!」って思った。ま、旅行中は「せっかくだから~」って、何でも払っちゃうのだね。
店内は日本の居酒屋と変わらない感じ。ただ、メニューがビミョウにパラオ。鮮魚が熱帯魚。パンの実の味はね、ホクホクの食感や味がサツマイモに近いと思う。樹に生る実なのに芋系の味なの。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-12 15:44

天ママさんは毛がに派か~。久しぶりに食べたいなあ、毛がに。
味噌はやっぱり毛がにの物が一番いい味わいだよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-12 15:56

みにらさん、蜂蜜さんから聞いたよ。一番好きな蟹は渡り蟹なんだってね。
そうそう、ビール!さすがお目が高い!このジョッキのビールね、パラオの地ビールなの。この国、人口が2万人位しかいないのに地ビール造ってんの!偉いわ~~。それだけで酒飲みは十分褒めるわ。4種もフレーバーがあるし、ライトからダークまで飲み飽きないビールだったよ。

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-10-12 19:15

やっぱり日本で食べる蟹が一番おいしいんでしょうかね~。上海蟹もおいしいって言いますよね♪
パンの実のお味はパンの味でしたか??

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-13 06:32

ニモりんさん、南で育った蟹はまた、別の物だと思いました。北の寒ーい海に揉まれた蟹のほうが私、好きだわ。
パンの実って名前は「焼くとパンの香りがするから」に因むそうなの。パンじゃない!さつま芋だ!と、思う。

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2007-10-13 20:27

ハサミの割り方(切れ目の入れ方?)もダイナミックですが味も大味だったんですね~フライド・パンの実って一体どんな味なのか私には謎だらけです!食べてみたい~!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-14 21:16

す・ず・ら・ん・ご・ご・う・さ・ん!(←感動してる)お越しいただいて感激でっす!!ちょこっとづつでもまたいらしてね!
爪部分、切れ目・・・っつーか、たぶん木槌ハンマーでカチ割ったんだと思いますわっ。その割方すらダイナミック(いいかげん&大味)ですね。おいしいことはおいしかったですが、松葉蟹や毛がにの繊細さとは別の味わいでありました。パンの実フライ。そう、甘味の薄いサツマイモの唐揚げ!だ。

EDIT  REPLY    
No title

gol**log55*  

2007-10-14 21:34

マングローブ蟹って高級食材とは知って今いましたが食べたことはないです^^;でも、大味なんですね。シャコ貝、これまたおいしそう!!食べてみたいです♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-15 19:57

ALOHAさん、マングローブ蟹は南の国に行くとレストランで見かけますよね。一度食べてみたかったんだー。乱獲で個体数が減って、高額になってるようです。パラオはシャコ貝の養殖に成功したので、それほどお値段を気にしないで食べられるのよ。

EDIT  REPLY    
No title

horus  

2015-07-01 18:26

初めまして!!
パンの実検索で来ました♪

パンの実ってまだ見た事すらないです~汗
描く参考にさせて頂きますね~♪
ナイス!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2015-07-03 19:14

> horusさん

ようこそ、こんなブログへ!

>描く参考にさせて頂きますね~♪

どーぞ、どーぞ。
こんなちっこい画像でごめんなさいね。
もっとおっきな画像を貼ればよかったなー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply