Welcome to my blog

神奈川

掘りたて落花生を茹でるとウマイ@神奈川県/秦野市

20 0
2007年9月30日(日)

神奈川県の秦野市って落花生の産地なんだよ(千葉県には負けるけどさ)大量に輸入される中国産の落花生よりおいしいし、フレッシュで・・・安全だ。

こにゃくうオットは掘りたての落花生の塩茹でが大好物なので、ビューっと秦野までドライブがてら掘り取りに行ったのだ。シーズン中は秦野市名古木って町の農家で掘り取りの受付をしてるの。
ついでに他の農産品も売ってたりする。

農家のおじちゃんに「落花生、掘りたいんだけどー」って言うと「ついて来な!」って感じで、おじちゃんの畑に連れていかれる。
料金は落花生15株700円。広さにして畳一帖よりやや広いくらい?「これだけ?安いんだからもっとやろう。」・・・なんて考えたら甘い。15株だけでも、農業ド素人のワタシにはえらく応えるんだわ~。

株を掴む。ムギュ。


力を入れる必要もなく、落花生が土の中からゾロゾロ出てくる

落花生ってどんなふうに実が生るのか、ご存知でしょうか?サツマ芋やじゃがいものように、地下茎なんじゃないのよ。落花生の花が咲く → 受粉した花の枝が下に向って伸びる → 土に突き刺さる! → 地表から3~5cmの地中でサヤが出来て・・・やがて実になる

花が落ちる、だから「落花生」なんじゃ!・・・ってワタシもここに堀りに来るようになって初めて知ったんだけどね。


大型のスーパー袋、2袋分も採れちゃうのよ。食べ切れなくて近所に配るほどよ。オットには会社にまで持って行ってもらって、オフィスのオヤツに配ってもらったわ。
    
でも、この季節だけの限定ものだし、落花生にこんな旨味と甘味があるのか!と、再認識するほど
掘りたて、ゆで立ては美味しゅうございます。


隣の畑はすでに掘り取りの終わったサツマイモ畑だったわ。
うひひ。こにゃくう、こんな道具を持っていったの。ていねいに掘り返せば、堀残しの芋があるんじゃ…??



わ~~いヽ( ´¬`)ノ 他人の堀り残し芋で大学イモも作れたよ~(@^∇^@) 
これまた、ハッとするほど味の濃いサツマイモでした。また、来年も掘りに行く!
関連記事
神奈川

20 Comments

There are no comments yet.
No title

ちはる  

2007-10-16 22:01

遊びに参りました~!
こにゃくうさんの記事、楽しいですね~♪
写真もまわりの雰囲気とかがよく分かって上手!
鍬持参ですか!スゴ!(笑)
大学イモ作れるほど採れたなら私も持っていけば良かったです。
うちは5株だけ掘らせてもらって4キロ位の収穫。
スイートポテトといきなり団子に化けました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-16 22:15

CHIHARUさん、ようこそ!今日はおじゃまいたしました。
鍬、いいっすよ!隣の掘り取りが終わったエリアをちょちょっと引っ掻いてみると、たぶん途中で疲れたお客の堀り残しがけっこういただけちゃいます。芋も大物を含め、10本ほど掘り残されてましたわ。…ってまるでハイエナですね~(。-_-。)
いきなりだんごとは!またハイレベルなものを作ったんですねー。
スゴイ!

EDIT  REPLY    
No title

なべさく  

2007-10-17 01:24

たまには、自然に触れ合って、こーゆー休日もアリですね^^落花生、こんな風にできるってしりませんでしたよ~!木になって落下するのかと思ってました。。。(寒)おあとがよろしいようで(^^;

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2007-10-17 17:04

ヾ(@^▽^@)ノ わはは!!用意周到ですね~!!
茹で落花生って、普通に食べられてるものかと思っていたら、結構ローカルみたいですよ。おいしい食べ方だっていうのに・・・。
実家の辺りでは昔から食べられていたみたいなんですが、山口出身の旦那ちゃんははじめて出されたときちょっと驚いてました~!!

EDIT  REPLY    
No title

トマトのん  

2007-10-17 21:46

子どもの頃から落花生ダーイスキ。好き嫌いが激しくて好きな物は落花生だけ。。。今は落ちてる物以外は、なんでも食べます。
掘ってみたい。!!神奈川。。。遠いなー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-17 22:38

なべさくさん、地元も少し車を走らせるとこの田舎っぷりです。ニワカ農民はすぐに疲れてしまいました。たまにやるから楽しいのですねー。
さむっ!「落下せい!」って命令形の豆かいっ!ヽ(´∇`)ノ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-17 22:44

ニモりんさん、はい。ハゲタカです。タダでいただけて、見捨てられた芋も有効利用。有意義でしょ~?(●^o^●)
そっか!掘りたてじゃなきゃ食べられないものね。千葉県民と神奈川県民のみ味わえるのね。福島の天ぷらまんじゅうを珍しがってる場合じゃなかったんだー!L(・o・)」

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-17 22:48

トマトのんさん、好き嫌いが激しくて、でも好物は落花生!って渋いお子様だったんですね~('◇'*)
このためだけに神奈川に・・・来ませんね・・・そうですね。

EDIT  REPLY    
No title

天ママ  

2007-10-19 17:43

きゃ==たのちそう~~(^@^)
千葉に従兄弟がいるから何度か食べたゆでたて落花生
おいちいでしゅ~~
でも普段はそんなに食べませんがこれはおいちいでしゅよね~~
芋ほり・・・きゃははははこれもまたすんばらし==ハイエナでも良いのでしゅ!!おいしいものとった者勝ち(^M^)きゅうふっふふふふ今日は・・・寒いから芋芋・・気分でしゅ。。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-10-19 20:00

やっぱり落花生は千葉だよね
千葉から落花生を取ったら・・・・・カブしかない

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2007-10-19 21:49

うちの方でも落花生塩茹でするよ~ほんと美味しくって食べだしたらとまらないのよね^-^生落花生はスーパーでは売ってないので畑の人から譲ってもらうしかないのよ。。。

EDIT  REPLY    
No title

moto-7  

2007-10-19 22:41

塩茹では美味しいですね。
うちでは、家庭菜園で作ってます。
でも、虫が入ったり、空だったりします。笑

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-20 11:28

天ママさん、自分で収穫して食べるとホントおいしいし楽しいね!やっぱ、落花生は千葉の方がメジャーね。茹でると一味違うのよね。
ハイエナ作の大学芋はご近所にも大好評だったにょ(^m^ )(配るほど掘り出せたの~)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-20 11:43

すけさん、非常にくやしいけど、千葉の生産量には完敗だわっ。日本一だよね、きっと。カブも千葉が産出上位だったの~?まだあるよ!梨!大根!・・・あれ?千葉って北海道並みの野菜生産県だったんかー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-20 11:48

MeMetan家方面でも個人で栽培してる人がいるんだね。そうそう、生の落花生はこっちでもスーパーには並んでないなー。秦野は生産量がちょこっとしかないからかも。普通に売ってたら嬉しいのにね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-20 11:50

motoさん、ようこそ!おお~。ここに自分で栽培してる方がいらっしゃった!すごーい!!では、「花が受粉したら、土の中にめり込んで行って・・・」という過程を目撃できるんですね~。うらやましいなー。

EDIT  REPLY    
No title

asl*_*004  

2007-10-24 05:08

おいしそう~!!!すごい~!
こんないいことしてるんですね。甘さが伝わってきます。
ごちそうさまでした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-24 09:14

aslcさん、日本人は秋の行楽にピーナッツ堀りをするのです。おいしいよー。米国って世界第4位の落花生生産量の国なんですけど、茹でて食べませんねー。塩茹でするだけで、どえりゃ~うまいのに。
シュガーをまぶしたり・・・ピーナッツバターにしちゃったり、って方向になるんでしょうね。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2007-10-27 00:59

千葉は実は農業大国ですよ。
園芸王国ちばをキャッチフレーズにしているくらいですから(笑)
そして銚子、勝浦では新鮮な魚がざっくざく
伊勢海老の水揚げも日本有数なのです。
そしてレジャーのネズミーランドに空港もある
・・・・・千葉、国として独立できるんじゃね♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2007-10-29 13:56

すけさん、千葉独立、不可能じゃないかもよ~ん(^▽^)無いのは新幹線の駅くらいか?すごい食料自給率の高い国になれそう!
先日、「おおまさり」って巨大な落花生が千葉で開発されたってニュースを見ましたわ。ああ、秦野は千葉には勝てにゃい…と思いました。おおまさり、食べてみたいなー。

EDIT  REPLY    

Leave a reply